最新更新日:2024/06/18
本日:count up380
昨日:154
総数:126924
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

振り返り映像の概要

 終業式の後は、各学級のテレビで、アップルTVを活用して20分程度の動画を観ました。
内容は、図工作品展全学年ダイジェスト、運動会の各学年種目のダイジェスト、各学年の校外学習のスナップダイジェストという流れでした。この2学期は、感染防止に気を付けながら、ある程度の行事をすることができました。今後は、より通常に戻ることを願うばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式のお話紹介

 本日(12/24)の終業式でのお話の骨子を紹介します。
1.あたたかいクラスになり、温かい聴き方や優しい話し方が増えていること
 あゆみを3学期の励みにして、更に努力してほしい。
2.入賞者の紹介と、チャレンジする勇気をもって、自分を高ようということ
 何事にも挑戦しないと始まらないこと
3.新たな年を迎えるにあたり、新年の抱負を持とう!新学期に一つ、心に持って
 3学期を迎えてほしい。
 といった内容の話の後、冬休みにくらしについてを生活指導担当から話し、最後に
2学期を振り返る動画で、作品展、運動会、校外学習について振り返りました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室に新コーナー「折り紙などの作品展示」ができました!

 図書室に、みんなが折った折り紙作品を展示するコーナーができました。1番乗りで出してくれたのは、1年2組の子ども達です。冬休みに挑戦して、年明けに折った作品を持ってきてくれるといいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期に向けての教員研修実施

 本日(12/22)の放課後、3学期の4年1組の研究授業に向けての準備研修を行いました。
一つの教材をどのように活用するかを検討し合いました。より質の高い授業目指して頑張っています。あゆみの仕上げと点検にも、今取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝メンバー発表&記録証授与

 先日の選考会に参加して、参加に向けて最後まで一生懸命走った人達に集まってもらい、記録をもとに、参加できるメンバーを発表しました。選出された子は、みんなの代表として、精一杯自分を磨いて当日(1/23)に向けて頑張ってほしいですし、残念ながら選出されなかった人も、今後も引き続き自分を鍛えて、この日渡した記録証のタイムを上回れるようになってほしいですね。また、今後もできる限り何かに挑戦して自分の可能性を高めてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長サンタから各クラスへクリスマスプレゼント?

 今年は、PTA祭りがコロナ禍により中止となったことから、本年度PTA役員の企画チームの方々で、校長サンタからのクイズが詰まった挑戦状を作成してくださいました。そのクイズ挑戦状に、子供達から沢山の回答がありました。ありがとうございました。
 そのご褒美というか景品として、各学級で雨の日や、友達と一緒に楽しく過ごすためのグッズを揃えて、サンタからの贈り物セットを作ってくださいました。
 そこで、校長がにわかサンタ?に扮して、各学級に「メリークリスマス!」という挨拶と共に、届けに行くことになりました。今日は、1,2年生とすぎの子学級に配達しました。どのクラスも大喜びでした。校長サンタも超うれしい反応でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

業務改善推進校交流会2

 様々な業務改善を進める上で、大切にしなければならない土台としての考えは、何かをしっかりと持って、今後も前に進んでいけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2回目の業務改善推進校交流会実施

 本日(12/21)の午前中に、業務改善推進校同士の交流会を実施しました。流石に3年目となる学校は、一段と進んでおり、2年目の本校としても、より一層の努力の必要性を感じ、刺激を受けました。地域や保護者の皆様とも、共有することも今後進めていけたらと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

駅伝競走大会選考会4

 最後の3つ目のレースは、6年生男子です。流石に背も高く一番大きいので、一歩一歩が違いましたね。どの子も最後まで、全力を出し切って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会選考会3

 続いて第2レースは、5,6年生の女子です。男子よりも少し少ない人数ですが、やる気は負けていませんでしたね。最後まで5周を走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会選考会2

 最初のレースは、5年生の男子です。一人ずつタイムをチェックする人を決めて、走りました。5周を全員が、全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(12/20) 駅伝選考会 1

予定では、先週末の17日(金)に実施予定でしたが、天候不順のため、本日(12/20)の放課後に、枚方市小学生駅伝競走大会のメンバーを決める選考会を実施したところ、5,6年生の男女合わせて22名の参加があり、全員が、校庭のコース5周を最後まで、自分の力を出し切って走り抜きました。最後に出場できるのは10人ですが、見ていて気持ちのいい力走でした。(体操⇒準備運動のジョギング⇒選考会のコースと距離説明)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館 LED工事 3

 体育館のLED切替工事は、足場が組まれ、本格的に交換作業に入りました。想像以上に大規模な工事にびっくりです。
画像1 画像1

クリスマス版お話会 第2回 図書室で実施

 クリスマスバージョンの2回目のお話会を20分休みに実施したところ、前回よりたくさんの子ども達が集まりました。サンタさんの出てくる紙芝居を、集中してみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の掲示 12月 クリスマスバージョン

 12月後半の保健室横の掲示に、新たな掲示が加わりました。先生たちのコメント入りのクリスマスツリーです。何が書いてあるか、是非読んでみてくださいね。絶対に、これからの生活に役に立ちますよ。
画像1 画像1

すぎのこ 合科 スイートポテト作り2

 昨日に続き、本日(12/16)の2時間目にも家庭科室で、すぎのこ第2グループが、一緒にスイートポテト作りに挑戦しました。甘くておいしいスイートポテトにトッピングもして楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館 LED切替工事始まる

 昨日(12/15)から始まった工事も、2日目には、床の上は敷き詰められ、補強された上に、足場作りの材料も運び込まれました。なかなかの大工事になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すぎのこ 合科 スイートポテト作り1

 昨日(12/15)の5時間目、家庭科室ですぎのこ学級 第1グループのメンバーが集まり、スイートポテト作りをしました。それぞれの作業をしっかりと頑張り、おいしいポテトができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習2回目 頑張って走っています。

 昨日(12/15)の放課後に,2回目の練習を行いました。1回目よりも人数も増えて、実際に走る距離を想定して走りました。まずは、長く走ることに慣れる体つくりが大事ですね。2回目参加の子は、少し体が軽そうでしたね。明日が、選考会なので、今の自分の力を出し切って走ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスお話会 図書室で開催

 本日(12/15)の20分休みに、図書室で、クリスマスバージョンの大判絵本の読み聞かせがありました。放送するとすぐにたくさん集まり、お話が始まりました。後ろには、みんなのクリスマスのカードもいっぱい貼られていて、クリスマスムードいっぱいの中でのお話に、みんな聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433