最新更新日:2024/06/26
本日:count up130
昨日:151
総数:121456
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 音楽 こぐまの二月

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)4時間目、2年生のあるクラスでは、音楽で、「こぐまの二月」という曲をキーボードで、演奏していました。
とても音が揃っていて、素敵でした。

2年 図工 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、図工で、紙版画を作っていました。
1年生とちがって、2年生は、いろいろな紙の材質を使って、紙に貼っていきます。
紙の凹凸を上手く使って、どんな風に版画になるのか、楽しみですね。

2年 図工 かみはんが

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(月)4時間目、2年生のあるクラスでは、図工で「かみはんが」に取り組んでいました。
いろいろな紙の材質を利用して、台紙に紙を貼っていきます。
版画なので、凹凸が必要です。
出来上がりを想像して、がんばってくださいね。

2年 音楽 こぐまの2月

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(金)2時間目、2年生のあるクラスでは、音楽で、こぐまの二月を電子キーボードで演奏していました。
「ソーソーソーソラソーファーミー♪」音階で歌って. から、指の運び方に気をつけながら練習しました。
みんな上手でした。

2年 お話ドリームさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(木)朝の学びの時間、2年生の教室で、お話ドリームさんによる本の読み聞かせがありました。
お話ドリームさんには、3学期も、本校で、毎週木曜日の朝の時間に、行っていただきます。どうぞよろしくお願いします。

2年 体育 かごめかごめ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(金)2時間目、2年生のあるクラスでは、体育館で、「かごめかごめ」をしていました。
しかも、クラス全員で挑戦です!
1回も手を離さないで、できるかな?
みんなで、気持ち一つになって、取り組みます。
「がんばれ!」
ちなみに、今回は、失敗しやったけど、大丈夫!次がんばろう!

2年生 図工 クリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)2時間目、2年生のあるクラスでは、図工でクリスマスツリーを作っているところでした。
緑色の画用紙をもみの木のように切って、飾りつけをします。
すでに出来上がったクラスもあるので、このクラスもどんなツリーになるのか、とても楽しみです。

2年 図工 すごろくで遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、図工で作ったすごろくゲームをグループのみんなで仲良く遊ぶ姿がありました。
自分の消しゴムかキャップをコマに見立てて、手作りのさいころで進んでいきます。
止まったところには何があるかな?
いろいろな工夫があって、楽しいですね。

2年 図工 すごろく作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、図工で、オリジナルのすごろくを作っていました。おりがみで、スタートから順番に止まったところを何にするかを考えていきます。最後までできている子は、さいころまで作っていました。
最後に、みんなで楽しく遊べるのがいいですね。

2年 せいかつ 秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(木)2時間目、2年生が、タブレットを持って、校庭に出て、秋みつけをしていました。
校庭の木々の紅葉もかなり色づいてきています。
季節が確実に進んでいることがよくわかりますね。


2年 土曜授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(土)2年生の土曜授業のようすです。

2時間目 道徳「きいろいベンチ」
みんなが使うもの(ベンチ)について、大切にする気持ちを考えました。

3時間目 国語「お手紙」
がまくん、かえるくんになりきって、気持ちを考えました。

2年 せいかつ科 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)1,2時間目、2年生の子どもたちは、秋探しを兼ねて、車塚公園まで、まちたんけんに出かけました。
子どもたちは、どんぐりや紅葉した葉っぱを探していました。
秋になると、まちや公園の様子も変わっているのを感じ取っていました。


運動会 プログラム11 2年 60m走

2年生の走競技は、60m走「ゴール目ざしてまっすぐGO!」です。
4月から1つお兄さんお姉さんになった2年生。
1年生より10m長い距離を走り抜きます。
ゴールに向かって、力いっぱいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム6 2年 箱運びリレー

2年生の団体競技は、箱運びリレー「はこんでGO!」です。
競技の前に、ポンポンを持ってダンスを踊りました。
ダンスは、2年生らしく、とってもかわいかったです。
また、箱運びリレーは、3つの箱を落とさずに運べるかが勝負の分かれ目。
慎重に!そして速く!二人の息を合わせて、上手に運べたかな。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)1時間目、英語ルームでは、2年生が、JTE(Japanese Teacher of Englishの略 日本人の英語指導者)の先生が、ハロウィン用に衣装に着替え、子どもたちと一緒に英語でゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。


2年 図工 どうぶつの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(水)2時間目、2年生のあるクラスでは、先日、校外学習で行った京都市動物園で見た、どうぶつの絵を描きました。
タブレットで写真を見ながら、上手に下描き、そして絵の具を使って仕上げます。
みんなが完成して、後ろの掲示に貼ってもらったら、きっと、たくさんのどうぶつで、動物園になるでしょうね。
楽しみですね。

2年 国語 たからものをしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、国語の「たからものをしょうかいしよう」という単元を勉強しました。
「はじめ・中・おわり」に分けて、グループのみんなにタブレットで撮影した自分のたからものについて、発表し合いました。
最後に、代表して、数人が、全体でも発表し、気づいたことを発表していました。
2年生も、これだけ発表できるんだなぁと感心させられました。


2年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(火)2,3時間目、2年生が、運動場で、運動会の練習を行っていました。
2年生では、箱運びリレーをする前に、みんなでダンスをします。
今日は、運動場で、一通りの流れの練習をしました。
もうすでに仕上がっている感じで、みんな、笑顔で楽しそうにダンスをして、その後、すぐに箱運びの体形に移動していました。
さすがです。当日もがんばってくださいね。

2年 校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん食べて、キリン前でクラス写真を撮りました。
他の園や学校もたくさん来ていて大賑わいの京都市動物園でした。


2年 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間です。

たくさん動いたのですぐに完食しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 たしかめアンケート(〜17日)
ともだちアンケート(〜17日)
2/14 校内研究授業(3−2)3−2以外は13:20下校

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112