最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:79
総数:117467
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

運動会 プログラム13 6年 リレー

学年での最後の競技は、6年生です。
6年生の走競技は、リレー「追いつき追い越せウサインボルト」。
小学校最後の運動会。
6年間で、心も体もとても大きくなりました。
何事も一生懸命行うことやみんなと協力する大切さを学んだと思います。

一生懸命にがんばることで楽しくなる!
校長先生の言葉通り、みんな、精一杯力を出し切った迫力あるリレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム4 6年 玉入れ

6年生の団体競技は、、1年生と同じ玉入れなんですが、1回戦は玉入れのかごを高くして、2回戦は、かごを抱えて、枠の中を走る「もえろ!ガチ玉バトル!」
また、旗を振って、キビキビしたダンスも披露して、さすが6年生と言った凛々しい姿を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(木)4時間目、英語ルームで、教育実習生の先生(学生)が、6年生に英語の授業をしました。
実は、関西外国語大学に通っているので、英語が得意。
授業も、英語で挑戦。中学校の英語の先生とチームとなって、6年生にわかりやすく教えていました。


6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)4時間目、6年生が運動場で、玉入れの練習を行っていました。
6年生の玉入れ?というと1年生の種目じゃないの?と思われるかもしれませんが、決してそうではありません。
6年生の玉入れは、敵の陣地に2人入って、かごを背中にしょって、走り回ります。
逃げる方も、追いかける方も必死です。
ぜひ、当日は、6年生の玉入れをご期待ください。

運動会 係活動 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(水)5時間目、6年生による運動会の係活動が行われました。
2回目とあって、子どもたちの行動も、1回目と比べて、動きが速くて、スムーズです。
今日は、進行係や放送係も、運動場に出て、実際にマイクを通して練習をしました。
来週の火曜日に、運動会の全体練習を予定しています。
下級生の見本となれるよう、しっかりがんばってほしいと思います。

1回目の係活動の様子はこちらから⇒運動会 係活動 1回目

6年 家庭科 手洗いで洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)6時間目、6年生のあるクラスでは、家庭科で、家から(洗った)靴下を持って来て、洗たく液を使って、もみ洗い等の体験をしました。
普段は、きっとお家の人に洗濯機で洗ってもらっているので、自分で、もみ洗いやつまみ洗いなどを経験するのは、もしかしたら初めてかもしれません。
洗ったあとは、すすいで、しっかりとしぼるまでを体験しました。
どうだったかな?ぜひ感想を聞いてみたいところです。

運動会 係活動 1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)5時間目、6年生による運動会のかかり活動が、行われました。
準備係や決勝係、体操係など、自分の担当に分かれて、運動会の動きを確認していました。
6年生にとっては、小学校最後の運動会です。
係活動もがんばってほしいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

6年 理科 月の形の変化と太陽

画像1 画像1
10月6日(木)6時間目、6年生のあるクラスでは、理科室で、「月の形の変化と太陽」の関係を実験していました。
問いは、「日によって、月の形が変わって見えるのは、月と太陽の位置と関係があるのだろうか。」です。
先生が、懐中電灯で、月に見立てた模型に光を当てています。
さあ、どのように見えるかな。
よーく見てね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112