最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:63
総数:128366
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3時間目は、業務改善研修を実施(市教委等も来校)

 3時間目は、業務改善の自校研修を行いました。推進リーダー中心に、これまでの振り返りと今後に向けての改善点について話し合い、最後は、自分の一日についても考えていけるようにという課題を持って終わりました。その最後には、教職員課長や愛知教育大の准教授からもご助言いただき、今後に向けての有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目 校内研修 各低中高ブロックで教材研究実施

 2時間目の校内研修の時間は、各学年ブロックに分かれて、今後の国語の単元についての教材い研究を行いました。どのような授業をすれば、子ども達がより主体的に学べるのかを主に、発問や言語活動について相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日21日は、午前中3時間、午後1時間の研修と工事のための整理をしました。

 午前中は、9時から3校時の研修を行いました。1時間目は学力向上について、2時間目のは校内研修について、3時間目は業務改善について、午後からの4時間目は、さすまたの使い方と不審者対応についてを行い、その後は、昨日に続いての工事のための片づけを行いました。1時間目の学力向上研修では、すくすくテストや全国学テの自校採点の結果をもとに、今後の取組について、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎改修工事が始まりました!23日の生き生き広場は中止です!

21日より、校舎の改修工事が始まりました。正門には、ガードマンも立ち、工事車両の出入りや足場も組み始められましたので、児童会への来校の際も、気を付けて通ってくださいね。また、23日(土)に予定されていたいきいき広場も中止とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1学期 終業式 あゆみ渡し3

 さすがに、あゆみをもらう時は、みんな真剣な顔でしたね。どうか2学期に役立ててくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 終業式 あゆみ渡し等2

 どの学年も色々な方法で、一人ずつにあゆみを渡していました。もちろん、励ましの言葉と共に!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 終業式後 あゆみ渡し等1

 終業式が終わった後は、各学級でのあゆみ渡しです。少しでも2学期の励みになるように受け止めてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 終業式のお話 2.生活指導と保健の先生より

 次に、夏休みの生活について、気を付けてほしいことを、生活指導の先生からと保健の先生から話しました。みんなの体を大切にして、よい夏休みになることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 終業式の話 1.校長より(4)

 最後に、さかなクンが博士になったのは、本との出会いがきっかけというお話で始まり、とにかく自分の好きなことを見つけてほしいこと、また、それを紹介するために感想文を書いたりしてみようというお話でした。他にも、学校の工事が始まるので注意ということや、熱中症やコロナ感染防止にも気を付けてほしいとお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式の話 校長より(3)

 水泳も3年ぶりの全学年行うことが出来ました。水に慣れたり、命を守ることを中心とした内容でしたが、次年度は、もっとしっかりと泳げるようにできますように願っています。
画像1 画像1

1学期 終業式の話 1校長より(2)

 3年ぶりの全学年遠足に行けたことや水泳が出来たことについて、振り返りました。本当によかったですね。2学期の秋の遠足も絶対に行きたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期 終業式のお話 1校長より(1)

 20日の終業式では、まず、この1学期の振り返りとして、みんながより良くなるために、また、より学校を楽しくするために、「努力」や「準備」を頑張ったことについて振り返りました。これからも、続けてほしい大切なことですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動を頑張った皆に感謝!

 今年度1学期も、ほぼ毎日児童会や代表委員のみんなは、校門に立って挨拶をし続けてくれました。これは、簡単なことではありません。本当によく頑張りました。皆も、これからもマスク越しではあるけれど、挨拶ができるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食です!一学期間ごちそうさまでした!

 1学期の給食は、今日が最終日です。次回は、2学期の26日~再開します。メニューは、牛乳、コッペパン、ウインナーのトマトに、キャベツのスープ、コーンソテーでした。一学期間、ごちそうさまでした。作ってくださった調理員さん達や関係の皆さんに感謝ですね。
画像1 画像1

3.4年生 出前授業 パナソニックパンサーズ来校4

 3年生も4年生も バレーボールの楽しさを体感出来てうれしそうでした。パナソニックパンサーズの皆さん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 出前授業 パナソニックパンサーズ来校3

 1時間目は、3年生。2時間目は、4年生に分かれて、バレーボールの体験を楽しみました。ボールを取ったり、パスしたり、打ったりと、楽しみながら体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 出前授業 パナソニックパンサーズ来校 2

 最初は、準備体操に始まり、ペアでのボール取り、アンダーパス、オーバーパス、そして、アタックの打ち方も経験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 出前授業 「パナソニックパンサーズ」来校1

 19日(火)の1,2時間目、3.4年生の児童対象に、パナソニックパンサーズのバレーボールチームの方4名が、来校し、出前授業をしてくださいました。みんな、元気にバレーボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の大掃除で、きれいにして休みを迎えよう!

 今年は、夏休みに工事がある関係で、床の油引きは出来ませんが、昼休みと掃除時間を使って、どの学年も1学期の汚れを落とそうと頑張って掃除をしていました。2学期には、工事も終えて、これまでよりきれいな教室で頑張れそうですね。
 6年生は、1年生の教室も手伝ってきれいにしてくれていました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 あらすじカード展示

 3年生の絵本を読んでのあらすじカードが渡り廊下に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433