最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:160
総数:176717
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9/24(日)6年生 修学旅行 新大阪駅に到着!

 日曜日ということもあり、少し早く新大阪駅に到着しました。
みんな、とってもテンションが高く、笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(日)6年生 修学旅行 出発!

 昨日の夜は眠れなかったくらい楽しみにしていた人もいた修学旅行に出発しました。

 2日間、しっかり楽しみながら、学びの多いものにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)6年生 ついに完成!千羽鶴

 さだ西小学校全員の願いが込められた千羽鶴が完成しました!

 素敵な千羽鶴ができました。6年生がさだ西小の代表として、広島に届けてくれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金)6年生 折り鶴が完成間近です。

 修学旅行に間に合うか?! 心配していましたが、大丈夫そうです。

 24日に出発の修学旅行に向けて、折り鶴が完成間近となりました。さだ西小のみんなが一生懸命折ってくれた鶴をひとつのものにしていきます。来週には、完成するかな。

 修学旅行に折り鶴を持っていったものの、バスや新幹線の中に置いたままにしてしまった・・・ということがないようにしたいと思います。(これ、結構、修学旅行あるあるなんですよ。)
画像1 画像1

9/14(水)6年生 ついに完成!ナップサック

 修学旅行に間に合いました! ナップサックが完成しましたよ。

 今年度も「たんぽぽ」のみなさんがミシンの実習補助に来てくださいました。「たんぽぽ」とは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。

 24日の修学旅行に間に合うか心配していましたが、何とか仕上がりました! 自分で作ったものって、やっぱり愛着がわくんですよね。出来上がった瞬間、背中に背負って、家庭科室を嬉しそうにうろうろ歩いている6年生でした。

 「たんぽぽ」のみなさん、今年もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(水)6年生 修学旅行に向けて セレモニー練習

 出発まで10日ほどになりました。平和記念公園で行うセレモニーの練習です。

 千羽鶴の準備も整い、セレモニーの練習に励んでいます。まだ、言葉と歌の歌詞が覚えられていない人がいるのかな。外では、声が響かないので、もう少し大きな声が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(火)6年生 理科「水よう液の性質」

 理科といえば、やっぱり実験が楽しいですね。

 動植物や自然について知ることも、もちろん興味深いことですが、理科と言えば、やっぱり実験ですよね! 特に、化学実験の最初となるのが、6年生の単元「水よう液の性質」です。

 リトマス試験紙を使用して、いろいろな水よう液の仲間分けします。試験管やガラス棒を使うだけでもドキドキ。岡部先生の説明をしっかり聞いて、実験に取り組みました。ちゃんと仲間分けができたかな。

 ちなみに、私が理科のおもしろさに気づいたのは、教師になってからでした。理科専科をする機会があったときに、「理科って、めっちゃ楽しいやん!」と。理科のおもしろさにもっと早く気づいていれば、科捜研に入りたかっなあ、なんて思ったり・・・。(某有名ドラマの影響でしょうか・・・?(笑))
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金)6年生 家庭科「ナップサック製作」

 修学旅行に持っていけるかな? ナップサック作りに励んでいます。

 6年生の家庭科では、ミシンでナップサックを製作します。9月24日からの修学旅行で使用する予定です。

 今年度も6日(水)から「たんぽぽ」のみなさんが実習補助に来てくださっています。「たんぽぽ」とは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。
 
 子どもたちは、家庭科の授業が大好きですが、ミシンがなかなか言うことを聞いてくれなかったり、糸や布が思うようにならななかったりと、いろいろなことが起こってしまいます。そんなときに、とても優しく丁寧に「たんぽぽ」のみなさんに助けていただけることが本当に有難いです。

 たんぽぽのみなさん、いつもありがとうございます。ナップサックを修学旅行に持っていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水)6年生 修学旅行に向けて・・・

 修学旅行に向けて、各係の活動がスタートしています。

 しおり係や折り鶴係、レク係など、クラスの壁を越えて活動中です。折り鶴は、低学年のみんなにも上手に折ってもらえるかな。仲間と協力して、準備をしっかりすることによって、楽しく有意義な修学旅行を迎えられるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水)6年生 修学旅行に向けて 平和学習スタート

 6年生が平和について、学習しています。

 9月24・25日と6年生は広島に修学旅行に行きます。広島の平和記念資料館で実際に様々なものを見る前に、学びを深めます。6年3組さんは、「伸ちゃんのさんりんしゃ」の絵本の読み聞かせから平和学習が始まったようです。
 
 毎年、8月になると新聞やニュースなどで、戦争や広島・長崎の原爆投下について報道がされていますが、以前に比べると、報道される機会、私たちが戦争について耳にする機会は減ったようにも感じます。

 修学旅行に行くまでの1か月、戦争や平和について、まずは知ってください。感じてください。
 そして、考えてください。「あなたの大切な人の笑顔を守るために、あなたに何ができるか。」を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)6年生 平和ポスター制作中!

