最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:172673
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2/21(水)5年生 文化発表会リハーサル

 いよいよ明日と迫った文化発表会。5年生は、合唱披露と「生活と環境」についてのグループ発表を行います。
 寒い体育館での合唱は、なかなか厳しいものがあるのですが、今日、聞いた歌声は本当にすばらしいものでした。高音の響きがとってもきれい!
 グループ発表は、さまざまな視点から環境問題について、切り込んでいく発表です。真面目で一生懸命な5年生の子どもたちですが、ちょっと緊張しいなところがあるのかな。「もっと自信をもって、堂々と発表しても大丈夫だよ。」そんなふうに声をかけたくなりました。
 
 明日は、多くの方にご参観いただけることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)5年生 粘土をこねて・・・

 5年生の教室をのぞいてみると、楽しそうに粘土をこねています。久しぶりの粘土のなんとも言えない感触がとても楽しいようです。

 何を作っているのかというと、「弱いロボット」です。国語の単元「テクノロジーの進歩について考えよう 『弱いロボット』だからできること」と関連させ、実際にひとりひとりが考えたオリジナル「弱いロボット」を完成させるとのこと。事前に書いた「弱いロボット 取り扱い説明書」を見ると、子どもたちのアイデアや工夫がたくさんつまっていて、とってもすてきです。
 「弱いロボット」について、詳しく知りたくなった人は、ぜひ5年生の国語の教科書をひらいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水)5年生 大縄跳びに苦戦!

 運動場で大縄跳びに挑戦していた5年生ですが、なかなか苦戦している様子です。リズムよく、大縄に入っていくのが難しいんですよね。声をかけ合いながらやってみると、上手くいくかもしれませんよ。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(金)5年生 あいさつ運動がパワーアップ!

 いつも登校した後、正門であいさつ運動をしている子どもたち。今日の5年生の様子がいつもと違うではありませんか!
 「えがおであいさつ」や「あいさつしよう!」と書いたボール紙をもってあいさつしているのです。自分たちで考えた工夫のようです。5年生の「やる気」に朝から元気をもらいましたよ。
画像1 画像1

1/23(火)5年生 PUSH〜いのちの授業〜

 毎年、約7万人の人が亡くなっているといわれる心臓突然死。いつでも、どこでも、だれにでも起こる可能性がある心臓突然死。胸骨圧迫(心臓マッサージ)をすることで救命率が2倍、AED(自動対外式除細動器)を使用することでさらに2倍高くなるそうです。

 ひとりひとつのトレーニングキットを使用して、実際に胸骨圧迫の方法とAEDの使い方について学びました。方法を知っていることももちろん大切ですが、万が一、倒れている人がいれば、勇気を出して駆け寄り、人を呼ぶことの大切さを伝えていたただきました。自分の命、他人の命を大切にする人に育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木)5年生 書初め大会

 5年生は、体育館で書初め大会をしました。

 いつもとは違った雰囲気で筆を握りました。体育館の寒さがいい意味での緊張感にもなったかな。書いた文字のようにあたたかい「新しい風」が5年生のみなさんに吹くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月)5年生 国語 三十一文字で・・・

 5年生は、短歌づくりに挑戦です!

 自分の感じたことや思ったことを「五・七・五・七・七」の三十一文字にして詠むのが短歌です。俳句と違って、「季語」(季節の言葉)を必ず入れなければいけないといった約束ごとはありません。
 今日の授業では、短歌の題材集めをしました。例えば、「冬」という言葉から、どんどんほかの言葉を広げていきます。5年生がどんな短歌を詠むのか、とても楽しみです。(校長は、短歌好きです♪)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)5年生 体育 マラソンが始まりました!

 3学期の運動場での体育はマラソンです。3学期の2日目ですが、早速、スタートしました。寒さにも負けず、一生懸命走る5年生。2学期に比べ、とても頼もしくなったように感じるのは校長だけでしょうか。「3か月後には、さだ西小の最高学年になりますよ。」という始業式での校長の話が伝わったのかなあ。
 友だちに「がんばれ〜!」や「今、3周目やで!」と声をかける姿もとっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20(水)5年生 家庭科 季節のおみそ汁を作ろう

 5年生も待ちに待った調理実習です。今日は、季節のおみそ汁を作るのとお鍋でご飯を炊きます。

 ご飯をお鍋で炊くときは、火加減の調整が大切です。お鍋のふたを開けることができないので、時計とにらめっこしている子どもや明らかに時間調整を間違えそうになっている子どももいる中、なんとか声をかけあって、とっても美味しそうなご飯が炊けました!(大阪人だからか、みんな、かなりのいらちでした。(笑))

 おみそ汁は、油あげ・大根・白菜の豪華みそ汁! にぼしから出汁をしっかりとりました。出汁の味とかおりがばっちりで、本当においしいおみそ汁が完成!

 給食前でしたが、みんなでしっかり残さずいただきました。おいしかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月)5年生 算数 台形の面積の求め方は?

