最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:172673
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

6/29(木)6年生 着衣泳に挑戦!

 6年生が着衣泳に挑戦しました。

 着衣泳とは、水難事故から命を守るため、万が一落水したときに、慌てずに着衣のまま浮いたり、移動して救助を待つための泳ぎ方を学ぶ訓練です。
 
 「衣服を着たまま、上手に泳ぐこと。」が目的ではありません。着衣泳を一度でも体験した人はわかると思いますが、水を吸った衣服は重くなるので、手足がうまく動きません。普段泳ぎが得意であっても、着衣のままだとなかなか思うように泳げなくなります。
 ですから、落水したときに一番大事なことは、「あわてずに、浮いて、待つ」ということです。
 
 「あわてずに、浮いて、待つ」ことができたでしょうか。水の中で力を抜くって、結構難しいことなんですよね。
 水難事故に遭わないことを願うばかりですが、万が一のときには、今日の学びが役立つといいなと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)6年生 家庭科「三色野菜いためをつくろう」

 にんじん・キャベツ・豆苗で三食野菜いためをつくりました。

 さすが、6年生! 野菜を切るのも、いためるのも、後片付けも、すべて手際がとてもいいものでした。

 とりがらスープの素としお・こしょうの味つけもバッチリだったようです。校長先生も一口いただきましたが、キャベツの甘味が感じられて、とてもおいしかったですよ。(個人的に、料理は薄味が好みです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水)6年生 英語「都道府県を魅力的に紹介しよう」

 Welcome to ○○.In summer, you can enjoy ○○.

  さあ、どこの都道府県を紹介してみようかな。ということで、都道府県の名所や特徴を調べ、紹介カードも用意して、英語で紹介します。
 
 6年生は、英語での表現が本当に上手になりましたね。聞きやすい声で、ちゃんとクラス全体を見て、ジェスチャーもつけながら発表する姿は、とても頼もしいものです。
 日本には、まだ知らないステキな場所がたくさんあることもよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222