最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:59
総数:172676
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7/18(火)6年生 平和ポスター制作中!

 今年の平和ポスター作品展のテーマは、「夢見る勇気を」です。

 毎年、6年生が出店している「枚方平和ポスター作品展」 図工の時間も使って、制作を始めました。「平和」というば・・・?というところから、イメージを広げていきます。ポスターなので、色は濃くはっきりと、大きめに描くことが大切ですよ。

 2学期には、修学旅行に向けた平和学習も行います。みんなが考える「平和」とは・・・。しっかり学習していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)6年生 体育「マット運動」

 体育の授業でもタブレット端末は、大活躍です。

 マット運動では、習得した技をどのようにつなげて発表するか、タブレット端末を使用して考えました。技の順番、見てほしいポイントを事前にロイロノートに書き、担任の先生に提出します。先生は、その演技構成カードを見ながら、子どもたちの発表を評価していきます。こういったこともタブレット端末があるからこそ、なんですよね。

 技は上手くきめられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)6年生 社会「天皇中心の国づくり」

 歴史の学習が大好きな子どもたちが多いようです。

 聖徳太子は、天皇中心の国にしていくために、どのような政策を行ったのでしょうか。NHK for Schoolも上手く活用しながら、学びを深めていします。

 それよりも、伴先生が黒板に書いた聖徳太子の顔が上手すぎます! 小野妹子も! 絵が上手に描ける人が本当にうらやましいです。
(昔、担任をしていた頃、理科の授業でミジンコの絵を黒板に描いたのですが、クラスの子どもたち全員に「ひどすぎる・・・。」とダメ出しをされた校長です。はい・・・。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木)6年生 非行防止教室

 枚方警察署の方に非行防止教室を実施していただきました。

 夏休みを前に、子どもたちに注意してほしいことを中心にお話していただきました。やはり、今はインターネット関係のトラブルが多いそうです。スマホやオンラインゲームが当たり前になっていますが、気を付けなければ、大きなトラブルに巻き込まれる危険もあります。

 どのような行動をするべきなのか、そして、どのようなことはしてはいけないことなのか、ひとりひとりがしっかり考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(月)6年生 音楽「合奏 ラバーズコンチェルト」

 そろえるって難しい!? 合奏も心をひとつにして、がんばります。

 6年生は、「ラバーズコンチェルト」の合奏に取り組んでいます。リコーダーだけでなく、木琴や鉄琴、オルガンなどの鍵盤楽器やいろいろな打楽器も入れての合奏です。

 焦ってしまうと、指揮が目に入らず、どんどんテンポが速くなってしまいます。だからこそ、全員でテンポを合わせて演奏できたときの達成感! これがいいんですよね。
 まずは、指揮者をしっかり見て、そして、余裕ができれば自分の楽器以外の音を聞いて、やってみましょう。

 ちなみに、校長は高校時代、吹奏楽部でオーボエを吹いていました。顧問の先生がいつも「ワン・ツー・さん・し!」と言って、指揮をしていました。なんで、「さん・し」だけ、日本語やねん!と心の中で突っ込んでいました。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222