最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:60
総数:127645
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 読み聞かせ 1年1組

 3番目は、1年1組です。水の絵本や、本の無いお話「オオカミと三匹の子豚」「不思議な太鼓」などのお話を静かに聞きました。最後のクライマックス場面では、思わず声がこぼれていました。お話を最後まで集中して聞ける力は、とても大切な想像力を養ってくれますから、これからもいろいろなお話が聞いて楽しめるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ 1年2組

 3組に続いて3時間目は、2組の時間です。しっかりとお話をする方の言葉に反応して楽しんでいましたね。目で見て、耳で聞いて、心で感じて反応するっていうことは、五感を鍛える意味でもとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ (社会人ボランティア2名)1年3組

 本日(9/21)の2時間目から4時間目にかけて、社会人ボランティアのさい木さんと佐々木さんのお二人にクラス別で今年度も読み聞かせをしていただいています。3組から順番に、3組→2組→1組の順に絵本やなぞなぞ、そして、何も使わずにお話だけを聞かせるストーリーテリングなどをしてくださいました。今は、コロナ禍で、集まって聞くことは出来ませんが、各自の場所から、集中して耳を傾けながら、お話の想像の世界を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアいっぱいの掲示物に感心!

 委員会活動で作成した「ろうかを走らない」という呼びかけを込めたポスターが掲示されています。今回は、コンテストで賞も発表されたので、いくつかの受賞作を掲載します。今後も、廊下をみんなが走らないようにしてほしですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 全体練習1−3

画像1 画像1 画像2 画像2
 整理体操・閉会式の練習も、集中して最後までできました。

運動会 全体練習1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備体操・整理体操も、しっかりと体をほぐせていましたね。

運動会 全体練習1 開会式・準備体操・整理体操・閉会式・児童席

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9/16)の1時間目は、さわやかな晴れ間の漏れる中で、久しぶりに運動場にみんな揃って、運動会の練習を行いました。みんな、話をよく聞いて行動できたので、気持ちよくスムーズに予定より早く進めることができました。本番に向けて、今できることを精一杯やって、心と体を磨いてほしいですね。
 お家で頑張っている人たちも、今自分のできることをコツコツと続けて心を磨いていきましょね。

運動会係会議1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラカード係(3年1組教室→運動場)決勝係(4年1組教室)進行・体操係(運動場)

運動会係会議1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 得点係(家庭科室)準備係(理科室)出発係(図工室)

運動会に向けての係活動開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(9/15)の6時間目は、5,6年生が参加しての運動会係活動が始まりました。どの係も張り切って取り組んでいる様子が見られました。その一コマを紹介します。
 放送委員会(図書室)保健委員会(保健室)応援団(体育館)

5年生 外国語の学習「Who am I ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(9/13)の5年生の外国語の授業では、予め自分のことを英語で表現した複数の文章を作成しておき、そのいくつかの英語の内容から、誰を紹介した英文かを当てるというクイズ形式の学習でした。I like BTS.等、で盛り上がっていました。

今日(9/13) 国語の授業紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1.2時間目の国語の授業の様子を紹介します。2年生、5年生では物語文教材、6年生はかぐや姫の古文等を活用して、取り組んでいました。様々な物語に触れたり、昔から日本に残る文章の趣を感じるのも大切なことですね。

低学年もタブレットの活用を進めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9/13)の授業の様子です。1年生では、自分の名前を、先ずは平仮名でタブレットに打ち込む練習をしていました。しっかり書けて、読めて、その次は、打てるようになることも取り組んでいます。2年生では、ICTサポート員の方も加わって、キーボードの使い方と、先ずは記号の位置を覚えて探すなどの早くなるための練習をしていました。少しずつ上手くなるように工夫されていて、みんな集中して取り組んでいました。
 是非、お家でも復習して、身に付けてほしいですね。

タブレットで考えを書いたり、問題に挑戦したり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の算数専科では、タブレットを使って自分の考えを文章化したり、問題を考えたりしていました。6年生にもなると、字を打つ速さもなかなかのものでしたね。

図書室で本の世界に入り込む2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9/10)は、学校司書の田邉さんのいる日です。本のことを教わりながら、自分の読みたい本を探します。いろんな本と出会って、いっぱい読んでほしいですね。

算数 専科の考える授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、グループになって、どの組み合わせが拡大と縮小関係にある図なのかを考えていました。
 まずは、自分で考え、次にグループで意見交換し、最後に全体で共有して、まとめでは、もう一度自分の考えを振り返るというパターンなどで学習し、定着を心がけています。

低学年の図工のピックアップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、金魚の水槽の絵をクレパスで描く際に、ゆびでのばしてぼかす方法を使って水の中の様子を効果的に出していました。
 また、2年生では、紙を細かく手でちぎったり、切ったりして、次の作品の材料作りをしていました。このようなことを積み重ねて、手でいろいろなことができる力を磨いています。

専科の算数 一人一人に考える時間を確保

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生の専科の算数では、一人一人が、先ず自分なりに考えて、何がわかって何がわからないかを意識できるように気を付けて取り組んでいます。この日は、図形の角度についてです。しっかる自分の考えを書いています。

2学期最初の教職員研修を実施(国語科の授業力向上に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(9/7)の午後3時半より、授業力向上のため、市内3校合同のオンラインによる国語科の教職員研修を行いました。こちらからの質問を中心に、実践的な内容について、講師の山下教授からのお話を伺い、6年生の教材を使って、評価についてもグループで検討し、よりきめ細かな授業の在り方についての見識を深めました。

ICT機器を活用して、視覚化を取り入れた授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、図鑑のトンボを画面で拡大して、その体の仕組みを学習していました。
5年生では、社会のグラフを拡大提示して、その特徴を調べていました。また、専科の算数では、三角形の内角についての学習を、拡大提示して学習していました。大きく拡大することで、同じものを共有して考えたり、説明を聞いたりできるのが効果的ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433