最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:100
総数:123933
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

今日は、1時間目にオンライン授業をしている子達に挨拶

 今日の1時間目、オンライン授業をしている様子を見て回りました。そして、タブレット越しに、家で学んでいる子達に声をかけると、元気な挨拶がかえってきました。ずっと画面とにらめっこも大変だと思いますが、根気を磨くチャンスだと思って、頑張ってほしいですね。

高学年は、実質4階のため、暑さ対策実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は、暑さが厳しくエアコンが効きにくい状況です。そこで、昨年度より暗幕を設けて、直射日光を遮り、今日から扇風機を増やして何とか対応中です。残暑が早く過ぎてくれることを願います。その中でも、子供達は、頑張って学びを進めています。
今日から明日にかけて、午後になると35度前後となり、大変暑さが厳しい状態ですので、熱中症対策をよろしくお願いいたします。学校からも、声掛けをしていきます。
(先週から、本日にかけてお昼休みは、外遊びを中止している状況です。)

今週も暑さとコロナ対策をして、学びを進めます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週も、暑い中ですが、熱中症とコロナウイルス感染防止の両面に気を付けながら、学びを進めてまいります。
 ただ、担任等が、欠席等で不在の場合は、オンライン配信ができない場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

どの学年も、新しい雑巾で、きれいな教室をめざします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週より始まった学校も、今週からは、いつものリズムに戻ります。掃除も、各学年新しい雑巾が並び、きれいな教室を保てるよう準備が整っています。暑い中ですが、掃除も教室をきれいにするべく、2学期も頑張ってほしいですね。
 トイレは、業者の方で、週3回実施してくれますので、ご安心ください。

作品展鑑賞実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中から、今日一日かけて、クラスごとに夏休み作品展を鑑賞しました。作品を熱心に眺めながら楽しんでいました。

図書室の工夫改善を見つけ合いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の授業では、図書室のどこが夏休みに変わったかをさがしてもらいました。たくさん見つけてくれました。

いよいよ2学期の給食開始!

画像1 画像1
 いよいよ今日から二学期の給食が始まります。初日のメニューを紹介します。ヘルシーでおいしそうなメニューですね。

飛沫防止ガードもきれいにしてスタートします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この夏季休業中に、汚れていた飛沫防止ガードを教職員で、きれいに消毒し、壊れていたものは交換し、気持ちよくスタートできるようにしました。これからも、大切に。給食時や必要な時に活用して、感染防止に努めます。

緊急事態宣言下のため、避難訓練は各学級で指導に切り替えます。

画像1 画像1
 学校だより等でもお知らせしましたが、8月末から、9月初旬にかけては、毎年防災関係の訓練を行っていますが、今年は、緊急事態宣言中のため、全体で集まることは避けて、各教室で、地震や風水害等のひなんの仕方等について指導します。
 上の写真は、保健室前の掲示です。通った時には見てくださいね。

予備タブレット等でオンラインを実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室では、教室の児童にも邪魔にならず、それでいて黒板が映せる場所を試行錯誤しながら、声も届くようにオンラインに挑戦中です。内容や場所によって、また、教科によって難しい時もありますので、ご理解宜しくお願いいたします。
 また、オンライン授業は、あくまでも自宅で学ぶ児童が対象であり、参観ではありませんので、他の端末等での児童以外の視聴等は、ご遠慮願います。

手洗いの徹底対策

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の洗面所横の廊下に、手洗いを徹底するために掲示しています。本当は、なくてもしてほしいのですが・・・

保健室の掲示紹介(救急の日と防災の日について)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の救急の日と防災の日に合わせて、保健室の掲示が新たになりました。クイズもあるので、保健室の前を通ったら、ぜひ挑戦してほしいですね。

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(水)から、いよいよ2学期が始まりました。コロナウイルス感染症の拡大により、緊急事態宣言が出ている中だけに、家でオンライン参加の児童もいる中での船出となりました。12日までの宣言中は、可能な限りオンラインで授業の様子をお知らせするように努力して参りますので、よろしくお願いします。
 今日の始業式については、映像はテレビでズーム配信し、音声は、放送機器を使って声を届ける方法で、児童は各教室の自分の席に座って実施しました。
 お話の内容は、次の3点です。
 一つ目は、「コロナ禍だからこそ、出来ることを見つけよう」
 二つ目は、「すべてのことを、プラスに受取り、力にしよう」
 三つ目は、「一年で一番長くて過ごしやすい二学期を大切に過ごそう」
というお話でした。
 また、最後に、新しく加わった保健の先生も紹介しました。
 なかなか通常とは違う船出ではありますが、学校と児童、保護者、地域が一つになって、このコロナ禍を乗り越えていけるよう、今後もご支援とご協力をお願いいたします。

2学期の授業充実に向けての夏季研修実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(月)は、国語科を主とした単元計画の作成研修、24日(火)には、読書教育研修(図書館や図書の有効な活用方法等)・業務改善研修・道徳教育研修を実施し、午後には、委員会からの連絡を受け、明日からの様々な準備を実施しています。

図書室バージョンアップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期には、更に充実して新しいコーナーや本と出会える図書室になっていますよ。お楽しみに!

夏休み中に図書室が更にバージョンアップしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏季休業中に、学校司書さんが更にみんなが本を読みたくなるように、色々な工夫をした仕掛けを用意してくださっています。2学期に図書室に来るのを楽しみにしてほしいですね。そして、読書の秋には、たくさんの本と出会い、読むことが好きになってほしいですね。コロナ禍でこそ、読書を楽しむチャンスです。

夏の花が咲き揃っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の夏は、本当に雨が青く久しぶりの晴れ間に花達も喜んでいるように見えます。また、2学期が始まる頃には、暑さが戻りそうですが、花達は元気の咲いて、みんなをまってくれています。暑さ対策とコロナ感染防止対策を忘れずに、来てくださいね。

すぎのこのみんなで植えたさつまいもも雑草と共に育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の合科の様子で見ていただいた苗を植えたさつまいもも、しっかりと育っています。2学期になったら一度雑草を縫いえてあげると、より一層大きなイモが育ちそうですね。
他の野菜も大きく育っています。

5年生の育てているバケツ稲の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、苗からバケツで育てている稲も育っています。中干ができないほどの連日の雨続きでしたが、稲穂が出るまでしっかりと育ってほしいですね。

3年生 花壇の花達の成長の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、理科の観察で2種類の花を植えて、毎日水やりをしていましたが、連日の雨のお陰もあって、大きく成長し、花も咲いています。その様子を写真で紹介します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433