最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:59
総数:172709
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11/22(水)3年生 社会「学校の消火設備をさがせ!」

 学校の中の消火設備には、どのようなものがあるのでしょうか。

 「けむり探知機・熱感知器・消火器・消火栓・誘導灯・防火扉」は、学校のどこにあるかをグループで調べました。自分たちで思っていた以上に学校の中には、いろいろな消火設備があったようですね。校長室の中にもちゃんとあるんですよ。

 万が一のときに、自分を守ってくれるものがあることを知るのはとても大切です。自分の安全のために、どのような行動を取ればいいのかもしっかり考えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(金)3年生 校外学習 〜枚方消防署・市内めぐり〜 その2

 消防署見学の後は、枚方郵便局や枚方警察署、陸上競技場、山田池公園を車窓に見ながら、王仁公園へ。王仁公園に着いたときには、雨がやんでいたので、外でお弁当を食べることができました。雨が心配な人は、王仁プール入口の屋根のあるところも使用させいただき、安心してお弁当タイムを過ごせました。

 その後は、遊具で少し遊ぶこともできました。帰る頃になり、また雨が降ってきたので、さだ西小の3年生は本当に強運の持ち主です。

 王仁公園からは、紳士服団地や家具団地、そして、くずはモールを車窓に見ながら、学校まで帰ってきました。今日1日で枚方市について、少しは詳しくなったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(金)3年生 校外学習 〜枚方消防署・市内めぐり〜 その1

 今日は、3年生の楽しみにしていた校外学習の日。朝からあいにくの雨。ちょっと気分が下がり気味でしたが、学校出発前に小林先生と「雨でもしっかり楽しんでこよう!」「えいえいおー!」と声を出して、元気に出発しました。

 まずは、枚方消防署へ。消防士のお兄さんから、消防署のお仕事について教えていただきました。代表の3人の児童は、防火服を着せていただき、大喜び! 雨だったので訓練をする姿を見ることや放水体験はできませんでしたが、映像を見せていただいたり、多くの質問に答えていただき、たくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月)3年生 お友だちの喜びを一緒に!

 とってもすてきな姿を見つけちゃいましたよ!

 体育の跳び箱は、人によってはとても難しいものです。恐怖心がなかなかなくならなかったり、勢いよく走ることが難しかったり・・・。

 練習を重ねて、跳び箱が跳べるようになったことをクラスの友だちが一緒に喜んでくれたようです。友だちのがんばりを一緒に喜ぶことができる仲間たち。しかも、それを校長にまで報告してくれ、校長室前の「幸せ貯金箱」にも書いていました。本当にすてきなことですよね。すっごく心がほっこりしました。さだ西小のみんなのこういうところ、大好きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木)3年生 体育 ボールは友だち! サッカーに挑戦

 2学期後半の運動場での体育は、サッカーです。

 サッカーほど、体力が必要なボール運動はないのでは、と思ってしまいます。ずっとコート内を走り回っているイメージがあります。
 まだなかなかボールを思い通りに蹴ることができないようですが、(ボールにあやつられている子どもも!)、少しずつ思った場所に蹴られるようになってきています。早くボールと友だちになって(ちょっと古すぎますね・・・。)、サッカーボールと自由に走りまわれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222