最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:219
総数:120079
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

5年 図工 宇宙に夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月)5年生のあるクラスでは、図工で「星(惑星)をマーブリングという手法を使って表していました。
絵の具よりも比重が重いマーブリング液の水面に数色の絵の具を垂らし、水面で広がったり、混じりあったりしてできたマーブル模様を惑星に見立てます。
偶然にできた模様は、惑星には最適ですね。

5年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)1時間目、5年生のあるクラスで、家庭科で料理実習を行っていました。
作るのは、「小松菜のごまあえ」
小松菜を水洗いし、なべに入れて強火で沸騰させます。
ゆでた後は、ざるに入れて、水を切り、3cmずつ切っていきます。
すりごまやしょうゆ、さとうを混ぜたものを入れて出来上がり。
グループで協力して、頑張って作ってくださいね。



5年 理科 電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火)4時間目、5年生のあるクラスでは、理科で、電磁石の勉強をしていました。
電磁石とは、芯のまわりにコイルを巻いて、磁力を発生させるものです。
子どもたちは、電磁石を調べるキットを使って、電磁石の性質を調べていました。

5年 社会 授業参観

2月20日(月)5時間目、5年生の授業参観の様子です。
教科は社会。災害のことについて、グループで発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 食品ロスについて発表する。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)2時間目、5年生のあるクラスでは、食品ロスについて考えたことを一人ひとり前に出て、みんなの前で発表していました。
声の大きさや速さ、間の取り方、目線に気を付けて、堂々と話しているのが印象的でした。

5年 算数 円周を求める。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)2時間目、5年生のあるクラスでは、算数で、円の円周について、実際に測って調べていました。
調べるのは、円になった形のもので、その直径と円周です。
円周は、丸いので、巻き尺を使って調べます。
すると、どうでしょう。
円周は、直径の約○倍になっているかな・・
実際に測ってみると、わかりやすいですね。

5年 お話ドリームさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(木)朝の学びの時間、今日は5年生の教室で、お話ドリームさんによる本の読み聞かせがありました。
どのクラスも静かにお話ドリームさんのお話を聞いていました。

5年 社会 世界遺産を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)4時間目、5年生のあるクラスでは、タブレットを使って、世界遺産について調べたことをまとめる学習をしました。
日本にある世界遺産について、ロイロノートを使って、作成します。
みなさん、しっかりと調べて、がんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112