最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:141
総数:127864
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

すぎのこ 鬼の面つくり2

 徐々に顔が少しづつ出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこ合科学習「おにのお面作り」

 すぎの子学級では、節分に向けて、自分で被る鬼の面を、かみぶくろで作りました。最初に目の位置に印をつけて、眼から順番に貼っていきます。どんな顔の鬼になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学&クラブ活動3

 教室棟の3階では、卓球クラブとバラエティークラブの活動がありました。卓球は、2台の卓球台で、ダブルスを、バラエティーは、いろいろやカードゲームやボードゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラブ見学&クラブ活動2

 特別教室内では、図書室でアートクラブが絵をかき、音楽室では、ダンスクラブが、ダンスの振り付けを覚えていました。どちらも、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学を兼ねたクラブ活動

 昨日(1/26)の水曜日の6時間目、クラブ活動の様子を次年度加わる3年生が見学しました。運動場や体育館では、テニス、ドッジ&サッカー、バスケ&バドミントンがあり、クラスみんなで見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 開始!

 本日(1/26)から三日間、児童会役員のみんなで、正門に立ち、あいさつ運動を行っています。寒い中ですが、毎朝立って声をかけている子達もいますが、より一層元気な声で呼びかけてくれています。皆さんも、ぜひ、挨拶をかえしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の放送集会3 児童会編その2

 児童会のみんなが作成した映像は、朝、来た時に手を洗うことや、チャイム着席や次の準備、右側を歩くと安全なことなどを上手に演じて伝えてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の放送集会2 児童会編 その1

 児童会のみんなからは、朝のあいさつ運動の呼びかけと先日の委員会活動時に作成した学校のルールを守るための映像の紹介がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月の放送集会より

 今日(1/25)の朝の放送集会は、まず、合言葉を確認し、1月のがんばっている人のお話、そして、昨日に実施した駅伝競走校内記録会での、10人の代表選手の力走の様子をダイジェスト映像で紹介しました。
 何かに挑戦して、その目標に向けて、コツコツと努力し、本番に全力を出せるように頑張ることは、大きな経験と勇気を自分の中に育ててくれます。それを少しでも感じてくれたらうれしいですね。頑張って走った10人に拍手を贈りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝校内記録会4

第四走者から第五走者へ、第五走者から、アンカーの第六走者へと無事にバトンが渡り、しっかり完走しました。今回挑戦したこと、そして、これまで頑張って練習してきたこと、また、大会が校内記録会になっても、めげずにやり切って、今回の校内記録会で全力を出して走り切ったこと全てにおいて、10人に拍手を贈ります!よく頑張りましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

駅伝校内記録会3

 第一走者から第ニ走者、第二走者から第三走者、第三走者から第四走者へ、全力の走りでタスキをつなぎ、走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

駅伝校内記録会2

 第一走者とタイムトライアルの4人が、一斉にスタートし、トラックを10周前後走ります。第一走者だけは、2KMと少し長めでしたが、最後まで、しっかり走り切り、第2走者にタスキを渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

枚方市小学生駅伝競走校内記録会 開催!

 本日(1/24)の午後3時半より、今年度のさだ東小代表となった10人が、枚方市の駅伝大会の自己記録に挑戦するために、自己記録に挑みました!第1走者とタイムトライアルの4人が、一緒にスタートし、駅伝競走メンバー6人は、走順にひとりずつたすきをつなぎ、最後まで全力で走り切りました。これまでの練習も含め、よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食掲示紹介「免疫力アップ週間」

 先日の委員会活動で給食委員会の人達が作成した「免疫アップ週間」の掲示を紹介します。しっかりとこういう食材を食べて、元気に過ごしたいですね。
画像1 画像1

週はじめは、かるたや百人一首から!

 月曜日の朝、教室を巡ると、1年生と4年生で、平仮名かるたや百人一首に取り組んでいるクラスがありますした。1月もあと少しなので、充分に楽しんでおきたいですね。どちらも、グループごとに、楽しい笑顔がいっぱい見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

としょかんクイズ 始まってます!

 先日の委員会活動で、学校司書さんと図書委員さんが協力して作成したとしょかんクイズが、図書室の前の黒板いっぱいに貼られています。表に本の名前と問題が書かれていて、本を読むと答えがわかる仕組みになっています。クイズを解いて、本を読んで、物知りになれて最高ですね。ぜひ、図書室に来たらクイズにチャレンジしてみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム縄跳びタイム開始

 本日(1/19)から、休み時間に音楽を流し、運動場でリズム縄跳びを楽しむ時間を始めました。初日の今日も、たくさんの児童が音楽に合わせて、縄跳びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の駅伝練習の様子

 今週も寒い中、大会は中止になりましたが、校内記録会に向けて練習に取り組みました。少しずつ距離を伸ばしながら、少しでもタイムが伸びる等に、そして、持久力が付くように頑張って走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんど焼き 無事終了

 本日(1/15)は、好天に恵まれ、風もなかったので、運動場で行われたどんど焼きも、心配なく地域の方々のご協力のお陰で無事に終了しました。最後もきちんと片付けていただきました。
 これで、校区の皆さんの今年一年の無病息災も叶う事でしょう。ご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんど焼き2

 午前9時10分に火が自治会長方の手で点火され、見事な炎が立ち上り、竹の破裂音がパンと響いていました。本校の子ども達の無病息災を願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433