最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:79
総数:117490
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 お友だちとのおわかれ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)4年生のあるクラスで、今日で、お別れするお友だちのために、5時間目、6時間目、お別れ会をしました。
運動場で遊んだり、教室でゲームをしたりして、楽しく過ごしました。
向こうの小学校に行っても、元気でいてね!


4年 土曜授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(土)4年生の土曜授業のようすです。

2時間目 算数「四角形の特ちょうを調べよう」
正方形、長方形、平行四辺形、台形などの特徴を調べます。


3時間目 社会「地図帳の使い方を知ろう」
地図帳の索引から地名を探していきます。



4年 校外学習のようす 6

公園でいっぱい遊んだ後は、バスに乗って、学校に戻りました。
大きなけがや事故もなく、戻って来れてよかったです。
最後に、生活指導の先生から、今回の校外学習で、社会性を学ぶことができて、とてもすばらしかったですというお褒めの言葉をいただきました。
校長先生からも、「林間学習に行けるかどうかの判断は、合格です。」と言葉を伝えました。
今日のことをぜひ帰ったら、お家の人に話してほしいと思います。
今日は、ゆっくり休んで、また明日から、元気な顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習のようす 5

お弁当を食べ終わってから、公園(矢橋帰帆島公園)で遊びます。
この公園は、近江八景にちなんだ複合遊具があります。
大人気のロープジャングルジムは5つのピラミッド型ジャングルジムが連なったもので、中央のいちばん大きいジャングルジムは、なんと高さ10メートルあるようです。
みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習のようす 4

琵琶湖博物館を出て、バスで、昼食場所に向かいます。
バスで走ること20分。矢橋帰帆島公園です。
この公園は、琵琶湖を埋め立てて造られた人工島だそうです。
さぁ、まずは、みんなでお弁当!
先生からのルールを確認して、みんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習のようす 3

後半は、C展示室(湖といまと私たち)と水族展示室です。

後半を回る前に、注意事項をみんなで聞きます。
回っている時に、他の学校と区別するために、赤白帽子を全員、白帽子にしました。

C展示室
琵琶湖と人々の生活とのつながりが、さまざまな形でわかりやすく展示されています。

水族展示室
淡水生物の展示としては国内最大級。トンネル状の大型水槽が人気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習のようす 2

4年生は、琵琶湖博物館に到着。
博物館では、グループで自由見学をします。
まずは、A展示室(湖の400万年と私たち)とB展示(湖の2万年と私たち)です。

A展示室
琵琶湖の約400万年間の生い立ちの研究からわかった台地や気候、生き物や自然環境の移り変わりを化石や地層の標本、ジオラマなどで紹介します。

B展示室
発掘調査からわかった縄文時代の森での暮らしや聞き取り調査から復元したかつての水辺の暮らしを自然のシンボルである龍がナビゲートします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習のようす 1

11月15日(火)今日は、4年生の校外学習です。
行先は、滋賀県の琵琶湖博物館。
担任の先生から、今日の校外学習のめあてを確認しました。

「自ら思いを伝え合い、その思いを大切にし活動しよう。」
「周りの人のことを考えて活動しよう。」

また、校長先生からは、「来年5年生の林間学習に行けるかどうかをこの校外学習で判断しますので、がんばってください。」と伝えました。

5年生の子どもたちは、真剣に話を聞いていて、頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 コリントゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)4時間目、4年生のあるクラスでは、図工室で、コリントゲームを作っていました。
校長室からも、かなづちを打つ音が聞こえてきたので、図工室をのぞいてみると、ちょうど、うしろの天板を釘をかなづちで打ちつけているところでした。
かなづちで手を打たないように、気を付けてくださいね。

4年 理科 秋の生き物観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)3時間目、4年生のあるクラスでは、理科で、秋の生き物について勉強していました。
先生は、「夏と比べて秋の生き物の様子はどうなっているんだろう。」と今日の学習のめあてを提示し、子どもたちは、タブレットを持って、校庭で、秋の様子をカメラで撮影しました。
そして、教室に戻ってきて、席の近くの子同士で、どんなものを見つけたのかを共有します。
最後に、気づいたことを発表して、理解を深めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112