最新更新日:2024/06/26
本日:count up120
昨日:160
総数:176773
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

1/17(水)学校図書館には大型絵本が!

 ここ数日寒い日が続いています。運動場に出ることがちょっと億劫になってしまう季節です。ということで、20分休憩に司書教諭の中原先生が学校図書館にある大型絵本を出してきてくれました! 図書館のテーブルで広げないと、上手に読むことができないくらいの大きさです。

 低学年の子どもたちが来るかな?と待っていましたが、意外や意外、6年生の子どもたちが何人かで楽しそうに読んでいました。とっても微笑ましい光景でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火)給食委員会からのお知らせは?

 児童集会で給食委員会の子どもたちが3学期の「おはなし給食」について、伝えてくれました。「おはなし給食」というのは、絵本などに出てくる料理や食材が使用された給食のメニューのことです。1月から月に一度、そのようなメニューが給食に出ます。今から給食がより楽しみになった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火)地震避難訓練

 授業中に地震が起こったことを想定した避難訓練を実施しました。

 各クラスで紙芝居やNHK for Schoolの映像も使用した事前指導もしっかり行った上での訓練です。「押さない・走らない・しゃべらない」を守って訓練ができたでしょうか。
 安全担当の三原先生からは1月1日に起こった能登半島地震の話、校長からは訓練の大切さの話をしました。自分の命は自分で守ることができるように、訓練をきっちり行うことの重要性を感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)給食もスタート!

 3学期の給食も今日から再開です。今日は、「ぞうに・くろまめ・ぶりのてりやき・ごはん・牛乳」のおせち料理メニューです。
 2年1組さんでは、ぶりが出世魚だという話を担任の高橋先生がしていました。みんな、出世魚って知ってますか?

 「やっぱり給食、おいしい〜!」 そんな声が聞こえてきた3学期の給食初回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)第8回枚方市タイピング選手権の結果発表!

 枚方市教育委員会主催の第8回枚方市タイピング選手権(10月23日〜12月31日)の総得点の部で、さだ西小の6年生がすばらしい結果をおさめました! 第1位と第2位、第7位と、3名の6年生が入賞しました。

 学年の発達段階によって、どの程度までタイピングさせるか、ということはありますが、やはりタイピング能力はタブレット端末を活用する上で必要不可欠なものです。以前、受講した研修で園田女子学園の堀田博史教授が「子どもたちのタイピング速度が一定数まで育まれていなければ、授業で画面上のやりとりはできない。(時間がかかりすぎるから)」とおっしゃっていました。

 時間があるときに、ぜひタイピングの練習にも励んでみましょう!
(ちなみに校長はひらがなでタイプするので、タイピング選手権に参加できないのです・・・。(笑))
画像1 画像1

1/9(火)第3学期始業式

 さだ西小の始業式や終業式といった全校児童が集まる集会は時間通りに始まります。開始時刻を考えて、教室から移動をするからです。また、整列の仕方、話の聞き方がとても上手なので、定刻通りにスタートできます。

 第3学期の始業式も時間通りに始めることができました。とても寒い体育館でしたが(2学期の終業式より寒かったです。)校歌もとてもいい声で歌い、校長の話もしっかり聞くことができました。今年も一生懸命話が聞けるみんなでいてくださいね。

 そして、そして、昨年末にあのメジャーリーガー大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈してくださったグローブが届いたので、始業式で紹介しました。子どもたちからは、「おぉー!」という歓声があがりました! 後日、子どもたちがグローブを手にする時間を設けようと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火)さあ、3学期のスタートです!

 とても静かだった校舎に子どもたちの声がかえってきました。今朝の寒さは厳しいものがありましたが、子どもたちは元気に登校しています。「おはようございます。」だけでなく、「あけましておめでとうございます。」と言ってくれた人もいましたよ。

 そして、5年生が早速あいさつ運動をしてくれました! 3学期もよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/5(金)さて、これは何でしょう・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室の廊下に置かれているたくさんの段ボール箱。さて、これは何でしょうか?

 これは、なんと! 3学期に使用する漢字ドリルやテスト、図工で使用する材料などが入っています。
 ということで、3学期の準備はできていますよ。明日からの三連休で、少しずつ学校モードにもどして、1月9日に元気に登校してくれることを楽しみにしていますね。

1/5(金)ラジオ体操は明日までです!

 12月23日からスタートした冬休みラジオ体操も明日が最終日となりました。今日は、終了後に参加賞のプレゼントがありました。今日来ることができなかった人も明日参加すると、参加賞がいただけるとのこと。ぜひ、明日の最終日、参加してくださいね。
 最近、校長の肩こりがましになっているのですが、ラジオ体操効果でしょうか!?(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4(木)冬休みのラジオ体操

 今日も元気にラジオ体操です。元旦の日が一番多くの人が来ていたようで、今日はちょっと少なめした。6日(土)まで行われますので、早起きして、ぜひご参加くださいね。(正確に言うと、冬休みは1月6日までです。7日が日曜日、8日が祝日となるため、9日の火曜日が第3学期の始業式となります。)
 雨が心配されましたが、気温もそれ程低くなく、ラジオ体操をするにはぴったりの朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/1(月・祝) あけましておめでとうございます。

