最新更新日:2024/06/27
本日:count up97
昨日:123
総数:128124
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

すぎのこ学級の視察時の様子

 すぎのこ学級でも、授業の様子を見ていただきました。それぞれの部屋では、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同 がっこうあんない3

 1.2年生で、グループごとに校内の教室を案内して回ります。練習の成果をだしきって、上手に1年生を案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同 がっこうあんない2

 グループごとの自己紹介を終えた後は、それぞれのグループごとに2年生の案内で、校内をまわり、1年生を案内します。上手に案内できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同のがっこうあんない

 本日(5/20)の1.2時間目は、1.2年生合同のがっこうあんないです。2年生が、前もって校内の案内文を作り、1年生に校内の色々な教室のあんないをするというものです。最初に、顔合わせでは、名前などの自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の植物も春から夏へ

 校庭の植物も春の花々も終わり、夏の装いに代わってきています。観察用の4年生の種からも新芽が出始めました。いよいよ夏に近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこ 合科 さつまいもの苗の植え付け2

 しっかりと耕したうねに、苗を植えて、たっぷり水をじょうろであげていました。最初の一週間は、毎日水やりをして、たくさんイモが収穫できるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこ 合科 さつまいもの苗植え

 久しぶりの晴天となり、すぎのこ学級の合科の授業として、さつまいもの苗のうえつけを3つのグループに分かれて行いました。根がはるまでの間は、しっかりと水やりをして、たくさんイモが彫れるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA有志の方で受付に感謝!たくさんの参観、説明会への参加に感謝!

 昨年度から引き続き、PTAの有志の方で受け付けのチェックや入校証の確認をしていただきました。2時間目と3時間目で分担して、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
 また、参加いただいた保護者の皆様の検温や入校証携帯、マスクの着用、手指消毒ご協力いただき感謝いたします。また、とちゅうでの内外の入れ替わりや少人数での参加へのご協力も、ありがとうございました。
 4時間目には、体育館にて5年生のアウトドアスクール説明会にご参加いただき有難うございます。本番に向けてのご準備宜しくお願いいたします。久しぶりに開催出来てよかったです。雨もなんとか、朝の早いうちに上がり、無事に終えることが出来、ホッとしています。
 月曜日は、振替休となり、お休みですので宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の池のお世話に感謝!

 本校の正門近くの池には、立派な錦鯉や金魚が居ます。そのお世話を、昨年度の企画委員の有志の方が、引き継いで定期的にしてくださっています。この日(5/10)は、ポンプの調子が悪いのを二人できれいにしてくださいました。先日のGW中も、夫婦で暑さを防ぐ対策等をしていただき大変助かっています。ありがとうございます。今後も、保護者の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんの見守りありがとうございます!

 本日(5/6)の集団登校や集団下校時のたくさんの皆さんの見守りへのご協力に心より感謝申し上げます。この後の週末も、気を付けてお過ごしください。来週も、可能な範囲での見守りへのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカとマリーゴールドが発芽

 理科で植えた種から、さっそく芽が出始めました。3年生が植えているホウセンカとマリーゴールドです。どちらが、どちらの芽かわかりますか?その区別がつくように観察してくださいね。鼻が咲くのを楽しみに育ててほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の学校司書さんの読み聞かせ本は?

画像1 画像1
 本日(28日)の20分休みは、今年度初の学校司書さんによる読み聞かせでした。そのネタ本を紹介します。「どうぶつしんちょうそくてい」という題名の大型絵本です。特に、キリンの身長やコアラが寝ている所の場面が大うけでした。このゴールデンウイークは、少し図書館などにも行って、新たな本との出会いを体験してみてはいかがでしょう。

春爛漫 桜に続く春の花々が咲いています!

 先日の雨で、菜の花達に代わり、背の低い花々が咲き始めました。心を和ませてくれる花々たちを紹介します。
画像1 画像1

本日(27日)2時間目 市教委からの視察

 本日(27日)の2から3時間目にかけて、市教委から指導主事と教育推進アドバイザーのお二人が来校され、全学級の様子をご覧になりました。全体的に、集中して話を聴き、落ち着いた状況で授業されているというコメントを頂きました。今後、更に府の指定校として国語科の授業改善に取り組むことで、学力向上にもつなげていけたらと考えています。

朝、1年生からお家で咲いているバラを頂きました!

 朝、1年生から、お家に咲いているバラの花を頂きました。ちょうど市教委からの視察がある日だったので、早速校長室の机に飾ると、華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(火)児童朝会 テーマは「ともだち」&新児童会役員挨拶

 本日(26日)の朝は、児童朝会で始まりました。教室で、映像と放送による児童朝会をしました。最初は、校長先生より「ともだち」という題の絵本の読み聞かせで、自分にとって友だちについて考えようというお話です。そして、そのあとは、前期の児童会役員のあいさつがありました。これから、半年頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内のツツジ達も、次々に花を開き始めました。

 最初は、正門付近のツツジだけでしたが、運動場側のたくさんのカラフルなツツジ達も一気に咲き始め、みんなを迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の観察で植えた種から芽が出ました!

 3.4年生で先週から理科で植えた種から、今夕の暖かさと先週からの雨と、みんなの愛情やお世話で、たくさんかわいい新芽が顔を出していました。しっかり観察できるように、大きく育ってほしいですね。皆さんも、枯れないようにお世話をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

管理棟屋上からの見える校区の様子

 3年生と見た屋上からの景色を紹介します。南と西には、マンションや家々がたくさん見えます。東と北は、たくさんの木々や電波塔があります。校区の端にあるだけに、みんなのお家は、南西に集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の花が咲き出しました!

 校内の春の花達もカラフルに色付いています。ハナミズキの赤やツツジの花もつぼみが開き始めました。こういう花々にも、ちょっと立ち止まって見入ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433