最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 運動会のたいこづくり

9月21日(木)1時間目、4年生のあるクラスでは、運動会のダンスに使用するたいこをつくりました。
今日は、たいこの周りに赤いテープを貼る作業です。
グループ同士、お手伝いしながら、作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 どちらがよくのびる?

9月20日(水)1時間目、4年生のあるクラスでは、「倍の見方」について学習していました。
包帯Aは伸ばす前は30cm、伸ばした後は60cm、
包帯Bは伸ばす前は15cm、伸ばした後は45cm
どちらがよくのびるといえるでしょうか。

グループで自分の意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写 毛筆「麦」

9月19日(火)5時間目、毛筆の時間、「麦」という字を書きました。
「麦」という字をきれいに書くには、右はらい、左はらいに気を付ける。
バランスを整えて、書いていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 タブレットで確認しながら

9月15日(金)5時間目、4年生の体育。
体育館で、グループに分かれて、運動会のダンスの練習です。
見本のダンスをタブレットの動画で確認しながら、グループ練習です。
お互いのダンスを見合って、アドバイスし合ったり、一緒に踊ったり。

タブレットがないときは、先生が前に踊っているのを真似しながら覚えていっていたのですが、こういう風にタブレットを使うと上達も速いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動 文房具の言い方に慣れよう

9月15日(金)3時間目、4年生のあるクラスでは、外国語活動で、「文房具の言い方に慣れよう。」と、カードを使って、ゲームを楽しみました。
みんなで「What do you have ?」グループごとに「I have 〜」と順番に答えていきますが、ドロボウカードが一番上のタワーに行けたら、1抜けというもの。
カードの置き方が勝敗を左右します。
どのチームが1位になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 運動会ダンス始動!

9月14日(木)2時間目、4年生が体育館で、運動会のダンスの初回の指導。
先に練習を開始していたダンスリーダーの子どもたちが、踊って見せてくれていました。
でも、ダンスリーダーさんたち、けっこうな人数がいて、びっくり!
みんな、上手ですね〜。
気合が入ります。
画像1 画像1

4年 国語 一つの花

9月13日(水)2時間目、4年生のあるクラスでの国語の授業。単元は、「一つの花。」
登場人物の「一つ」という言葉に注目して、どんな思いや願いが込められているかを隣同士、グループで交流して、考えを広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 空気と水 空気てっぽう大会

9月11日(月)2時間目、4年生のあるクラスでは、理科室で、単元「空気と水」の勉強の最後の時間に、班対抗の空気てっぽう大会を行いました。
さあ、どの班が一番遠くまで飛ばせるか競争です。
とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 シーサーの鑑賞

9月11日(月)2時間目、4年生のあるクラスでは、完成したシーサーの鑑賞会をしていました。
クラスメートが作った作品のよいところ、工夫が見られるところなどを見つけて、感じたことを書いていました。
作品の良さを見つけることも、とても大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 とび箱運動

9月8日(金)6時間目、4年生のあるクラスでは、体育館で、とび箱運動を行っていました。
自分の跳べる段を選んで、開脚跳びをきれいに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 出来上がったシーサー像

9月5日(火)4年生のクラスで、出来上がったシーサー像が後ろのロッカーの上に並べてありました。
一つひとつ特徴があって、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 シーサーをつくろう!

9月4日(月)1時間目、4年生のあるクラスでは、下描きしたシーサーをもとに、実際に赤土色したねんどを使って、シーサーを作り始めました。
まず、頭と体と毛の部分を分けるためにねんどを三等分します。
シーサとは、実際の生き物ではなくて、伝説の沖縄の守り神なので、自分なりに考えたオリジナルのシーサーが出来上がります。
みなさん、素敵なシーサーを作ってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 学校について紹介しょう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(金)2時間目、国語の「学校について紹介しよう」という単元で、「司会」「書記」「記録」などに分かれて、話し合いをしていました。
新しく入学してくる1年生に、どんなところを紹介したらいいのか?をグループで出し合っていました。
しっかりと話し合いができていますね。

4年 外国語活動 文房具

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(金)2時間目、4年生のあるクラスでは、英語ルームで、「文房具」のことばを学習しました。
2人グループで、机の真ん中に1本のひもを垂らし、たくさんある文房具の中から、1つの文房具を発音したときだけ、ひもを自分の方に引っ張ります。
楽しく、英語を学んでいました。

4年 社会 風水害について

画像1 画像1
画像2 画像2
8月31日(木)3時間目、4年生のあるクラスでは、社会で、風水害(台風など)について学習していました。
今まで日本にやってきた台風で、気づいたこと、思ったこと、わかったことをグループで話し合い、発表していました。
台風はどの時期が一番多いとか、被害の大きさはどれくらいの割合でやってくるのかなど、意見がありました。

4年 理科 ヘチマの花・実の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(水)2時間目、4年生のあるクラスでは、理科で、中庭で育てていたヘチマの観察に出かけました。
高く伸びたヘチマのつるの先に、花と実がなっていました。
子どもたちは、タブレットで撮影して、観察しました。
この夏の間に、とても高く伸びたのですね。
教室に戻って、観察したことを書きました。

4年 図工 シーサーの下描き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(火)3時間目、4年生のあるクラスでは、主に沖縄県などでみられる伝説の獣像(魔除けの意味を持ち、屋根の上に設置されるこおtが多いとされる)シーサーをタブレットで調べながら、下描きをしました。
これから、この下描きを使って、ねんどで、シーサーを作っていくようです。
楽しみですね。

4年の今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(金)4年生の教室では、どちらも漢字ドリルを仕上げていました。
3年生と4年生は、習う漢字が、一番多い200字ですから、2学期の1日目から取り組むのもいいですね。
今日は4時間授業で、明日、明後日と休みですから、休みモードから勉強モードに切り替えても、今日1日、がんばって!

4年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)4年生のお楽しみ会の様子です。

4年 大そうじ まずは自分のいすから

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)1時間目、4年生のあるクラスでは、1時間目から大そうじです。
特に、自分のいすの脚についているテニスボールのごみをとっていました。
1学期間、お世話になったいすです。
一生懸命にごみをとって、また2学期に向けて、気持ちよく学習しましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 1・4・6年授業参観5時間目  学級懇談会6時間目
第3回コミュニティスクール学校運営評議会
2/21 2年 授業参観・学級懇談会
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112