最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:79
総数:117486
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 総合 授業参観

2月20日(月)5時間目、4年生の授業参観です。
先生が用意した野菜。重さを測り、水に浮くか浮かないかを調べます。
子どもたちは相談して、予想します。
子どもたちは、興味津々。どんな結果になったでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 水の温まり方

2月17日(金)2時間目、4年生のあるクラスでは、理科で、水がどうやって温まっていくのかを矢印を使って自分で考え、グループで交流していました。
いろいろな考え方があって、おもしろいなぁと思いました。
予想は、いろいろあっていい。だから、結果がわかると、びっくりして印象として残るのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 漢字 Kahoot!でクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木)3時間目、4年生のあるクラスでは、タブレットを使って、先生が手作りした漢字の問題に挑戦していました。
校長先生は、使ったことがないので、見てみると、とても面白い。
よく似て間違いやすい漢字を出して、○か×かの二択クイズだったり、読み方の4択クイズだったり、子どもたちは、夢中で問題に答えていました。


4年 図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(月)3時間目、4年生のあるクラスでは、図工で、木版画の勉強です。
彫刻刀を使って、魚を掘っているところでした。
上手に彫刻刀を動かしていました。手を気を付けて!

4年 理科 自分たちで考える実験

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)2時間目、4年生のあるクラスでは、理科で「金属を温める実験に必要な道具」を自分たちで考えていました。
教科書を見ればすぐにわかるものでも、先生が教えず、自分たちでまず考えてみるところが、新しいと思いました。
自分たちで選んだら、では実際どうやって実験するのか?まで考える。
今の「教え」から「学び」への転換を図っている授業だと思いました。
子どもたちは、たくさん考えていました。

4年 音楽 リコーダーテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(木)3時間目、4年生のあるクラスが、音楽室で、リコーダーのテストを受けていました。
待っている間、子どもたちは、プリントをやっています。
先生の前で一人、緊張するけど、がんばってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112