最新更新日:2024/06/18
本日:count up379
昨日:154
総数:126923
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

高学年 運動会団体演技 リハーサル

 高学年も本番に向けて、最後の合同練習を行いました。自分達にとって悔いのない演技を心を合わせてやり切ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 運動会団体演技 リハーサル

 中学年も、全員が背中に一字を入れたハッピを着て、最初は、4年生、次に3年生が踊り、お互いの成長を見守りました。そして、最後に、合同練習の最後となるリハーサルを行い、明日の本番に向けて仕上げの踊りを行いました。本番には、気合の入った演技を見せてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 運動会団体演技リハーサル

 低学年(1.2年生)は、本日の1時間目に、明日の本番前に、最後の演技練習となるリハーサルを行いました。バンダナや腕のぴらぴらを付けて、色とりどりになって楽しく踊れました。明日は、満面の笑顔で最高の演技を見せてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けての最後の係活動

 運動会に向けての最後の係活動が6時間目に行われ、本番の様子を想定した練習や準備が行われました。係のみんなの頑張り次第で、運動会の進行が大きく変わりますから、みんなの本気を期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生以上の紅白対抗リレー練習

 いよいよ本番前となり、紅白対抗リレーの練習も行いました。ゼッケンをつけると本気モードの走りが、練習から繰り広げられていました。本番もしっかりと走ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 運動会の団体演技 本番二日前

 低学年も,5時間目に運動場での合同練習に取り組みました。二日後に本番だけあって、今日は、衣装もしっかりと着けて練習しました。ニコニコ笑顔で楽しそうにできていましたね。本番も笑顔いっぱいで踊ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室の掲示(ストレスチェック)

 保健室の掲示板には、ストレスを知ろう!というテーマの掲示がされています。コロナ禍などで、様々なストレスを持ってしまっている時があるので、是非この掲示を読んで、自分のストレスに気が付いて、無くしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 運動会団体演技 本番二日前練習

 いよいよ本番二日前になり、高学年も合同練習に気合いが入ってきて、揃ってきました。一つ一つの技や動作が、全体としてどう動かしたり止めたりすると美しいかを考えないとできない演技だけに、心を一つにして取り組んでほしいですね。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 運動会団体演技「ソーラン節」本番二日前練習

 中学年の今年の団体演技は、「ソーラン節」です。みんな一人一人が、一字を背中に刻んだ法被を着て、力いっぱいおどります。二日前になり、だんだん皆とも合ってきました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会おすすめ本 第2段

 2階渡り廊下に、図書委員会のみんなが書いたおすすめ本のカードを展示しています。10月3日から貸し出しも再開しましたので、読書の秋には、是非たくさんの本に触れるきっかけにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 運動会練習 団体演技

5・6年生合同で、今日は隊形移動の練習をしていました。しっかりと話を聞いて、さっと移動できるところは、さすが高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年 運動会練習「ソーラン節」

衣装をつけて、合同練習を行いました。体の動きも大きく、衣装も映えますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

応援合戦の練習です。応援団に合わせて手拍子やウエーブなどを練習しました。赤組も白組も応援団と一緒に、みんなで運動会を盛り上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年 運動会練習「ソーラン節」

 中学年も仕上げの断簡で運動場での合同練習を行いました。あと一息より良い演技めざして頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室から応援メッセージ

 学校司書さんからも運動会に向けての応援メッセージが掲示されています。皆に伝わるといいですね。
画像1 画像1

面展台作成3

 本日作成の面展台のつくり方は、写真のようになっています。
画像1 画像1

面展台作成2

 ある程度完成すると、図工室でのレイアウトを考えながら並べ方を研究してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、絵本の広場に向けて面展台の作成を行いました!

 子ども達に、様々な本と出会ってもらうための行事として11月14日〜16日の3日間、絵本の広場を図工室で実施予定です。そのための準備の一環として、本日1日かけて、枚方市内のボランティアの方々に集まっていただき、絵本研究家の加藤先生も加わっていただき、さだ図書館長さんも含め校務員さんも一緒になって、30台の面展台を手作りで作成いただきました。ありがとうございました。11月の絵本の広場では、学級ごとに時間割を作成して取り組みますので、ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度 絵本の広場を実施予定⇒面展台作成ボランティア募集

 今年度初めて、本校で「絵本の広場」の実施を予定しています。今年度は、図工室を活用して,11月14日〜16日の3日間、300冊以上の絵本を、表紙が見えるように展示して、各学級ごとに1時間ずつ、絵本を楽しむ時間を設ける予定です。その際に必要な面展台を17日に、ボランティアの方々と共に作成します。その募集の用紙を、お予定より遅れましたが、本日配布させていただきましたので、可能な方は、ご協力いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

運動会係会議1 運動会に向けて頑張ろう!

 それぞれの係のみんなの動き次第で、運動会が進みます。本番に向けて、不安の内容に準備宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433