最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:60
総数:127640
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

図書室 七夕とビンゴで読書へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室では、休み時間、今週はビンゴカードのビンゴを目指す子や、七夕の短冊を付ける子が来て、本にも親しむいい機会になっています。

学校図書館ビンゴ読書開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、図書室の図書を幅広く読めるようにという試みで、図書室ビンゴを始めました。早速、本好きの子達が集まり、ビンゴ読書に取り組んでいました。一人でも多くの子達が、ビンゴになってほしいですね。

みんな今こそ本を読もう!図書室も進化中ですから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室が、日々進化しています。願い事の短冊は、さらに増えました。来週には、読書ビンゴ週間が始まります。今まで手にしなかった本にも挑戦するいい機会です。今こそ、いろいろな本を読もう!

すぎのこ学級 18日(金)17時頃〜イモの苗うえの様子配信予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 すぎのこ学級のみんなは、合科の授業で、3つのグループに分かれて、イモの苗をうねにうえました。その様子をすぎのこのクラスルームで配信しますので、お楽しみに。

明日18日(金)17時〜 授業参観代替映像配信予定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   1年生         3年生        5年生

図書室が日々進化しています!今回は新書コーナー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室は、学校司書さんのお陰で、日々読みたくなる工夫が、増えています。今回は、入り口入ってすぐのところに、新しく購入された本の、表紙も見えるように、コーナーが新設されました。是非、手に取って、新しい本に挑戦しましょう。

4年生 理科 植物の観察「へちまとひょうたん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生も理科の観察で、へちまとヒョウタン、つるを伸ばしていく植物を植えています。ようやく二葉の間から、本葉が顔を出しました。

給食調理場入り口付近の給食便り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食調理場横の入り口付近には、給食に関するいろいろな情報のポスターが貼ってあります。横を通った時に、少し足を止めて読んでみるとためになることがいっぱい書いてありますよ。今日新たに、質問と答えのコーナーが加わりました。また、読んでくださいね。

図書室の短冊もびっしりに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の七夕飾りが大人気で、もうびっしり埋まっています。この日も4年生が、たくさん書いて貼っていました。みんなの願いが叶いますように。

6月から、週2回 トイレ掃除をしていただいています。

画像1 画像1
 6月から週に2回、業者から来ていただいて学校のトイレをきれいにしていただいています。たった一人で、学校中のトイレをきれいにしてくれていますので、自分たちの掃除のある時には、協力してきれいに保ってほしいですね。
 皆のトイレは、きれいに使いましょうね。スリッパもそろえて、出ることもお忘れなく。

図書室の短冊が増えています!

画像1 画像1
 先日、学校司書さんと図書委員で作った図書室の七夕飾りに短冊がぎっしり貼られています。「コロナがなくなりますように」といった、本当に切実なお願い事もありました。叶ってほしいですね。

職員室前の図工作品紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
 他の人の作品から、いいところを学び取って、自分の作品に生かしましょう。
作品は、上から、4年生、5年生です。

職員室前に掲示された作品紹介(図工や書写より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室前に掲示されている作品を紹介します。いいところを見つけて、自分の作品にも生かしていきましょうね。上から、2年生、3年生、6年生です。

歯の衛生週間と食中毒に注意

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日〜10日は、歯の衛生週間です。しっかり歯磨きができているか、この質問に答えて、どんなことに気を付ければいいか確認してみましょう。保健室に貼ってあるよ。あと、暑い時期になってきたので、食中毒に気を付けようというポスターも読んで、気をつけましょう。

校内の掃除拝見!管理棟編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日は、環境委員の4年生が、掃除に取り組んでいる様子を紹介しましたが、今回は、管理棟の1階や2階をきれいに掃除してくれている様子を紹介します。日々の掃除が、皆なの体にとっても大変重要です。これからもしっかりと、自分の分担場所をきれいにお願いします。

委員会活動 紹介3 No.7環境委員会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員会は、5,6年生での委員会活動へのステップとなる大切な委員会です。学校全体をきれいにして、皆が気持ちよく過ごせるように取り組んでいます。

委員会活動 紹介3 No.6 図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会は、休み時間の本の貸し出し作業をはじめ、学校全体の読書活動に関する様々な役割を担っています。前回は、紹介本のホップを作り、面展棚に展示したり、今回は、学校司書さんのアドバイスの元で七夕飾りを作り、皆がより一層本に親しめるように取り組んでいます。

委員会活動 紹介3 No.5 保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会は、皆の健康や体にとって大切なことを伝えたり、保健に関する様々なお手伝いや呼びかけをする役割を持っています。コロナ禍でのたくさんの取組にも協力してくれましたね。

委員会活動 紹介3 No.4 体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員は、校内の運動に関する様々な環境を整える役割があります。体育館のボールや運動用具の整備と点検、運動場倉庫のボールの空気入れや倉庫の使いやすくするための整理などに取り組んでいました。そのおかげで、体育がスムーズにできるのですね。

委員会活動 紹介3 No.3放送委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員会は、毎日の生活の節目で、給食時間を楽しませたり、掃除を呼びかけたりするようにお知らせする担当です。声だけではありますが、皆がスムーズに動けるように、楽しく給食を食べながら聞けるように、これからもよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433