最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:59
総数:172674
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11/30(木)6年生 「こころの劇場」 オリックス劇場へ

 劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観に、オリックス劇場に行ってきました。

 昨日に続き、芸術鑑賞の機会を得ることができました。ミュージカルを観ることが初めての子どももいたのかな。社会の歴史学習で学んだばかりのできごとやすばらしい歌とダンスに魅了されました。
 実は、校長もみんなと同じように小学校6年生のときにこの「こころの劇場」で劇団四季を観に行き(「王様の耳はロバの耳」を観ました。)そこからミュージカルやお芝居という分野が大好きになってしまったんですよ。こんな世界があるということを知ってもらえるといいなと思いながら、一緒に観劇させてもらいました。

 観劇態度も移動の電車での態度も公共の場ということを意識して、がんばっていましたね。行きの電車で、乗っていたおばさまに「賢い子どもたちですね。」と褒めていただけました。とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月)6年生 保育体験学習

 先週に引き続き、6年2組さんが光善寺保育園に「保育体験」に行ってきました。

 今日は、外遊びをするクラスがあったので、駆け足や両足跳び、グーパー跳びなどを見本として、園児の前で披露した人もいたようです。カッコいい見本を見せることができたかな。
 12月の発表会の練習を見せてもらえた人もいました。上手に楽器を演奏したり、大きな声で言葉を言ったりする姿に、思わず「かわいい!」という声が出ていましたね。
 
 3日間、本校の6年生がお世話になり、光善寺保育園の園長先生、保育士のみなさま、本当にありがとうございました。とても良い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木)6年生 保育体験学習

 今日は、6年3組さんが「保育体験」に行ってきました。朝から、なんだかうきうきしている子どもたち。しっかり、お兄さん、お姉さんをしてきてくださいね!

 園児たちとすぐに手をつないでいる人や少しずつ距離を縮めていっている様子など、普段見ることのできない6年生のみんなの表情を見ることができて、密かに校長は楽しんでいましたよ。

 昨日に引き続き、光善寺保育園の園長先生、保育士のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水)6年生 保育体験学習

 6年生が「保育体験学習」を行いました。これは、日頃から、さまざまな形で交流をさせていただいている光善寺保育園さんのご厚意で、毎年お世話になっているものです。

 子どもたちは、0歳児から5歳児のクラスに分かれ、それぞれのクラスで保育を体験しました。緊張している様子が見られた子どもも多くいましたが、少しずつ慣れ、一緒に遊んだり、優しく声をかけたりと、素敵なお兄さん、お姉さんとしての姿を見ることができました。
 光善寺保育園の卒園生の中には、「6年ぶりやー。」と、先生方に会えて、とても嬉しかったようです。

 光善寺保育園の園長先生をはじめ、保育士のみなさま、お忙しい中、さだ西小の児童のために、本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月)6年生 体育 走り高跳び

 この秋一番の冷え込みとなった今日。急に秋をこえ、冬がやってきたと思った人も多かったのでは、というお天気でした。

 そんな中、6年生の運動場体育は、走り高跳びです。まずは、跳び越えるバーをゴムひもにして挑戦です。ゴムひもにするだけで、気持ちが少し楽になるというか、思い切って走っていくことができるんですよ。低・中学年の学習でつかんだ感覚も思い出して、リズミカルな助走からの走り高跳びを楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(木)6年生 理科 化石、見たことありますか。

 理科の「大地のつくりと変化」の学習では、岡部先生がたくさんの化石の写真を見せてくれました。例えば、動物の骨、葉、足あとや貝がら、そして、動物のうんこも! 写真で見るだけでも、歴史を感じてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222