最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:59
総数:172676
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

1/23(火)5年生 PUSH〜いのちの授業〜

 毎年、約7万人の人が亡くなっているといわれる心臓突然死。いつでも、どこでも、だれにでも起こる可能性がある心臓突然死。胸骨圧迫(心臓マッサージ)をすることで救命率が2倍、AED(自動対外式除細動器)を使用することでさらに2倍高くなるそうです。

 ひとりひとつのトレーニングキットを使用して、実際に胸骨圧迫の方法とAEDの使い方について学びました。方法を知っていることももちろん大切ですが、万が一、倒れている人がいれば、勇気を出して駆け寄り、人を呼ぶことの大切さを伝えていたただきました。自分の命、他人の命を大切にする人に育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木)5年生 書初め大会

 5年生は、体育館で書初め大会をしました。

 いつもとは違った雰囲気で筆を握りました。体育館の寒さがいい意味での緊張感にもなったかな。書いた文字のようにあたたかい「新しい風」が5年生のみなさんに吹くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月)5年生 国語 三十一文字で・・・

 5年生は、短歌づくりに挑戦です!

 自分の感じたことや思ったことを「五・七・五・七・七」の三十一文字にして詠むのが短歌です。俳句と違って、「季語」(季節の言葉)を必ず入れなければいけないといった約束ごとはありません。
 今日の授業では、短歌の題材集めをしました。例えば、「冬」という言葉から、どんどんほかの言葉を広げていきます。5年生がどんな短歌を詠むのか、とても楽しみです。(校長は、短歌好きです♪)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)5年生 体育 マラソンが始まりました!

 3学期の運動場での体育はマラソンです。3学期の2日目ですが、早速、スタートしました。寒さにも負けず、一生懸命走る5年生。2学期に比べ、とても頼もしくなったように感じるのは校長だけでしょうか。「3か月後には、さだ西小の最高学年になりますよ。」という始業式での校長の話が伝わったのかなあ。
 友だちに「がんばれ〜!」や「今、3周目やで!」と声をかける姿もとっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222