最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:59
総数:172716
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11/27(月)5年生 作品展に向けて〜木版画〜

 2学期の個人懇談会期間に合わせて、作品展を行います。

 作品展に掲示する作品づくりが佳境を迎えています。
 5年生は、浮世絵を木版画で表現します。彫刻刀で彫った後、刷っていきます。ローラーにインクをつけて、その上に和紙を置き、バランでこすって・・・。その後、和紙をゆっくりはがしていくのがドキドキするんですよね。上手く刷れているかな・・・?

 とてもすてきな作品が仕上がっています。作品展を楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火)5年生 算数「単位量あたりの大きさ」

 ただ今、5年生は、5年生算数の最難関とも言われる「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。
 
 今日は、栄養教諭の笹田先生がゲスト・ティーチャーとして、「カルシウムの多い食べ物」を考えることで、単位量あたりをより身近なものとして学ぶ授業をしました。さて、「牛乳・ししゃも・ぶどう豆・切り干し大根」の中で、カルシウム王は一体、どれでしょうか。みんなの予想は、当たったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火)5年生 理科「ふりこのきまり」

 今日のめあては、「ふりこの長さを変えると、一往復の時間は変わるか。」です。
 
 「ふりこのきまり」は、いわゆる理科の物理分野になります。この物理分野は、なかなか難しいものだったりします。ついつい苦手意識をもってしまいそうな単元も、自分たちで実験をすることで、楽しみながら学習を!
 ということで、今日の授業でも、実験器具だけが用意された状態から、自分たちで実験をスタートです。グループの友だちと協力しながら実験。ちょっとあやしい結果だったら、もう一度。時間の許す限り、何度も繰り返し行うことで、たくさんの学びが生まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水)5年生 図工 連絡ボードができました!

 何を伝えようかな。連絡ボードが完成したよ。

 自分のデザイン通りの形に切ることが難しかったようです。その後は、しっかり着色をして、ホワイトボードの部分を貼り付けました。
 ぜひ、おうちの人との連絡に使ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222