最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:123
総数:128029
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

運動会に向けて始動開始!

 10月22日に予定している運動会に向けて、少しずつ始動し始めました。この日は、高学年の5.6年生が体育館に集まり、団体演技についてのお話を聞きました。1か月後をめざして、みんなで気持ちを一つにして頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日20日(火)の給食献立紹介

 20日(火)の給食の献立は、食パン、牛乳、キノコスパゲティ、ささみとキャベツのソテー、冷凍ミカンです。冷凍ミカンは、丁度涼しくなったので、ちょっと冷たく感じましたね。キノコスパゲティは、秋にぴったりという感じがしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

午前中、市教委指導主事の視察があり、全学級を参観されました!

 2学期も、9月が始まり、全学級の授業の様子を、市教委指導主事に参観してもらいました。休み明けで、眠そうな子もいましたが、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に皆のリクエストされた新刊本が入りました!

 今の期間借りることは出来ないけれど、みんながリクエストした本新刊本が入り、新刊本のコーナーの棚に並べられました。ぜひ、図書室に来て、手に取って読んでみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校司書さんの配慮と頑張り紹介

 昨年から来ていただいている学校司書さんは、普段から学年で必要な書籍についても借りたり、揃えたり、選書したり、登録したり、様々なことに取り組んでくださっています。
 今回は、5年生がこれから学習するために必要な並行読書のための書籍を、周辺の図書館を汗水流して巡って、必要数を集めてくださいました。本当に頭が下がりますし、感謝しかありません。こんな風に地道な日々の努力をして、子ども達の読書推進や学力向上に取り組んでくださっています。
画像1 画像1

図書委委員のおすすめ本の掲示が増えてます!

2階渡り廊下に展示されている図書委員会のお勧め本の紹介コーナーの掲示がどんどん増えてます。10月3日に向けて、借りたい本を探しておくために参考になるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書に関するお知らせ 貸し出しは10月3日~再開予定

 9月13日〜30日までの間、枚方市全体の図書に関するデータの整理等のために本を借りたり、返したりが出来ませんので、しばらくよろしくお願いします。本がないと困る人にとっては、少し長いけどご協力お願いします。貸し出しは、10月3日から再開します!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食の献立は?

 15日本日の給食の献立は、玄米ご飯、牛乳、福神漬け、コーンソテー、チキンカレーです。カレーにご飯を混ぜるタイプと、ごはんにカレーをかけるタイプ、更に、別々に一口ずつ食べる子もいて、色々な食べ方に分かれるのが面白いですね。混ぜるタイプは、見ていても豪快で、思いっきり混ぜていましたね。「思いっきり混ぜてるな」というと「だって、混ぜないとおいしくないもん」だそうです。(笑)
画像1 画像1 画像2 画像2

14日(水) 今日の給食の献立は?

 この日の献立は、アップルパン、牛乳、いかのあまから、イモおこわ、わかめスープです。アップルパンには、喜びの声があり、イモおこわもお代わり希望が多かったようですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の給食献立紹介(12日と13日)

 今週の給食の献立は、12日(月)が、コッペパン、牛乳、ジュリエンヌスープ、ホキとジャガイモのケチャップあえ、えだまめで、約581kcal
 13日(火)が、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、小松菜の和え物、ミニブドウゼリーで、焼く590kcalとなります。枝豆やゼリーはやっぱり人気高いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

パナソニックパンサーズの選手とあいさつ運動2

 児童会役員のみんなと一緒に、パナソニックパンサーズ(バレーボール)の選手も加わって、一緒にみんなを出迎え、あいさつ運動を行いました。これを機会に、少しずつ過ごしやすくなっていますので、あいさつも元気にできるようになってほしいですね。パンサーズの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パナソニックパンサーズ選手と朝の挨拶!

 本日12日(月)早朝、正門でパナソニックパンサーズの選手5名が、朝のあいさつ運動に加わって下さり、元気に挨拶して、集団登校で来校する皆を出迎えました。とても背が高くてびっくりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)の給食献立紹介

 9月9日(金)の給食献立を紹介します。
この日の献立は、ご飯、牛乳、ゆかりふりかけ、関東煮、ナスのベーコン炒めです。エネルギー量は694Kcalで、たんぱく質量は18gです。関東煮には、たくさんの種類の食材が入っています。なんといっても、今日は、ふりかけがあるのがいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員のおすすめ本カードが増えてます!

 先日の委員会後に、図書委員各自のおすすめ本カードが、どんどん出来上がって、増えていました。おすすめ本を探して読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫の取組紹介 (中学校区校長会で交流実施)

 今日の午前中は、さだ中校区の校長会を、実施しました。この日は、さだ西小に集まり、校内の授業を見学したり、先日の銀行の変更についてや次年度に向けての支援教育、お互いの学校の様子などについてなどの情報交換を行いました。このような形で、中学校区内で定期的に交流しています。

朝の時間の様子 2

 低学年も高学年も、朝のチャイムには、座って取り組むことが出来るようになっているのが、気持ちいいですね。ほんの数分ですが、コツコツ積み重ねると貴重な時間となります。自分達のために有効に使っていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(木)朝の時間の様子

 2年前から、職朝をやめて、30分前後には教員が教室にいるようにしています。朝の時間は、曜日によって取り組む内容は異なりますが、この日は、朝学習の時間。宿題の答え合わせや、漢字の学習、日直のお話や連絡等が行われていました。
 短い時間ではありますが、毎日積み重ねていくと、膨大な時間になります。今後も朝の時間が、どのクラスでも、大切に有効に生かせる時間であってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会作成のおすすめ本紹介コーナー

 図書室には、新たに学校司書さんが用意した秋の本のコーナーも設置されています。また、今日の委員会で、図書委員さん達が作ってくれたおすすめ本のイラストコーナーが渡り廊下にもできました。持ち帰って書いている人の分も待ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会

 体育委員会では、運動場の砂場の砂をならして柔らかくしたり、体育館では、教具を使いやすく整理して、体育の授業で使いやすくしていました。有難いことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

 給食員会では、毎月の目標の準備や放送当番などを決めて準備していました。コロナ禍で直接配膳室では働けませんが、給食を皆がしっかりと食べるためのお手伝いをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433