 5年生は、さまざまな図形の面積の求め方について学習しています。今日は、ついに台形の面積です。今まで学習したことを使って、求めることができたでしょうか。

 校長は、初めて台形という図形を知ったとき「なんて中途半端な形やねん!」と思ったのですが、みなさん、そう思いませんか?(無理矢理、同意を得ようとしてる訳ではありませんよ。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水)5年生 体育「ハードル走 」

 ハードル走でまず大切なのは、ハードルとハードルの間の歩数を何歩にするかということ。人によって歩幅が違うので、自分の歩数を知らなければ、なかなか上手くいきません。
 まずは、エアーハードルで練習をしてイメージをつかみ、自分の歩数を確認してから、実際にハードルを使用して走りました。慣れてくると50メートル走と同じくらい速く走ることもできますよ。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月)5年生 作品展に向けて〜木版画〜

 2学期の個人懇談会期間に合わせて、作品展を行います。

 作品展に掲示する作品づくりが佳境を迎えています。
 5年生は、浮世絵を木版画で表現します。彫刻刀で彫った後、刷っていきます。ローラーにインクをつけて、その上に和紙を置き、バランでこすって・・・。その後、和紙をゆっくりはがしていくのがドキドキするんですよね。上手く刷れているかな・・・?

 とてもすてきな作品が仕上がっています。作品展を楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火)5年生 算数「単位量あたりの大きさ」

 ただ今、5年生は、5年生算数の最難関とも言われる「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。
 
 今日は、栄養教諭の笹田先生がゲスト・ティーチャーとして、「カルシウムの多い食べ物」を考えることで、単位量あたりをより身近なものとして学ぶ授業をしました。さて、「牛乳・ししゃも・ぶどう豆・切り干し大根」の中で、カルシウム王は一体、どれでしょうか。みんなの予想は、当たったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火)5年生 理科「ふりこのきまり」

 今日のめあては、「ふりこの長さを変えると、一往復の時間は変わるか。」です。
 
 「ふりこのきまり」は、いわゆる理科の物理分野になります。この物理分野は、なかなか難しいものだったりします。ついつい苦手意識をもってしまいそうな単元も、自分たちで実験をすることで、楽しみながら学習を!
 ということで、今日の授業でも、実験器具だけが用意された状態から、自分たちで実験をスタートです。グループの友だちと協力しながら実験。ちょっとあやしい結果だったら、もう一度。時間の許す限り、何度も繰り返し行うことで、たくさんの学びが生まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水)5年生 図工 連絡ボードができました!

 何を伝えようかな。連絡ボードが完成したよ。

 自分のデザイン通りの形に切ることが難しかったようです。その後は、しっかり着色をして、ホワイトボードの部分を貼り付けました。
 ぜひ、おうちの人との連絡に使ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)5年生 家庭科 ごはんを炊くコツは?

 ご飯を炊飯器ではなく、お鍋で炊いてみますよ〜。

 ご飯をお鍋で炊くと、これが、おいしいんです! もちろん、日常生活では炊飯器で炊いているので、お鍋で炊くことなんて、家庭科の授業だけですが。

 しかも、家庭科の学習用に透明のお鍋というものがあり、米が炊かれていく様子を直に見ることができちゃったりするのです。校長もこの透明お鍋に出会ったときは、あまりの画期的さに驚きました。
 透明お鍋とタブレット端末を使うと、お米が炊かれていく様子をしっかり観察することができます。実際に目にすることができるって、すごいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月)5年生 ダンスがカッコよくなってきました!

 テンポが速く、振りも多いダンスですが、きまってきましたよ。

 いつ練習を見にいっても、精一杯、踊っている5年生です。低学年には、出すことのできないカッコよさが見られそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(金)5年生 運動会練習 棒を引っ張るぞ〜!

 とっても力が入ってしまう棒引きに、みんな大興奮!

 運動場での運動会の練習初回は、棒引きの練習です。
 とりあえず、棒を自分たちの陣地に入れたらいいのです。スタートの合図でダッシュ! 反応がいいのは赤組? それとも白組? けがには気を付けて、安全に楽しんで取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木)5年生 理科「流れる水のはたらき」

 砂場で何をしているのかな?と思えば、理科の学習中でした。

 砂場で山と川をつくり、そこに水を流します。水は、どのように流れていき、まわりの土はどうなるでしょうか。川にカーブをつけると、流れる内側と外側では、何かが違うはずです 。
 
 「途中から砂遊びになってないかい?」と思ってしまうほど、いきいきと楽しそうに学習していました。砂をさわると、気分が幼い頃に戻ってしまうのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)5年生 家庭科ランチョンマット作り

 5年生は、ミシンでランチョンマットを作ります。

 最終目標は、「オリジナルランチョンマットで楽しく給食を食べよう」です。そのためには、とにかくミシンを上手に使って、ランチョンマットを完成させなければなりません。

 ということで、5年生も「たんぽぽ」のみなさんに実習補助をお願いしました。「たんぽぽ」とは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。

 「たんぽぽ」のみなさんのお力もお借りしながら、手作りランチョンマットでみんなで給食が食べられるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/5 児童集会
3/6 地区児童会(14:05〜順次下校)
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222