最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:160
総数:176746
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2/16(金)4年生 音楽「日本に昔から伝わる楽器に親しもう」

 日本に昔から伝わる楽器には、いろいろなものがありますが、今日の授業で注目したのは、「筝」、一般的に「琴」と呼ばれる楽器です。筝で演奏された「さくら」を聞いたことのある人は多いのではないでしょうか。

 十三弦もある大きな楽器に子どもたちは興味津々。演奏している映像を真剣に見入っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(金)4年生 大谷グローブでキャッチボール

 4年生が中庭で大谷グローブを使って、テニスボールでキャッチボールをしていました!

 みんなのヒーロー大谷選手のように投げることは難しいけれど、気分だけでも大リーガーに。笑顔いっぱいの子どもたちがとてもかわいかったです。
画像1 画像1

1/30(火)4年生 社会「特色ある地域のくらし」

 4年生の社会では、「特色ある地域のくらし」について学習しています。今日は、大阪府柏原市のぶどうについて調べました。「柏原市では、どうしてぶどう作りが盛んなのか。」「ぶどうから、どのようなものがつくられているか。」などについて調べ、ロイロノートでまとめます。全体で共有すると、自分が調べたこと以外のことを友だちが調べていて、新たな発見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22(月)4年生 外国語活動「What do you want?」

 「What do you want?」を使って、パフェをつくります。どんな果物をいくつのせるか、よく聞きましょう。ふらっと教室をのぞいた校長の好物でパフェも作ってくれました。校長の大好きな果物、みんなに知られてしまったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金)4年生 国語「百人一首」

 4年生は、今、百人一首に取り組んでいます。「どんな和歌があるのかな?」「どんなことを歌にしているのかな?」の学習ではありますが、やっぱり、まずはこれですね!
 ということで、グループで「坊主めくり」に挑戦です。いつの時代も、盛り上がるんですよね。1枚めくるたびに歓声をあげ、友だちと仲良くゲームをする姿はとても微笑ましいものです。そして、意外と坊主めくりをする中で、歌人の名前を覚えたりするんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18(月)外国語活動 2学期の学習のまとめ

 2学期最後の1週間がスタートしました。今週は、学習も総まとめの時間になります。

 4年生の外国語活動の授業をのぞいてみると・・・、2学期に学んだことを使ってのまとめを行っていました。そこに、12月ということで、クリスマスの要素が入っていましたよ。

 外国語活動の時間をいきいきと過ごし、積極的に友だちと関わろうとする姿を見ることができると、とても楽しい気持ちになります。恥ずかしがっていては、英語は話せないですよね! 積極性が大切な教科ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金)4年生 外国語活動 アルファベットの小文字

 アルファベットの小文字の学習をしました。大文字と小文字、同じ形のものもあれば、全く違うものもあるので、ちょっとややこしいですよね。

 自分で選んだアルファベットで始まる言葉で絵字典をつくりました。みんな、絵がとっても上手で感心しますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火)4年生 作品展に向けて〜習字〜

 4年生は、作品展で毛筆の作品を展示します。
 
 「筆で書くのは、やっぱり難しい〜。」と言いながら、一生懸命書いた文字です。そして、ひとりひとりが自分で選んだ文字を書いています。筆で表した力強さや、丁寧さを感じていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)3年生&4年生 なかよし交流

 4年2組さんと3年2組さんがなかよし交流をしました。

 4年2組さんが企画してくれた宝探しに挑戦。運動場や中庭、体育館にミッションが書かれたカードなどが隠されていて、それを探し出すために、全力で走り回っています。これ、体育の時間よりも運動量が多いのでは?と思ってしまいました。

 1学年上のお兄さん、お姉さんの企画力や頼もしい姿を見て、3年生も成長していくんですね。「なかよし交流」は、大人が考える以上にとても意味のある児童同士の関わる機会なのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金)4年生 図工 コリントゲーム、完成間近!

 みんなが楽しんで制作しているコリントゲームが完成します!

 「どこに釘を打ったら、上手くビー玉が転がるかな。」「釘の間隔をもう少し広げてみよう。」などと、ひとりひとりが真剣に考えながら、金づち片手に取り組んでいます。友だちに遊んでもらって、気づいたところをちょっと微調整をしてみたりと、友だちとも関わりながら完成が近づきます。

 絵が大きく描かれているのと絵の具でしっかり着色されているのがとてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(木)4年生 体育「走り幅跳び」

 11月の運動場体育では、走り幅跳びに取り組んでいます。助走の距離や踏みきりの位置、どちらの足で踏みきるかなど、頭も使ってできるだけ遠くまで跳べるようにがんばっています。
 さあ、スポーツの秋です。運動が心地よい季節に、体力をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3(火)4年生 図工 コリントゲーム製作

 かなづちを片手にトン、トン、トン・・・。早く完成させて、遊びたいコリントゲームを作っています。

 どんな工夫をすれば、楽しいゲームになるかな。絵も上手に描けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)4年生 完璧で究極のアイドル!

 本番まで練習できるのは、今日と明後日の2回だけになりました。77人の完璧で究極のアイドルたちが運動場でカッコよく踊っています。

 今は、体操服で踊っていますが、運動会本番では・・・? 楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(水)4年生 運動会練習 みんなでアイドルに!?

 ノリノリで踊っている4年生がとってもすてきです。

 4年生の子どもたちは、あの曲にのって、アイドルをめざしています。とてもテンポが速いので、体に覚えこませるまでもう少しかかりそうですが、とっても笑顔でノリノリのみんなが本当にかわいいです。さだ西小学校のスーパーアイドルをめざしてくださいね!(笑)

 そしてそして、指導している先生方がキレのある踊りを見せてくれているのがすてきすぎます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(月)4年生 環境ポスターを製作しました!

 4年生が製作した環境ポスターがとてもすてきです。

 子どもたちの工夫がよくわかるポスターばかりです。言葉もよく考えられているし、絵も上手に描けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(金)4年生 体育 運動会に向けて!

 まだまだ、夏のような気温の中、リレーの練習をしています。

 リレーと言えば、バトンパスです。バトンパスがスムーズにいくと、追い上げることができたりします。陸上選手がするようなバトンパスをめざして、練習に励んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後にみんなではいポーズ

楽しい時間はすぐに過ぎていきますね。

グループでしっかり活動できていました。

雨も降ることなく、外での写真も撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

少し早いですが、プログラムの関係でお昼ご飯の時間です。

プラネタリウムは1面の星空に大きな歓声

楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2つに分かれて

プラネタリウム組と展示見学組に分かれて学習します。
昼食を挟んで交代します。

今か今かと、子ども達はワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立科学館

大阪市立科学館に到着しました。
バスの中では話し声があちらこちらから聞こえて、楽しそうでした。
館内でも協力して楽しんでくれるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 文化発表会 学級懇談会
その他
2/23 天皇誕生日
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222