最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:61
総数:174462
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

2/21(水)5年生 文化発表会リハーサル

 いよいよ明日と迫った文化発表会。5年生は、合唱披露と「生活と環境」についてのグループ発表を行います。
 寒い体育館での合唱は、なかなか厳しいものがあるのですが、今日、聞いた歌声は本当にすばらしいものでした。高音の響きがとってもきれい!
 グループ発表は、さまざまな視点から環境問題について、切り込んでいく発表です。真面目で一生懸命な5年生の子どもたちですが、ちょっと緊張しいなところがあるのかな。「もっと自信をもって、堂々と発表しても大丈夫だよ。」そんなふうに声をかけたくなりました。
 
 明日は、多くの方にご参観いただけることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)5年生 粘土をこねて・・・

 5年生の教室をのぞいてみると、楽しそうに粘土をこねています。久しぶりの粘土のなんとも言えない感触がとても楽しいようです。

 何を作っているのかというと、「弱いロボット」です。国語の単元「テクノロジーの進歩について考えよう 『弱いロボット』だからできること」と関連させ、実際にひとりひとりが考えたオリジナル「弱いロボット」を完成させるとのこと。事前に書いた「弱いロボット 取り扱い説明書」を見ると、子どもたちのアイデアや工夫がたくさんつまっていて、とってもすてきです。
 「弱いロボット」について、詳しく知りたくなった人は、ぜひ5年生の国語の教科書をひらいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水)5年生 大縄跳びに苦戦!

 運動場で大縄跳びに挑戦していた5年生ですが、なかなか苦戦している様子です。リズムよく、大縄に入っていくのが難しいんですよね。声をかけ合いながらやってみると、上手くいくかもしれませんよ。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(金)5年生 あいさつ運動がパワーアップ!

 いつも登校した後、正門であいさつ運動をしている子どもたち。今日の5年生の様子がいつもと違うではありませんか!
 「えがおであいさつ」や「あいさつしよう!」と書いたボール紙をもってあいさつしているのです。自分たちで考えた工夫のようです。5年生の「やる気」に朝から元気をもらいましたよ。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222