最新更新日:2024/06/18
本日:count up37
昨日:219
総数:120326
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 テストが終わったら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)2時間目、4年生のあるクラスでは、理科のテストが速く終わった人から、後ろのロッカーの上に置いてある自主学習プリントで、都道府県、県庁所在地に挑戦です。レベル1からあって、自分でレベルを選んで、取り組みます。
4年生から、自主的に勉強できる姿に感心しました。

4年 音楽 琴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)2時間目、音楽室から心地よい琴の調べが聞こえてきました。
校長先生が、のぞいてみると、4年生のあるクラスが、日本の伝統楽器「琴」の学習をしていました。
琴は、爪をつけて弾いていきます。13本の弦を1本ずつ弾いて、音色を確かめていました。




4年 図工 彫刻刀の種類

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(月)4年生のあるクラスでは、彫刻刀の種類について勉強していました。
「切り出し刀」や「平刀」「丸刀」「三角刀」と歯の形によって、名前がちがって、それぞれ彫る形もちがってきます。
自分のもっている彫刻刀と確認しながら、勉強していました。

4年 社会 阪神淡路大震災について

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(火)2時間目、4年生のあるクラスでは、阪神淡路大震災について勉強していました。
28年前の今日、1月17日午前5時46分、大きな揺れを観測し、この地震で、6000人以上の方が命を失いました。

「なぜ、こんなに被害が大きくなったのか?」という先生の問いに、子どもたちが、真剣に考えて、発表していました。


4年 算数 少人数指導はじまる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)2時間目、4年生では、3学期から、算数の少人数の習熟度別授業(2クラスを3分割して行う)が始まりました。
もうすぐ5年生に進級する4年生が、5年生への準備も兼ねて、少しずつ慣れてもらいたいということから、始めました。

今日は、「広さの表し方」を勉強します。面積の最初です。
どのクラスも少人数で、しっかり勉強している姿がありました。
4年生、がんばっています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 児童集会
3/8 通学班会
3/10 6年生を送る会
PTA・地域行事等
3/11 コミュニティ会議

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112