最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:68
総数:123951
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5月のお話会を20分休みに行いました!

 学校司書さんによる5月のおはなし会を、20分休みに図書室で行いました。この日は、大判の大型絵本でした。大きな本のページがかわるたびに、目を見開いて聞いていました。
とっても大きいと見やすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週から、1つの授業をより詳しく伝えるコーナー開始します。

 今週から、一つの授業をより詳しく伝えるコーナーを開始します。名づけて【JFC】J(授業)F(深堀り)C(コーナー)です。よろしくお願いします。

あいさつ運動二日目も元気に挨拶!

 あいさつ運動も、二日目となりましたが、昨日以上に元気な「おはようございます」が、正門周辺に広がりました。朝から、しっかり声を出すと、体中にパワーもみなぎりますよ。ぜひ、試してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練3

 天気予報では、曇りでしたが、晴れ間が広がる天候となり、心配しましたが、途中から雲がかかり、整然と並んで、順番に所定の方がお越しいただいたおかげで、無事に終えることが出来ました。この機会に、登下校の道の確認や、避難場所、防災対策などについて、親子で確認する機会にしていただければ幸いです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練2

 学年、学級ごとに分かれて避難した状況で、一人ひとり名前を確認させていただき、引き渡しを行いましたが、皆様方のご協力のお陰て、短時間で効率的に行うことが出来ました。
有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練 1

 本日(5/25)午後1時ごろに震度6の地震が起こったという想定で、メールも1時半前に発信し、お迎えに来ていただく引き渡し訓練を実施しました。平日の午後にも関わりませず、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき心より感謝申し上げます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 あいさつ運動開始!

 本日(5/25)から、児童会のあいさつ運動が始まりました。普段からほぼ毎日、登校後自主的に正門に並び、元気な挨拶を届けてくれていますから、ほぼ今までとは変わりませんが、早く来た者で看板を自分達で出し、いつも以上に元気な「おはようございます」の声を響かせて、あいさつ運動に取組みました。登校時には、皆さんも元気なおはようをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先日植えた種から、芽が出てきました!

 1年生のアサガオの芽(双葉)が、たくさん出てきていました。これから本葉が出て、ツルを伸ばして花を咲かせるまでが楽しみですね。また、2年生の色々な野菜の苗やすぎのこ学級のサツマイモも、しっかり根付いて茎がしっかりしてきました。4年生のへちまやヒョウタンも植えられ、観察もいよいよこれからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会2

 映像を見ている児童会の子達や教室の様子です。早口言葉の時は、口々に早口言葉を言って挑戦していました。これを契機に、色々な早口言葉にも興味を持って挑戦してくれると嬉しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会(映像と放送)

 本日(5/24)の児童朝会は、放送と映像により行いました。
 一つ目は、今後も新型コロナウイルス感染防止に気を付ける事や、暑くなってきたので、登下校時は、会話や蜜を避けてマスクを外して、熱中症に気を付ける事についてのお話です。
 二つ目は、「おおきくなったら、きみはなんになる?」という絵本の読み聞かせです。
ちょっと、将来のことにも普段から考える子になってほしいという思いから、選びました。
 三つ目は、新たに、参加型の内容として、早口言葉コーナーを入れてみました。今回は、1回目ということで、基本の「生麦生米生卵」を皆で言う練習をしました。上手に言えたかな?
 ちょっとバラバラな三つの内容でしたが、しっかり中身が伝わっているといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期クラブ活動開始5

 どのクラブも、後半は、それぞれの活動に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期クラブ活動開始4

 室内でも、グループに分かれて運動、色塗り、ミニゲームなどに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期クラブ活動開始3

 後半は、どのクラブも活動を開始し、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期クラブ活動開始 2

 クラブは、今年度7種類です。サッカー・ドッジボール、バドミントン・バスケットボール、卓球、テニス、アート、バラエティ、ダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期クラブ活動開始1

 前期のクラブ活動が始まりました。最初は、部長などの代表を決めたり、ルールの共有やチーム分けなどで始まり、後半は、活動が始まりました。4年生から6年生までの新たな仲間同士で楽しみながら、様々な経験をしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこ学級の視察時の様子

 すぎのこ学級でも、授業の様子を見ていただきました。それぞれの部屋では、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同 がっこうあんない3

 1.2年生で、グループごとに校内の教室を案内して回ります。練習の成果をだしきって、上手に1年生を案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同 がっこうあんない2

 グループごとの自己紹介を終えた後は、それぞれのグループごとに2年生の案内で、校内をまわり、1年生を案内します。上手に案内できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同のがっこうあんない

 本日(5/20)の1.2時間目は、1.2年生合同のがっこうあんないです。2年生が、前もって校内の案内文を作り、1年生に校内の色々な教室のあんないをするというものです。最初に、顔合わせでは、名前などの自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の植物も春から夏へ

 校庭の植物も春の花々も終わり、夏の装いに代わってきています。観察用の4年生の種からも新芽が出始めました。いよいよ夏に近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433