最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 学活 おたのしみ会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(火)3時間目、2年生のクラスでは、明日のお楽しみ会の出し物を決めたり、飾りつけをつくっていました。
みんなで楽しくなるような出し物で、明日が楽しみですね。

2年 図工 ふうりん完成!

画像1 画像1
7月14日(金)4時間目、廊下を歩いていると、2年生の教室から「できた!」という声が聞こえてきたので、のぞいてみると‥
図工で作成していたふうりんに糸が通ってあって、子どもたちが「できたよ!」と見せてくれました。
とても素敵なふうりんができましたね。


2年 国語 漢字大テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(金)2時間目、2年生のあるクラスでは、1学期に学んだ漢字の大テストが行われていました。
1問2点で50問あります。
1年生の時より、画数も増えて、難しくなってきています。
どれだけ覚えているか、テストがんばってくださいね。
間違えたり、書けなかった字は、夏休みに復習しましょうね。

2年 音楽 キーボードをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)3時間目、2年生のあるクラスでは、音楽で、キーボードをつかって、「かえるのがっしょう」の曲を練習していました。
今日は、担任の先生の他に、音楽の先生の一緒に入ってもらって、わからないところを教えてもらっていました。
上手に弾けるといいですね。

2年 算数 時間と時刻

画像1 画像1
7月12日(水)1時間目、2年生のクラスで、算数の勉強をしていました。
単元は、「時間と時刻」
時計と数直線を使って、わかりやすく先生が説明します。
みんな、わかったかな?

2年 国語 ことばで絵をつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(火)1時間目、2年生のあるクラスでは、国語で、「ことばで絵をつたえよう」という単元で、実際、先生がタブレットに送った絵をどれだけわかりやすく伝えられるか、二人組でやっていました。
子どもたちは、「はじめに」「つぎに」「さいごに」という順序を表す言葉を使いながら、形の向きや数などわかりやすく説明をして、相手に伝えていました。
上手く伝わったかな?

2年 体育 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)3,4時間目、2年生の水泳の授業です。
今日は、2年生最後の水泳の授業なので、自分たちが、バタ足でどれだけ進むことができるかをがんばりました。
しっかり体を伸ばして、ばた足で進みます。
みんながんばってください。

2年 図工 風鈴づくり

7月7日(金)1,2時間目、2年生のクラスでは、夏の風物詩、風鈴の外見(そとみ)と呼ばれるところは、自分で考えたオリジナルキャラクターです。
かっこいいものだったり、かわいいものだったり、いろいろ。
完成したキャラクターをみんなが見せてくれました。
どれもとても素敵ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)2時間目、2年生のあるクラスでは、書写の授業をしていました。
2年生の書写の先生は、担任の先生ではなく、主に高学年の理科を担当してくれている先生です。
書写の授業もとても上手で、子どもたちにわかりやすく教えてくれています。
子どもたちも、どんどん手が挙がって、答えていました。

2年 算数 水のかさ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(月)5時間目、2年生のクラスでは、どちらも算数で、水のかさについて勉強していました。
先生が、1デシリットルのビーカーに水を移していきます。さて、何杯の水が入るかな。

2年 体育 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(月)3,4時間目、2年生の水泳授業がありました。
プールを端をもって、バタ足の練習をしているところでした。

2年 図工 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)2時間目、2年生のあるクラスでは、図工で、ひかりのプレゼントを作っていました。
カラーシールを透明な板に貼っていきます。
色と色をかさねたりして、色マジックで足したりして、完成しました。
きっと、光を当てると、きれいな模様になるのですね。
すてきな作品ですね。

2年 道徳 ともだち

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(金)2時間目、2年生のあるクラスでは、道徳で「友だちと、もっとなかよくなるために、大切なことは?」について、みんなで考えました。
たくさんの手が挙がって、答えていました。

2年 体育 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水)3,4時間目は2年生の水泳です。
広い大きなプールの中で、バブリングを行いました。
水の中で、呼吸をするには、水の中で息を細く吐く「バブリング」を身に付ける必要があります。
口だけ水に浸けた状態のまま「ブクブク」と息を吐き、水面上に口を出して「パッ」と言いながら息を吸う。
このリズムをしっかり身に付けましょうね。

2年 国語 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(火)3時間目、2年生のあるクラスでは、国語で、漢字の学習をしていました。
今日の漢字は、「絵」と「角」。
しっかり練習しましょうね。

2年 算数 何十のけいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)3時間目、2年生のクラスでは、算数で、何十のたし算、ひき算をやっていました。
ひっ算を使わなくてもできるかな?
そうそう、指で「0(れい)」を隠すと、できるね。
先生の手作りの指が、とてもわかりやすいですね。

2年 音楽 キーボードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(火)2時間目、2年生のあるクラスでは、音楽で、キーボードで「かえるのがっしょう」の練習をしていました。
みんなで一緒に合奏したり、各々、練習したり、上手に演奏できていました。

2年 水泳授業

6月19日(月)3,4時間目は、2年生の水泳授業です。
今日は、朝から天気も良く、気温もぐんぐん上がってきています。
とても気持ちいいですね。

2年生は、初めて大プールに入ります。
しっかり水に慣れて、安全に楽しくプールに入りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習5 追加2

続いて、キッズプラザの子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習4 追加

キッズプラザでの子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 1・4・6年授業参観5時間目  学級懇談会6時間目
第3回コミュニティスクール学校運営評議会
2/21 2年 授業参観・学級懇談会
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112