最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:172673
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9/29(金)4年生 体育 運動会に向けて!

 まだまだ、夏のような気温の中、リレーの練習をしています。

 リレーと言えば、バトンパスです。バトンパスがスムーズにいくと、追い上げることができたりします。陸上選手がするようなバトンパスをめざして、練習に励んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後にみんなではいポーズ

楽しい時間はすぐに過ぎていきますね。

グループでしっかり活動できていました。

雨も降ることなく、外での写真も撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

少し早いですが、プログラムの関係でお昼ご飯の時間です。

プラネタリウムは1面の星空に大きな歓声

楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2つに分かれて

プラネタリウム組と展示見学組に分かれて学習します。
昼食を挟んで交代します。

今か今かと、子ども達はワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立科学館

大阪市立科学館に到着しました。
バスの中では話し声があちらこちらから聞こえて、楽しそうでした。
館内でも協力して楽しんでくれるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)4年生 音楽 リズムスクール&おさんぽラッシー

 枚方市小学校合同音楽会に出場したことで、音楽がもっと好きになった4年生です。

 矢島先生の音楽の授業は、リズムスクールからスタートします。今日は「ボイスdeおでかけグルメ旅 関西編」ということで、関西の名所をリズムにのって声に出したり、手拍子をしたり・・・。とっても楽しく、いきいきと表現する姿がとっても素敵でした。

 その後は、「おさんぽラッシー」です。歌ったり、リコーダーを吹いたりと交互に出てきて、とてもいそがしい曲ですが、みんな一生懸命です。
 というか、ラッシーとは、犬のことなんですが、「名犬ラッシー」なんて、今の子どもたちは絶対知らないですよね・・・。(もちろん、私も世代ではないですよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(月)4年生 体育「バスケットボール」

4年生の体育館での体育は、バスケットボールでスタートです。

 今年度より、運動会の実施を10月下旬に変更したため、9月は通常の体育の授業になります。「9月の体育=運動会の練習」というイメージもありましたが、ここからの1か月は、熱中症予防をしっかりしながら、さらに体力をつけていきたいですね。

 4年生は、バスケットボールに取り組みます。バスケットボールが好きな子どもたちも多いようです。チームワークを大切にしながらやっていこうと意気込んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(月)4年生 社会「ごみを減らすための工夫を考えよう。」

 ごみを減らすためには、どうしたらいいのかな?

 4年生の社会では、「ごみのゆくえ」について、学習しています。みんながおうちで出したごみはどこに行き、どうなるのか、という学びです。
 
 それを知った上で、次はごみを減らす方法を考えます。自分たちにできることには、どんなことがあるかな? 自分の生活を振り返りながら、学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)4年生 枚方市小学校合同音楽会に出演!

 第22回枚方市小学校合同音楽会にさだ西小学校代表として、4年生が出演してきました。

 この音楽会は、4年ぶりの開催となりますが、枚方市の小学校が一堂に会しての開催は、6年ぶりとなります。しかも、およそ1年半前に完成した、ぴっかぴかで美しい枚方市総合文化芸術センターでの実施は、今回が初めてです。

 さだ西小学校は、「Sing」と「いつだって!」の2曲を披露しました。「Sing」では、ちょっと緊張している様子が見られたものの、高い声がとても美しく、「いつだって!」では、4年生の子どもたちの元気よさも歌声にしっかり表れていたように感じました。

 総合芸術文化センターという会場で子どもたちの声が本当に響いていて、客席で聞いていた校長は、本当に感激していました。会場の力も味方にすることができていたね。素敵な歌声をありがとう!

 会場まで、子どもたちのがんばりを見に来ていただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(火)4年生 全校児童の前で披露しました!

 音楽会で発表する合唱を全校児童の前でご披露しました。

 明日に迫った音楽会。ちょっと緊張気味の児童もいたようですが、すてきな歌声を聞かせてくれました。朝一番でなかなか声が出にくかったと思うのですが、4年生全員の声がとてもそろっていて、朝からさだ西小のみんなでいい気分になりましたね。

 さあ、明日が本番です! 大きな会場とたくさんの人に飲み込まれず、練習の成果を出してくださいね。4年生のみんなだったら、大丈夫ですよ。自信をもって、笑顔で歌ってきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16(金)4年生 枚方市小学校合同音楽会に向けて

 4年ぶりに枚方市小学校合同音楽会が開催されます!

 新型コロナウィルス感染症の影響で、中止となっていた枚方市小学校合同音楽会が、4年ぶりに(!)枚方市総合文化芸術センターにおいて開催されます。さだ西小学校は、6月21日(水)の午後の部に出演します。

 今日は、枚方市教育委員会 教育研修課の田口教育推進プランナーに来校いただき、2回目のご指導をいただきました。
 本番に向けたポイントやお褒めの言葉もいただき、21日向けて、子どもたちの気持ちは、とっても前向きなものになっていします。

 20日(火)の児童集会では、全校児童の前で披露します。みんなの一生懸命で素敵な歌声が響きわたることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(水)4年生 体力テスト、実施中!

 今日は、3〜5年生が順番に体力テストを実施しました。

 今日、実施したのは、「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」の4種目です。みんな、とっても真剣に取り組んでいました。

 が、今日のあまりのお天気の良さに、先生方はドキドキ。何度も「お茶を飲もう。」「日陰に入って休憩!」と声をかけながら、体力テストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(月)4年生 体力テスト、実施中!

 今年度は、3・4・5年生が体力テストに取り組みます。

 今日は、4年生が体育館で「反復横跳び」と「上体起こし」に挑戦していました。反復横跳びは、普段あまりすることのない動きのため、ちょっと苦戦している様子。体で動きを覚えてしまうのがいいかな。
 上体起こしは、腹筋が30秒間に何回できるかを測定します。30秒って、結構長いんですよね。

 体力テストは、まだまだ続きます。今の自分の力が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはんタイム

全員時間も過ぎることなく集合場所に集合できました。
写真を撮った後、青空の下で友達と楽しく食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園内のようす

「2回目!」
すごく楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園内の様子

先生あと何分?
時間もしっかり気にしながら楽しんでいます。
「次ジェットコースター!」と言って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれにしようかな

グループで自由に行動が開始しました。
どこ行く?
どれ乗る?
自分たちで考えて行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入園

いよいよ園内へ
天気も最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関西サイクルスポーツセンターに到着

バスではみんな楽しそうにお話ししていました。
いつもと違うので少しテンションはたかめでしたが。
まずは説明を聞き園内に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火)4年生 図工「まぼろしの花」を描こう!

「まぼろしの花」って、どんな花かな? まずは、アイデアスケッチから始めます。

 「どうしてまぼろしの花なのか」「咲く時期」「咲く場所」「大きさ」「花や葉の形」などを考えて、ひとりひとりが自分だけの「まぼろしの花」をイメージします。

 さて、4年生の教室には、どんな「まぼろしの花」が咲き乱れるのでしょうか? 今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222