 新年、あけましておめでとうございます。旧年中は、本校教育活動にご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願い致します。

 元旦の今日もさだ西小学校運動場でラジオ体操が行われました。元旦ということでお楽しみ抽選会付きです。さらに、あの枚方市の大人気ゆるキャラ、くらわんこ、ひらにゃんこ、ひこぼしくんが駆けつけてくれました! 3人が並ぶとなかなか壮観です!(3人が並んでいるのを初めて見た校長です。)

 さだ西小の子どもたちも多く来ていましたが、校長に気づくと「あけましておめでとうございます!」と元気に声をかけてくれました。とっても嬉しかったですよ。今年も元気いっぱい、笑顔いっぱいの学校にできるようにがんばらなくては、と決意を新たにした校長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28(木)仕事納め・・・

 今日は仕事納めです。明日、12月29日(金)から1月3日(水)まで、市役所などと同じように学校もお休みです。
 転出や転入の手続きやお問い合わせ等は、1月4日(木)以降の平日(午前8時30分から 午後5時)にお願い致します。
 第3学期の始業式は、1月9日(火)です。

 みなさま、2023年も大変お世話になり、ありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
画像1 画像1

12/28(木)今日も元気にラジオ体操!

 今日のラジオ体操には、99人の方が参加されていたとのこと。さだ西小校区には、早起きで元気いっぱいの方が多いようですね。最近、肩こりがひどい校長も真剣にラジオ体操をさせていただいております!(笑)
 1月1日には、くらわんこ、ひらにゃんこ、そして、ひこぼしくんもラジオ体操に来てくれるようです。ぜひ、枚方の人気者に会いにきてくださいね。

 今日は、日の出前の空の色がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/27(水)冬休みの教室・・・

 子どもたちがいない学校というのは、いつもより全体的に温度が低く、暗い感じがします。もしかしたら、校舎も子どもたちがいないうちに、一休みしているのかもしれません。

 終業式の日に教室の黒板に描かれていた黒板アートをちょっとご紹介です。先生方の力に驚かされますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26(火)冬休み、ラジオ体操!

 12月23日から1月6日まで、さだ西校区体育振興会の主催で「冬休みラジオ体操」が行われます。
 かなり冷え込みの厳しい中ですが、参加している子どもたちが元気に「おはようございます!」と、声をかけてくれます。寒さにも負けないさだ西っ子ですね。
 朝からラジオ体操でしっかり体を動かして、有意義な1日にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金)通知表を渡しました。

 担任の先生から2学期の通知表「あゆみ」をひとりひとりに渡します。

 先生から、具体的ながんばりや素敵だったこと、そして、3学期への期待も伝えます。みんな、2学期もたくさんのがんばりを見せてくれましたね。とても素敵な姿をたっくさん見せてくれた2学期でしたよ。おうちでもたくさん褒めてもらってください。

 1月9日に元気いっぱいの「おはようございます!」と「あけましておめでとうございます!」が聞けることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金)第2学期終業式

 体育館での終業式。時間通りに始まることができるのは、子どもたちの集合や整列が早いからです。こんなところにも、成長を感じます。

 教頭先生の開式の言葉では、すっといい姿勢になり、礼もとてもきれいでした。校長からは、2学期の振り返りと冬休みのお願いの話をしました。前に立つと、列がまっすぐで、姿勢よく座っている子どもたちの姿にとても感動しました。2学期最後にこんな姿を見せてもらい、とても嬉しかったです。
 「小学生の税の習字」と「学校給食コンテスト」の入賞者の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金)2学期最終日も元気に登校!

 2学期最終日は、冷え込みが厳しい朝になりました。が、子どもたちは、寒さにも負けず元気に登校しています。

 ついついポケットに手を入れたくなりますが、校長の「ポケットから手、出して〜。」の声に反応して、すっとポケットから手を出しています。素直なさだ西っ子です。
 
 今日は半日ですが、最後まで元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21(木)年末の大掃除!

 普段は、なかなか掃除できない場所もきれいにしています。どの学年も、とっても熱心に取り組んでいます。すてきですね。これで、いい気持ちで2学期を終え、新しい年を迎えられそうです。

 明日は第2学期終業式です。日が過ぎていくのがはやいですね・・・。(そう感じているのは、校長だけ?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木)2学期最後の給食は・・・? あれが!

 今日は、2学期(2023年)最後の給食です。メニューは、コッペパン・ハッシュドポーク・ハムポテト・牛乳、そして、セレクトデザートです! ガトーショコラ・スイートポテト・ぶどうゼリーの中から、好きなものをひとつ選びました。みんなは、何を選びましたか? 

 おいしい給食は、来年、1月10日まで、しばらくお休みです。来年も、たっくさん給食を食べてくださいね。「お残しは、許しまへんで〜!。」(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 3・4年生エルマー
3/15 卒業式準備(1〜4、6年生 13:15下校、5年生 15:00下校)
3/18 第50回卒業証書授与式
3/19 1〜3年生 13:15下校
その他
3/20 春分の日
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222