 今年の平和ポスター作品展のテーマは、「夢見る勇気を」です。

 毎年、6年生が出店している「枚方平和ポスター作品展」 図工の時間も使って、制作を始めました。「平和」というば・・・?というところから、イメージを広げていきます。ポスターなので、色は濃くはっきりと、大きめに描くことが大切ですよ。

 2学期には、修学旅行に向けた平和学習も行います。みんなが考える「平和」とは・・・。しっかり学習していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)6年生 体育「マット運動」

 体育の授業でもタブレット端末は、大活躍です。

 マット運動では、習得した技をどのようにつなげて発表するか、タブレット端末を使用して考えました。技の順番、見てほしいポイントを事前にロイロノートに書き、担任の先生に提出します。先生は、その演技構成カードを見ながら、子どもたちの発表を評価していきます。こういったこともタブレット端末があるからこそ、なんですよね。

 技は上手くきめられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)6年生 社会「天皇中心の国づくり」

 歴史の学習が大好きな子どもたちが多いようです。

 聖徳太子は、天皇中心の国にしていくために、どのような政策を行ったのでしょうか。NHK for Schoolも上手く活用しながら、学びを深めていします。

 それよりも、伴先生が黒板に書いた聖徳太子の顔が上手すぎます! 小野妹子も! 絵が上手に描ける人が本当にうらやましいです。
(昔、担任をしていた頃、理科の授業でミジンコの絵を黒板に描いたのですが、クラスの子どもたち全員に「ひどすぎる・・・。」とダメ出しをされた校長です。はい・・・。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木)6年生 非行防止教室

 枚方警察署の方に非行防止教室を実施していただきました。

 夏休みを前に、子どもたちに注意してほしいことを中心にお話していただきました。やはり、今はインターネット関係のトラブルが多いそうです。スマホやオンラインゲームが当たり前になっていますが、気を付けなければ、大きなトラブルに巻き込まれる危険もあります。

 どのような行動をするべきなのか、そして、どのようなことはしてはいけないことなのか、ひとりひとりがしっかり考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(月)6年生 音楽「合奏 ラバーズコンチェルト」

 そろえるって難しい!? 合奏も心をひとつにして、がんばります。

 6年生は、「ラバーズコンチェルト」の合奏に取り組んでいます。リコーダーだけでなく、木琴や鉄琴、オルガンなどの鍵盤楽器やいろいろな打楽器も入れての合奏です。

 焦ってしまうと、指揮が目に入らず、どんどんテンポが速くなってしまいます。だからこそ、全員でテンポを合わせて演奏できたときの達成感! これがいいんですよね。
 まずは、指揮者をしっかり見て、そして、余裕ができれば自分の楽器以外の音を聞いて、やってみましょう。

 ちなみに、校長は高校時代、吹奏楽部でオーボエを吹いていました。顧問の先生がいつも「ワン・ツー・さん・し!」と言って、指揮をしていました。なんで、「さん・し」だけ、日本語やねん!と心の中で突っ込んでいました。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木)6年生 着衣泳に挑戦!

 6年生が着衣泳に挑戦しました。

 着衣泳とは、水難事故から命を守るため、万が一落水したときに、慌てずに着衣のまま浮いたり、移動して救助を待つための泳ぎ方を学ぶ訓練です。
 
 「衣服を着たまま、上手に泳ぐこと。」が目的ではありません。着衣泳を一度でも体験した人はわかると思いますが、水を吸った衣服は重くなるので、手足がうまく動きません。普段泳ぎが得意であっても、着衣のままだとなかなか思うように泳げなくなります。
 ですから、落水したときに一番大事なことは、「あわてずに、浮いて、待つ」ということです。
 
 「あわてずに、浮いて、待つ」ことができたでしょうか。水の中で力を抜くって、結構難しいことなんですよね。
 水難事故に遭わないことを願うばかりですが、万が一のときには、今日の学びが役立つといいなと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)6年生 家庭科「三色野菜いためをつくろう」

 にんじん・キャベツ・豆苗で三食野菜いためをつくりました。

 さすが、6年生! 野菜を切るのも、いためるのも、後片付けも、すべて手際がとてもいいものでした。

 とりがらスープの素としお・こしょうの味つけもバッチリだったようです。校長先生も一口いただきましたが、キャベツの甘味が感じられて、とてもおいしかったですよ。(個人的に、料理は薄味が好みです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水)6年生 英語「都道府県を魅力的に紹介しよう」

 Welcome to ○○.In summer, you can enjoy ○○.

  さあ、どこの都道府県を紹介してみようかな。ということで、都道府県の名所や特徴を調べ、紹介カードも用意して、英語で紹介します。
 
 6年生は、英語での表現が本当に上手になりましたね。聞きやすい声で、ちゃんとクラス全体を見て、ジェスチャーもつけながら発表する姿は、とても頼もしいものです。
 日本には、まだ知らないステキな場所がたくさんあることもよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金)6年生 歴史学習の新聞が完成しました。

 先日の校外学習で行った奈良についての新聞がついに完成しました!

 グループにわかれて、調べたことを1枚の新聞にまとめます。最近は、タブレット端末を使用して、まとめたりすることも増えていますが、手書きのものは、やっぱり味があっていいいものですね。

 子どもたちの力作、ぜひ、参観でご覧になってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水)6年生 音読発表会

 国語の授業で音読発表会をしています。

 「どんなふうに読んだら、聞いている人に伝わるかな。」ということをひとりひとりがしっかり考えながら、音読をします。
 「スピード」「間のあけ方」「抑揚」「大きさ」など、考えなければいけないことは、たくさんあります。自分の読みができるといいですね。

 音読や朗読が好きな人は、2学期に中央図書館さんが実施される、朗読大会に出場してみてはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/5 児童集会
3/6 地区児童会(14:05〜順次下校)
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222