最新更新日:2024/06/26
本日:count up68
昨日:151
総数:121394
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

3年 理科 日光をあつめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、日光を虫めがねで集めたら、どうなるのだろうかという実験で、黒い画用紙を使って、確かめました。
子どもたちは、できるだけ日光を集めるために、光を小さくしていき、黒い紙がこげていく様子も観察しました。
さぁ、この結果からどんなことが考えられるかな。
しっかり、考えて、まとめてみましょう。

3年生 図工 ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(木)2時間目、3年生の教室では、子どもたちが、ハロウィンに出てくるおばけやかぼちゃなど、折り紙で折ったり、切ったりして、工夫して、画用紙に表現していました。
子どもたちにとっては、もうハロウィンは、身近な存在なのですね。
みんな楽しそうに作っていました。
きっと、ハロウィンの時期には、教室を飾るのかな。

3年 理科 光のせいしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)4時間目、3年生のあるクラスが、玄関を出たところで、理科の勉強をしていました。
単元は、「光のせいしつ」。鏡を使って、太陽の光をはね返して、光の道すじを調べたり、はね返した光をつないで、日光の進み方を調べていました。

調べたことをしっかりと理科ノートに書いておこうね!


3年 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、ICTサポートの先生が来てくれて、タブレットで「アルゴロジック」というプログラミングソフトを使って学習しました。

「アルゴロジック」とは、ゲーム感覚でプログラミングを体験するためのソフトです。
どのように進めば、ゴールまでたどり着けるかな。
みんな、一生懸命に考えながら、進めていました。


音楽 鑑賞 トランペットとホルン

画像1 画像1
9月30日(金)2時間目、音楽室で、3年生のあるクラスで、音楽の授業をしていました。
今日のめあては、「トランペットとホルンのひびきに親しみましょう。」です。
トランペットは、高い音で、はじける感じがします。
一方、ホルンは、低い音で、強く、ゆったりしている感じがします。
トランペットが特徴的な「トランペットの休日」とホルンが特徴的な「アレグロ」を聴き比べて、感じたことや気づいたことを発表していました。

3年 理科 かげの動き

画像1 画像1
9月29日(木)1日中、3年生のあるクラスでは、かげの動きを観察していました。
朝と昼、そして昼を過ぎてから、かげがどんどん動いていく様子を理科ノートに記録していました。

3年 図工 ひらいて広がるふしぎな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(木)1,2時間目、3年生の教室では、図工で「ひらいて広がるふしきな世界」をテーマに、今日は、外の世界を想像して描いていきました。

まずは、とびらと下絵を描きます。
思い思いに外の世界を想像して、絵に表していました。
これから徐々に仕上がっていきます。
とても楽しみですね。

3年 図工 心にのこっていることを絵にしよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)2時間目、3年生の教室では、図工で、絵具を使って心にのこっていることを絵にしました。
例えば、夏休みのこと、お出かけしたこと、家族やペットのこと、発表会や入学式、何でもいいです。
下描きをうすめに描いて、絵具で色塗りをしました。
みんな、素敵な作品に仕上げてくださいね。

3年 理科 植物の一生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(火)3時間目、3年生のあるクラスでは、理科で、中庭で育っていたひまわりの花の様子を教室で観察していました。
春に種の状態から観察して、それからぐんぐん育ち、夏にはきれいな花を咲かせていました。
9月になり、花も枯れ、頭を下げている状態でした。
近くで見てみて、わかったこと、気づいたこと、思ったことをしっかり書き留めていました。

3年 社会・総合 校区マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(水)2時間目、3年生のあるクラスでは、前に校区たんけんに行ったことを校区マップにまとめる作業をしていました。
大きな模造紙にそれぞれが調べたことを貼っていきます。
しっかりまとめてくださいね。

3年 社会 出前授業「ライフ」

画像1 画像1
6月24日(金)5、6時間目、3年生の教室では、スーパーマーケットの「ライフ」さんの出前授業が行われました。
授業の中で、食品ロスのお話や食べ物の働きについて学び、スーパーで働く人たちの工夫やご苦労されていることなどを教えてもらって、大変勉強になりました。

3年 体育 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)今日は、交北小学校のプール開き。
1,2時間目は、3年生がプールに入りました。
コロナのために、2年間プールに入らなかったために、3年生は、小学校初めてのプールとなります。
なので、まずは、小プールからの練習。
3年生の子どもたちは、先生の指示に従って、まずは水に慣れるところから始めました。

今日から7月19日まで天候や気温、厚さ指数を見ながら入っていきます。
天候に恵まれて、できる限り、入れる日があるといいなあと思いました。

3年 理科 風力カー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)3年生のあるクラスでは、6時間目、体育館で、風力によって、車はどこまで進むのかの実験をしていました。
扇風機や送風機を使って、よーいスタート!進んだ距離を測ります。
風力カーを走らせている子どもたちの目の輝きは、すばらしい!!!
このことから、みんなは、どんなことがわかったり、思ったり、気づいたりするのかな?

3年 校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(木)5,6時間目、3年生が、校区たんけんに出かけました。
今日のコースは、片鉾東町を通って、車塚公園で休憩(遊んだ)後、学校に戻ってきます。
子どもたちは、郵便局や道路標識を確認しながら、交通ルールを守って、歩きました。
また、車塚公園では、めーいっぱい遊びました。
交北小学校には、車塚公園や交北公園など、大きな公園があって、とても素敵な校区です。
他にも、たくさん見つけたことをしっかり教室で、発表してくださいね。


3年 図工 かくし絵にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)2時間目、3年生のクラスでは、図工で、かくし絵に挑戦していました。
先生が用意したハナカマキリやコノハムシを上手に隠して、背景を描いていきます。
上手に隠せられるかな?

3年 校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後、遊具で遊びました。

予定より30分遅れで帰校しました。

3年間で2回目の校外学習でしたが、約束の時間より早く集合し、みんなで声をかけ合ってグループ活動ができました。

3年 校外学習 その4 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊丹スカイパークで飛行機の離発着を見ながら、お弁当を食べました。
飛行機の音が大きく、大迫力でした。

3年 校外学習 その3 昆虫館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明になったミツバチの巣を見ることができ、『すご〜い、先生見て見て』と言ったり、『気持ち悪い』と言ったり、様々な感想を言いながら昆虫館を見学しました。

3年 校外学習 その2 昆虫館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞がありバスに約2時間乗車し、昆虫館に到着しました。

チョウ温室に入り、触ったり、捕まえたりできないのでみんな我慢をしながら、生きているきれいな様々なチョウを興味深く観察していました。

3年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今から伊丹市昆虫館、伊丹スカイパークに向けて、出発します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112