最新更新日:2024/06/13
本日:count up129
昨日:425
総数:126117
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

卒業式準備5

 卒業式の準備も完了しました!あとは、明日の天気が、午前中なんとかもってくれますように。6年生のみんなにとって、最高の式になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備4

 会場がすっかり出来上がり、あとは、明日の本番を迎えるのみです。6年生の皆さん、そして、保護者の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備3

 頑張って準備してくれた5年生に、6年担任の先生から御礼を伝えます。本当に一生懸命やってくれて気持ちよかったですね。流石、バトンをしっかり受け取った5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備2

 それぞれの持ち場に手分けして、一生懸命にきれいにしています。どうか、明日が最高の卒業式になることを願って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備1

 明日の卒業式に向けて、5年生と先生達で、6年生のために心を込めて準備開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の卒業式に向けて、掲示もお祝いバージョンに!

 明日の卒業式に向けて、校内の掲示板もお祝いバージョンになっています。
1時間目の最終練習では、6年生が気合の入った合唱を行い、担任は既にウルウルモードでした。少し曇り気味ですが、午前中は、このままであってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の木に鳥も花見に来ていました!

 満開の梅の木に目をやると、鳥もやってきていました。いよいよ春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

すぎのこ 3年生 そろばん

 すぎの子学級でも、タブレットの説明も見ながら、そろばんに挑戦していました。まずは、1の駒と5の駒を覚えないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室棟横の紅梅が満開

今週の暖かさで、一気に梅の花も満開となり、見事な花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どの学年も 学年末の追い込みの時期です!

 卒業に向けての取組と同時に、どの学年でもテストやまとめ、また荷物や作品の整理などに取り組んでいます。
 4年生では、日本古来の音楽の鑑賞、2年生では言葉のアルバムということで、友達の文章のいいところを発表していました。また、3年生では、保健の学習として身の回りの環境について取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 引継ぎ式3

 5年生から6年生へのお手紙贈呈の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 引継ぎ式 2

 引継ぎ式では、5年生の合奏で入退場を行い、5年生からは、お祝いの手紙の贈呈もあり、6年生を呼びかけと歌、そして、お祝いの手紙で送り出しました。それの答えて、6年生も気合の入った歌と呼びかけで、しっかりとバトンを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(火)3時間目 高学年引継ぎ式 実施

 本日(3/15)の3時間目、体育館で高学年の引継ぎ式を行いました。本来なら卒業式に参加してバトンを受け継ぐのですが、今年度も5年生が参加できなくなったことから、しっかりとバトンを渡し、受けつぐ式を実施することで、5年生、6年生共に意識を高めていけるようにと企画して、実施しました。どちらの学年も、これまでで一番の呼びかけや歌を披露して、しっかりとバトンを受け継ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室棟の学級園横の梅の木も、紅白共に咲き始めました!

 運動場横の梅に続き、少し上にある教室棟横の大きな梅の木の花も咲き始め、見事に紅白の装いを今週末の卒業式を祝うかのように見せてくれています。明日の引継ぎ式も、18日の卒業式も、無事に行えることを願います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハチの巣発見 今はもぬけのカラのため、取り除きました!

 今週末に、正門近くのツツジの茂みに、約直径25CM程度のハチの巣が発見されました。幸い、既に中はもぬけのカラでしたので、無事に取り除くことが出来ましたので、ご安心ください。教えていただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 学年行事に代えて

 6年生は、今年度も昨年に続き、残念ながら最後の学年行事が中止となりました。その代わりとして、今年度も思い出を振り返る映像を、久保写真館さんのご協力で作成しました。学校の各教室で、6年生のみんなは、大変喜んで視聴しました。それを、6年生の保護者の皆さんにも、GoogleClassroomにて本日午後5時以降から配信予定ですので、親子でご覧いただきながら、思い出を振り返り、卒業式に臨んでいただければと存じます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室での読み聞かせ 1年生

 1年生の図書の時間、この日は1年3組のみんなに、学校司書さんが読み聞かせをしていました。みんな、とても集中してお話に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅の開花と共にウグイスの鳴き声が!

 先日から、少しずつ暖かさも増してくるに従い、梅の花も次々に開花し始めました。それを待っていたかのように、ウグイスが裏山や近くの木々から鳴き始めました。春が、もうそこに迫っていることを知らせてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市中央図書館より投票結果のお知らせがありました!

画像1 画像1
枚方市中央図書館より
 12月〜1月に、「今いまの学年がくねんになって読よんだ本の中からおすすめ本を教おしえてください」というアンケートをしました。1626人が投票とうひょうしてくれました。みなさん、ありがとうございました。
 3月12日(土)〜3月21日(月・祝)、中央ちゅうおう図書館としょかんにて、「読書どくしょの木」を展示てんじして、投票とうひょうしてくれた本を紹介しょうかいします。
あなたがおすすめする本・読みたい本はありますか? 見つけにきてください。
 投票結果は、右下の教育委員会からのお知らせ欄に添付しています。

本日(3/8)2時間目 6年生を送る会 開催

 本日(3/8)の2時間目、体育館とzoomを活用して、6年生を送る会を開催し、1年生から4年生までが、6年生へのはなむけの言葉や歌を贈りました。4年生が入退場の合奏や司会進行、そして最後の呼びかけや歌を担当し、式全般で中心になって取り組みました。1年生から3年生は、順番に体育館に入り、6年生に向けての呼びかけや歌を思いを込めて披露してくれました。1年生から4年生までのみんなの思いを受け止めて、6年生は最後に御礼の呼びかけと歌を返しました。この式で贈られた思いを胸に卒業に向けて更に頑張ってほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第44回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433