最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

8月のお話会(学校司書さん)

 2学期も学校司書さんによるお話会が全部の席が埋まる大盛況で開催されました。いやーやっぱり絵本っていいものですね。この日の題材は、恐竜です。ぜひ、手に取って読んでみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(金)の5時間目 風水害避難訓練実施

 台風シーズンを向かえるに当たり、26日(金)の午後に、風水害による避難訓練を兼ねた集団下校を行いました。今後も、台風により、風雨が激しくなってきたときに、集団下校等を行い、安全に帰宅できるようにするためのものです。ご協力ありがとうございました。
 今週にも、西日本に台風が近づく恐れがありますので、気を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の給食が始まりました!1年生もルールを守って食べています。

 今日から2学期の給食が始まりました。コロナ禍が続いているため、引き続き飛沫防止ガードを付けての前向きの個別黙食を続けてい学校では、給食前と後の手洗いも、徹底するように声掛けしていますので、ご家庭でもご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日より2学期の給食開始

 本日26日から、2学期の給食が始まりました。メニューは、ごはん、のりかつおふりかけ、タットリタン。はるさめとキャベツのさっぱりあえ、牛乳です。給食目標は「食器をきれいに片づけよう」です!残さずに、しっかりと食べてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の花達も、みんなが学校に戻ってきたのを喜んでいます!

 秋の花達もきれいに咲いて、2学期からの子ども達を応援してくれているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校内の植物の様子紹介

 まだ残暑はきびしいものの秋の訪れを告げるかのように稲穂の花が咲き始め、ヒョウタンやへちまもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 始業式について 1

 本日25日(木)から、2学期が始まりました。今日も放送とズームを活用して、各教室で行いました。校歌を歌い、校長からの話をしました。
 2学期も「心豊かで 生き生き ええ顔の さだ東っ子」めざし、「優しい心で、学び合おう」という合言葉を伝え、スタートしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

24日の研修では、みんなで合唱や合奏について研究しました!

24日は、明日のために様々な職員作業や準備作業、研修を行い、2学期に向けて、一足早くスタートしています!音楽の研修では、市教委より講師を招き、ご指導いただき、職員皆の歌声が心地よく響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から始まる2学期に向けて23,24日と研修しました。

 23日は、2学期以降の国語の授業について、大学から講師に来ていただいて研修を行いました。また、24日は、明日に向けての職員作業、テント設営、と共に、音楽の研修も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室棟の教室と廊下の間や管理棟の窓や扉が一新しました!

明日からの2学期に向けての改修工事も何とか間に合い、きれいになっています。暑い休み中に、一生懸命工事してくださったものなので、今後、きれいに使っていきたいですね。
明日から、2学期が始まりますが、気持ちを新たに、寝坊しないように今日の内に、準備をして朝を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日から2学期が始まります!

 いよいよ明日25日から、2学期が始まります!改修工事も前日の午後に何とか間に合って、先生達で、始業式に皆が来られるように準備をしています。明日には、みんなと再開できるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の植物観察2(すぎのこのサツマイモ)

 すぎのこの合科で植えたサツマイモも、葉を茂らせています。沢山のサツマイモが実るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の植物観察(4年生観察用植物の様子)

 4年生では、理科で、学年の棚付き花壇に、「へちま」「ひょうたん」「ゴーヤ」の苗を植えて観察しています。ヒョウタンやへちま、ゴーヤがどれも、たくさんなっていますよ。どれくらい大きくなるか楽しみですね、ゴーヤはだけは、橙色になって変色するので、取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修工事も内装の改修に入りました!

 4日には、たくさんの改修のための材料がトラックで次々に運び込まれていました。本格的に内装の方も改修が進んでいます。この日は、20人以上の人達が来て、改修のためにがんばってくれていました。うれしいことですね。
 児童の皆さんも、暑い日が続いていますが、宿題は順調に進んでいますか。8月に入りましたので、規則正しく、暑さに負けず過ごしてくださいね。教室の入り口がきれいになっているのを、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酷暑の中、校舎改修工事継続中

 毎日、酷暑が続きますが、その中で校舎の改修工事が続いています。工事関係者の皆様には感謝と共に、くれぐれも熱中症に気を付けて頑張っていただきたいですね。ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校校舎の改修工事も本格化

 いよいよ足場も完全に組まれて、全体が囲まれ、周囲には落下防止用の網も張り巡らされました。様々な部分の細かい作業も始まり、工事も本格的になりました。きれいになるのを楽しみに、暑い中頑張ってくださっている作業の方々に感謝しかないですね。
 大阪府では、レッドステージとなり、コロナの状況も悪化し、暑さも一段と増していますので、くれぐれもご自愛ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲 すくすく成長中

 5年生のバケツ稲は、ほんの数本の小さな苗が、今ではバケツ一杯の背も伸びた稲に成長中です。色も緑鮮やかで、順調に育っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

改修工事が、着々と進められています!2

 教室棟の横の壁や窓やドアがなくなり、1年生の教室は、床も外されていました。きれいになるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎改修工事 着々と進行中 暑さとコロナにご注意を!

 管理棟は、いよいよ全体の足場が付けられ、教室棟も廊下と教室の間の壁が全て取り外されました。暑い中ですが、改修工事が着々と進んでいます。皆さんも、暑さによる熱中症と新型コロナ感染には、今後もご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管理棟の半分は、足場で囲まれました!教室棟も解体開始

 さだ東小学校の校舎の大規模な改修工事が始まっています。管理棟の足場も、運動場側と体育館側が組まれました。また、教室棟の方も、少しずつ解体が始まりました。
 夏休みの始まりと共に、感染者が増えているのが心配ですが、皆さんもくれぐれもご自愛ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433