最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:151
総数:121353
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)1時間目、英語ルームでは、2年生が、JTE(Japanese Teacher of Englishの略 日本人の英語指導者)の先生が、ハロウィン用に衣装に着替え、子どもたちと一緒に英語でゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。


2年 図工 どうぶつの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(水)2時間目、2年生のあるクラスでは、先日、校外学習で行った京都市動物園で見た、どうぶつの絵を描きました。
タブレットで写真を見ながら、上手に下描き、そして絵の具を使って仕上げます。
みんなが完成して、後ろの掲示に貼ってもらったら、きっと、たくさんのどうぶつで、動物園になるでしょうね。
楽しみですね。

2年 国語 たからものをしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、国語の「たからものをしょうかいしよう」という単元を勉強しました。
「はじめ・中・おわり」に分けて、グループのみんなにタブレットで撮影した自分のたからものについて、発表し合いました。
最後に、代表して、数人が、全体でも発表し、気づいたことを発表していました。
2年生も、これだけ発表できるんだなぁと感心させられました。


2年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(火)2,3時間目、2年生が、運動場で、運動会の練習を行っていました。
2年生では、箱運びリレーをする前に、みんなでダンスをします。
今日は、運動場で、一通りの流れの練習をしました。
もうすでに仕上がっている感じで、みんな、笑顔で楽しそうにダンスをして、その後、すぐに箱運びの体形に移動していました。
さすがです。当日もがんばってくださいね。

2年 校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん食べて、キリン前でクラス写真を撮りました。
他の園や学校もたくさん来ていて大賑わいの京都市動物園でした。


2年 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間です。

たくさん動いたのですぐに完食しました。

2年 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
疲れた子たちは途中で休憩しながら参加しました。
みんなで声をかけ合い、はぐれた場合は元の場所に戻って再スタートというルールをしっかり守っていました。

2年 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物園の園内マップを見て、全ての場所をグループで回りました。
みんな素晴らしいです。

2年 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑かったので途中で水分補給をして動物園を回りました。
たくさんの動物たちがいて、大興奮でした。

2年 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して動物を見て回りました。

2年 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し遅れて京都市動物園に到着しました。

今からグループで動物園を回ります。


2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好の校外学習日和となりました。
楽しみにしていた京都市動物園に向けて出発します。

2年 せいかつ科 二十日だいこんの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)2時間目、2年生のあるクラスでは、せいかつ科で、二十日だいこんの生長を観察していました。
先生が、大きく生長したのは、抜いてもいいですよと言われて、抜いた子もいました。
今日は、観察と雑草を抜くなどのお世話をしました。
これから、どんどん生長していくので、楽しみです。

二十日だいこんの種植えは、こちらから
2年 せいかつ 二十日だいこんの種植え

2年 お話ドリームさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)朝の学びの時間、今日は2年生の教室で、お話ドリームさんによる読み聞かせです。
子どもたちは、とても静かに、聞いていました。
朝の時間、読書に親しむっていいですね。

2年 算数 すきまなく並べてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、正方形、長方形、そして直角三角形を学んだので、学んだことを生かした勉強をしました。
それは色紙を切って、同じ大きさの長方形や正方形、直角三角形を作り、すきまなく並べてみるということ。
みんな、思い思いにきれいなもようを作って、ノートに貼っていました。

2年 せいかつ 二十日だいこんの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、中庭に出て、二十日だいこんの種を植えました。
先生から1人6つずつもらったので、間隔を空けて植木鉢に植えていきます。
後は、土を軽くかけて、水をあげました。
また、これからお世話をして、生長するのが楽しみですね。
がんばってくださいね。

2年 図工 ぐうぜんの形 なにに見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)1時間目、2年生のあるクラスでは、図工で「ぐうぜんの形」を絵の具を使って、作っていました。
これは、となりの教室で以前紹介した、画用紙の半分に絵具をチューブのまま出して、二つ折りにするものです。
詳しくはこちら⇒2年 図工 なにに見えるかな?

これは、はじめから、何を描くかは決めずにやるのがポイントだそうです。

みんな、選んだ絵具で、自由に描いていました。
さぁ、どんな形に見えるかな?
このクラスも楽しみです。

2年 図工 なにに見えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)2間目、2年生のあるクラスでは、出来上がった作品をタブレットで撮影し、台紙を貼って、「なにに見えるか」を書いて、ロイロノートで提出しました。

画用紙の半分に絵具をチューブのまま出して、二つ折りにして出来上がりです。

子どもたちは、友だちの提出した作品を見て、喜んでいました。
こうした図工の鑑賞の仕方もあるんですね。

2年 せいかつ 草むしり

画像1 画像1
画像2 画像2
8月31日(水)2年生のあるクラスでは、3時間目の途中から、運動場に出て、草むしりをしてくれました。
先生が用意したごみ袋いっぱいに、むしった草が集まりました。
子の夏に生やした草が、運動場まできていたので、おかげで、すっきりしました。
2年生のみなさん、どうもありがとう!!!

2年 体育 ダブルダッチ体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)3時間目、体育館で、講師の方が来られて、2年生の子どもたちに、ダブルダッチ(2本のなわをまわして、その中で跳ぶ)を体験しました。
子どもたちは、初めての体験に大興奮!その場で、ぴょんぴょん!
みんな、上手に跳べていました。貴重な経験をしましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除・給食最終(1〜5年)
3/24 修了式
3/27 春休み(〜4/9まで)

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112