最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:59
総数:172702
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

10/26(木)5年生 家庭科 ごはんを炊くコツは?

 ご飯を炊飯器ではなく、お鍋で炊いてみますよ〜。

 ご飯をお鍋で炊くと、これが、おいしいんです! もちろん、日常生活では炊飯器で炊いているので、お鍋で炊くことなんて、家庭科の授業だけですが。

 しかも、家庭科の学習用に透明のお鍋というものがあり、米が炊かれていく様子を直に見ることができちゃったりするのです。校長もこの透明お鍋に出会ったときは、あまりの画期的さに驚きました。
 透明お鍋とタブレット端末を使うと、お米が炊かれていく様子をしっかり観察することができます。実際に目にすることができるって、すごいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月)5年生 ダンスがカッコよくなってきました!

 テンポが速く、振りも多いダンスですが、きまってきましたよ。

 いつ練習を見にいっても、精一杯、踊っている5年生です。低学年には、出すことのできないカッコよさが見られそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(金)5年生 運動会練習 棒を引っ張るぞ〜!

 とっても力が入ってしまう棒引きに、みんな大興奮!

 運動場での運動会の練習初回は、棒引きの練習です。
 とりあえず、棒を自分たちの陣地に入れたらいいのです。スタートの合図でダッシュ! 反応がいいのは赤組? それとも白組? けがには気を付けて、安全に楽しんで取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木)5年生 理科「流れる水のはたらき」

 砂場で何をしているのかな?と思えば、理科の学習中でした。

 砂場で山と川をつくり、そこに水を流します。水は、どのように流れていき、まわりの土はどうなるでしょうか。川にカーブをつけると、流れる内側と外側では、何かが違うはずです 。
 
 「途中から砂遊びになってないかい?」と思ってしまうほど、いきいきと楽しそうに学習していました。砂をさわると、気分が幼い頃に戻ってしまうのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222