最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:68
総数:123951
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3月17日(金)第45回卒業証書授与式

 3月17日(金)午前10時より予定通り開催し、無事に全員の児童が参加して終えることが出来ました。これまでのご支援とご協力に心より感謝申し上げます。卒業おめでとうございます。その式当日様子については、明日更新いたします。

卒業式準備2

 卒業式に向けて、花も整えられ、椅子も並び、場が整いました。明日の卒業式が、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備1

 本日午後からは、5年生と教職員での卒業式の準備です。体育館の式場を中心に、関係する場所を清め、整えて、式が滞りなくできるように準備していきました。5年生は、6年生のために、とても頑張って式場の準備をしてくれました。ありがとう5年生、そして、6年生明日は、それにこたえて、自分の最高の姿を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ春本番、そして卒業式が明日に!

 会場に飾る花もしっかり咲いて、いよいよ明日が卒業式本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの先生達から激励のメッセージも

 卒業式の予行を無事に終えた後は、色々な先生方からの励ましのメッセージもしてもらいました。卒業式本番に向けて、より一層気持ちを高めていってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式リハーサル実施

 本日(3/15)の10時より、本番通りの卒業式予行(リハーサル)を、在校生の5年生にも見てもらい、行いました。少しずつ練習を重ねるごとにがんばっている6年生を見守りながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のお話会

 本日14日の20分休みに、今年度最後のお話会が図書室でありました。今回は、卒業を祝っての6年生バージョンでした。学校生活の振り返りのできる本や、ボブディランの絵本などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりとバトンを渡した引継ぎ式

 6年生と5年生が対面で、呼びかけや歌を行うのは、この引継ぎ式だけです。お互いに、今の力をしっかりと出し切ってバトンの受け渡しができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引継ぎ式に向けての5年生

 引継ぎ式の始まる前には、5年生が円になって気合を注入して、本番に臨んでいました。その気合が、しっかりと本番につながっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生と6年生の引継ぎ式

 今年度も卒業式当日、5年生の参列が出来ないことに代わり、昨年から5年生と6年生の引継ぎ式を行っています。この日の9時45分から今年も行いました。5年生からは入退場の合奏と呼びかけと歌、そして、一人一人からのお祝いのメッセージを贈りました。それを受けた6年生は、これまでの精いっぱいの呼びかけと歌を5年生に返しました。とてもシンとした中で、しっかりとバトンの受け渡しができたように感じました。いよいよ今週末は、本番です。それに向かって、もう一磨きしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウグイスの鳴き声と共に梅も満開に

 昨日からの暖かい気候で、ウグイスも元気に泣き始め、校庭の紅白梅も一気に咲き始め、目を楽しませてくれています。卒業を迎える6年生を祝ってくれているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の遊具シーソーが新しくなりました!

 校庭の遊具の一つであるシーソーが新しくなりました。ぜひ、みんなで楽しく使って、遊んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1  6年生入場

 6年生を送る会は、2時間目に体育館で行いました。最初に、4年生の学校に合わせて6年生が入場します。それを1年生が拍手で迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 開催

 1年生から4年生が、6年生への感謝の思いを込めて、呼びかけや歌を贈り、6年生もそれにこたえて、歌と呼びかけを返す「6年生を送る会」を2時間目に行いました。それぞれの学年の思いのこもった会になり、6年生にも思いが伝わったと思います。1年生から4年生の皆さん、ありがとう!これからも、人のために力や心を込めて取り組むことに喜びを感じられる人であってほしいですね。

いよいよ春到来 ウグイスも初鳴き

 校庭の菜の花も早くも満開となり、昨日は、ウグイスも今年の初鳴きが聞こえ始めました。梅の花も次々に先始め、桜のつぼみも少しずつ膨らみ始めています。
画像1 画像1

小学校見学と体験2

 見学した後は、運動場の遊具で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中振敬愛保育所からさだ東小へ見学に

 次の4月から小学校に行く予定の年長組の子達(中振敬愛保育所)が ,図書室や1年生の教室、そして、運動場の見学にきました。運動場では、1年生の走っている様子を見学して、遊具で遊びました。早く入学したくてワクワクになったそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭には 春の予兆が 次々に

 校庭には、春を知らせる変化が、次々に現れています。1年生のプランタのチューリップのの球根も芽を出し始めています。梅の木も、日当たりのいいところから順番に、つぼみがほころび始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA講演会 2 大好評なアンケート結果でした!

 約2時間という長時間にもかかわらず、あっという間に感じるほど、中身の濃い講演会でした。子ども達に、性についてどう伝えるべきかを考えさせられる良い機会となりました。
講演後のアンケートでも、「これからも親としての関わり方を学んでいかなければならないと思います。」等の意見がびっしりと書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員作成のお勧め本カードがズラリ

 2階渡り廊下の特設コーナーには、図書委員の一人一人が書いたおすすめ本紹介カードが掲示されていました。面白そうな本がいっぱい紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433