最新更新日:2024/06/27
本日:count up97
昨日:123
総数:128124
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

8日(木)朝の時間の様子

 2年前から、職朝をやめて、30分前後には教員が教室にいるようにしています。朝の時間は、曜日によって取り組む内容は異なりますが、この日は、朝学習の時間。宿題の答え合わせや、漢字の学習、日直のお話や連絡等が行われていました。
 短い時間ではありますが、毎日積み重ねていくと、膨大な時間になります。今後も朝の時間が、どのクラスでも、大切に有効に生かせる時間であってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会作成のおすすめ本紹介コーナー

 図書室には、新たに学校司書さんが用意した秋の本のコーナーも設置されています。また、今日の委員会で、図書委員さん達が作ってくれたおすすめ本のイラストコーナーが渡り廊下にもできました。持ち帰って書いている人の分も待ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会

 体育委員会では、運動場の砂場の砂をならして柔らかくしたり、体育館では、教具を使いやすく整理して、体育の授業で使いやすくしていました。有難いことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

 給食員会では、毎月の目標の準備や放送当番などを決めて準備していました。コロナ禍で直接配膳室では働けませんが、給食を皆がしっかりと食べるためのお手伝いをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員(代表委員会)

 代表委員による児童会では、運動会に向けてのみんなの目標を考えていました。どんなテーマになるか楽しみですね。毎朝の挨拶も頑張って取り組んでいます。
 9月12日には、パナソニックパンサーズの選手数人が、朝のあいさつ運動に参加すために校門へ来て下さる予定です。お楽しみに!みんなも挨拶よろしく。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会

 放送委員会では、お昼や朝の放送の当番を決めて、順番に校内放送で、楽しい時間つくりを頑張ってくれています。これからも楽しくお話してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会

 環境委員会では、学校内の様々な場所をきれいにしたり、より良い学校の教育環境を保てるように頑張ってくれています。今日は、どこを整えてくれるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会

 保健委員会では、みんなの健康や体を守ることについて呼びかけるために掲示を作ったり、保健室に役立つお手伝いをしています。これもなくてはならない役目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(水)6時間目 委員会活動 図書委員会

7日(水)6時間目は、4年生以上の委員会活動の日です。7つの委員会に分かれて、学校のために役に立つ仕事を頑張って取り組んでいます。図書室では、学校司書さんと一緒に、図書室がより魅力的になるように、楽しいものを作ってくれています。
 なんと、夏休みの作品展からも本の紹介の素敵な作品を貼らしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(火)7日(水)の給食の献立紹介

6日(火)の給食は、ご飯、牛乳、玉ねぎのおつゆ、夏野菜のかき揚げ、金時豆でした。
7日(水)の給食は、コッペパン、牛乳、野菜炒め(ビーフンや鶏がらスープ入り)、シュウマイ二つ、ミニフィッシュでした。食欲の秋ですから、残さずにしっかり食べてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

二測定の前後で保健指導も実施中

 8月末から9月にかけて、各学年ごとに二測定を行い、身長等の発達の様子を記録しています。その前後で、養護教諭による学年に応じた保健指導を行っています。この日は、3年生を対象に、手の上手な洗い方について、手洗い体操の映像を見ながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAの有志の方々で観察池の整備実施

 本日6日の午前中に、PTAの有志の方々で、観察池のフィルター掃除などの整備をしてくださいました。ありがとうございました。このように、可能なことを、可能な方々で、可能な時に、行っていただくことで、今後も無理のない範囲で、ご協力いただければと存じます。お忙しい中、学校のために時間をさいて取り組んでいただき感謝申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。
 今後、台風も日本海の上の方を通過するようですので、強風にはお気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観後に委員会や学校からの話をして大学生との交流

 将来、学校の教員を目指す大学生との貴重な交流の時間を過ごしました。先生になるにあたり、たくさんの不安を持って頑張っていることも感じました。ぜひとも、子ども達の教育に、一緒に頑張ってくれる仲間になってほしいと思い、エールを送るつもりで、色々話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日5日(月)の給食紹介

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、磯煮(とり)、煮びたし(薄揚げ、キャベツ、チンゲンサイ)梅干しでした。

画像1 画像1

本日午後は、奈良教育大、愛知教育大、市教委からの参観実施!

 本日5日(月)の5時間目は、教育大学2校から、教職員を目指す学生10名と大学の先生方2名、市教委から3名、出版社から1名の訪問があり、参観していただき、本校の業務改善をはじめとする取り組みについて、お話しました。将来の教員を目指す人達にとって、少しでも役に立ててることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、9月1日には、教科書の下巻を配布します!

 本日、9月1日には、教科書の下巻が配布されます。教科の中で、上巻と下巻に分かれている教科書のみです。まだ使うのは、もう少し後になってからですが、名前を書いて大切に保管しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 見学3

 作品を観ながらメモをしたり、お気に入りの作品を記録して、いいところを見つけて鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日(31日)の夏休みの作品搬入の様子

 昨日も、時間を決めて、混雑しないように、クラスごとに体育館に作品を運び、搬入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 見学(鑑賞)開始2

 今日は、夏休み作品展の鑑賞の日です。クラスごとに分散して見学します。みんな、思い思いの作品に、様々な視点で見入っていました。見ている姿を見るのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)児童対象の夏休み作品展(分散見学)実施

 今日から9月になります。9月初日の今日は、児童対象の夏休み作品展を行います。時間を分けて、分散して体育館に見学に行きます。他のみんなが夏休みに頑張って取り組んだ成果を見て、いい刺激にしたいですね。保護者の皆様には、今週末にGoogleクラスルームに配信予定ですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433