最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:61
総数:177156
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2/16(金)心をひとつにして、声を合わせよう

 卒業式に向けて、5年生と6年生は歌の練習に取り組んでいます。

 昨日、枚方市教育委員会の田口秀男教育推進プランナーが合唱の指導に来てくださいました。心をひとつにして、合わせることや一生懸命に歌うことが大切ということを熱意をもって、指導してくださいました。
 子どもたちも真剣に田口先生の話を聞き、それを自分の声や歌に込め、すてきな合唱を体育館に響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16(金)ちょっと小休止・・・。学校の掲示物を見てみよう その11

 保健室の前に「ぽかぽか言葉の宅配便」が来ていました! どんなぽかぽか言葉が届けられたのかな。心がほっこりあったかくなるような言葉がもらえると嬉しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)マラソンをしている向こうでは・・・。

 5年生がマラソンをしている後方に大きなトラックが。さて、何をしているのでしょうか。
 こたえは・・・、古くなったのぼり棒を替えているところです。すべての棒を取り外し、新しいものに交換です。気をつけて、作業をしてくださいね。お願いしま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(金)新入生入学説明会

 本日、令和6年度新入生のための入学説明会を実施しました。お忙しい中、また寒い中、お越しいただきました保護者のみなさまには、感謝申し上げます。
 
 入学にあたり、不明な点やご不安な点がございましたら、遠慮なく学校までご連絡いただければ幸いです。入学に向けてのさまざまな準備をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(木)「静寂」をつくりだすことのできる子どもたち

 毎日、子どもたちの姿を見るために学校中をうろうろしている校長ですが、教室の電気はついているし、子どもたちはいるのに、タブレット端末を操作する音しか聞こえてこない教室が・・・!? 

 そおっと様子を見ると、黙ってタブレット端末で調べものをしているではありませんか。自分で調べる課題を見つけ出し、その課題に向かって真剣に調べまとめていました。1学期の児童集会で校長から「自分たちで『静寂』をつくりだせる(メリハリを自分たちでつくりだす)ことは大切です。」というお話を子どもたちにしたのですが、その集大成のような姿を見ることができました。本当にすばらしい姿でした!
(あまりに集中していた様子だったので、声をかけるのも憚られ、写真だけ撮って、そそくさと去ってきた校長です。)
画像1 画像1

2/1(木)6年生教室近くの廊下には・・・

 毎日、学校中をうろうろしている校長ですが、今日は、6年生の教室近くの廊下に新たな掲示物を発見! これは、なんでしょう・・・? 
 
 これは、6年生が卒業式で歌う歌の歌詞が書かれたものです。6年生の子どもたちが少しでも早く歌詞が覚えられるように、6年生担任と音楽専科の教員でこのように掲示したようです。どんな歌声を聞かせてくれるのか、楽しみではありますが、6年生の子どもたちの卒業が近づいてきていることを感じ、しみじみとしてしまった校長でした。(さみしいですね・・・。)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 文化発表会 学級懇談会
その他
2/23 天皇誕生日
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222