最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

市教委から谷元教育委員が、視察に来校されました!

 本日10月5日(水)の3時間目、市教委から谷元教育委員が来校され、3時間目の授業の様子を参観され、頑張っている様子を見ていただきました。1,2年生は体育で運動会練習の様子、3年生以上は、授業の様子を参観してもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月5日(水)の給食の献立紹介

 10月5日(水)の給食の献立は、食パン、牛乳、トウモロコシスープ、豚肉のケチャップ炒め、キャベツのソテーでした。少し甘めの味付けで、子供達も食パンと一緒に、おいしそうに食べていました。スープやケチャップ炒めが、お代わりでも大人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日(火)の給食 献立紹介

 10月4日の給食の献立は、ゴボウご飯、牛乳、うどん、マイタケのかき揚げ、高野豆腐の含め煮でした。2年生の町探検に付き添っていったこともあり、お腹がペコペコでしたが、うどんとかやくごはんに、高野豆腐もあったので、お腹が満たされました。2年生のみんなも、お腹がすいた!の連発だったので、きっと少しは、お腹が膨れたのではないでしょうか。
画像1 画像1

10月3日(月)の給食の献立紹介

 10月3日(月)の給食の献立は、コッペパン、牛乳、スープ煮、つなコーン、枝豆です。スープ煮には、ジャガイモがたっぷり入って、思ったよりも食べ応えがありました。
画像1 画像1

体育館と管理棟の間もきれいに!

 これまで、砂利敷きの所が、きれいに整備されました。工事による改修もあと僅かです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組 国語研究授業 「注文の多い料理店」3

 授業後には、その授業を振り返り、どこが良かったか、どこをもっと改善すべきなのかについて協議会を開き、意見を交流し、その後大学の講師の先生よりご助言を受けて、今後どう改善すべきかについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 国語研究授業 「注文の多い料理店」2

 この時間の主な学習内容は、この教材を面白くしている表現の工夫を見つけ、その効果について解説する文章を書くということです。それぞれの視点で、過去の作品で学んだことを活用して、たくさんの表現の工夫に目を向けて書けていて、感心しました。途中では、ペアで互いに交流し、自分の見つけた表現の工夫の効果について、語り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に秋の新コーナー設置

 図書室には、運動会や食欲の秋に関する新コーナーも作られていました。また、図書室で3日から貸し出しが始まりますから、コーナーの本も手に取って読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で司書さんのお話会開催

 9月も図書室で20分休みに、学校司書さんのお話会を開きました。この日は、クマさんが主人公の絵本でした。本の前には、手遊びも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修工事も終盤の仕上げへ

教室棟内、管理棟外壁の改修もほぼ完成に迫り、後は、体育館横の整備です。急ピッチでもう少しのところまで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の植物たちも秋の装い

 爽やかな秋の風が吹いています。5年生のバケツ稲も稲穂が実り始め、頭をたれました。菊も順調に背を伸ばしています。すっかり秋の装いが広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の教育目標もお忘れなく!今日のお話は「おくりもの」

 毎回、集会ごとに伝えているので、目標や合言葉も覚えてくれたかな。これからも大切にしてほしいですね。そして、今日のお話が、みんなにも、贈り物として届いていたらうれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会の後半は、前期児童会役員の皆の挨拶でした!

 後半は、前期児童会役員のみんなの挨拶がありました。ほとんど毎日、朝、校門に立ち、「おはよう」のあいさつを続けて頑張ったことに、感謝と敬意を表します。お疲れ様でした。そして、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の児童朝会は、前半は絵本の読み聞かせでした!

 9月の児童朝会を前半は映像配信で行いました。絵本「おくりもの」の読み聞かせです。少しでも何かを感じてくれたら、うれしいですね
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日26日(月)の給食献立紹介

 本日26日(月)の給食の献立は、子ども達にも大人気のメニューです。バーガーパン、牛乳、カボチャスープ、ラハノサラダ、チキンハンバーグです。バーガーパンの真ん中をひらいて、バーガーにして食べた子が多かったのではないでしょうか。私もその一人ですが・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

管理棟の裏側もピッカピカになりました!

 管理棟全体の足場が外されると、全体が日の光で輝いて見えました。もちろん、裏側もピッカピカです。きれいになると気持ちいいですね。せっかくきれいになった校舎ですから、ずっときれいにしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎改修工事も完成に近づいています!

 夏休み前から始まった教室棟の一部や管理棟の外装改修工事も終盤に向かっています。管理棟の周囲の足場も、この連休中に撤去され、きれいになった外装が姿を現しました。登校してきたこの中には、「まるで新しく作ったみたい!」や「めっちゃきれい!」という声を上げている子もいました。ちょうど秋晴れにも恵まれ、新たな輝きを放っていました。校舎に負けず、みんなも輝ける二学期になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて始動開始!

 10月22日に予定している運動会に向けて、少しずつ始動し始めました。この日は、高学年の5.6年生が体育館に集まり、団体演技についてのお話を聞きました。1か月後をめざして、みんなで気持ちを一つにして頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日20日(火)の給食献立紹介

 20日(火)の給食の献立は、食パン、牛乳、キノコスパゲティ、ささみとキャベツのソテー、冷凍ミカンです。冷凍ミカンは、丁度涼しくなったので、ちょっと冷たく感じましたね。キノコスパゲティは、秋にぴったりという感じがしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

午前中、市教委指導主事の視察があり、全学級を参観されました!

 2学期も、9月が始まり、全学級の授業の様子を、市教委指導主事に参観してもらいました。休み明けで、眠そうな子もいましたが、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433