最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:291
総数:127222
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

PTA講演会 ご参加有難うございました!

 PTA主催の講演会「おとなが学ぶ性教育」を本日実施したところ、約20名の方々の参加があり盛会にて実施することが出来ました。ありがとうございました。内容的にも大変有意義なものであり、学校でも本日の講演内容を教職員の研修等で活用し、本校の教育にも役立てたいと考えています。講師の徳永様に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度 最終の委員会活動7「給食委員会」

 給食委員会は、この日も3月の給食目標を分担して作成していました。校長室にも届けてくれました。一年間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度 最終の委員会活動6「児童会」

 今年度も、あいさつ週間だけでなく、毎朝校門でたくさんの仲間が挨拶をして立ってくれていました。本当に心強かったですね。児童朝会の司会なども頑張りました。お疲れ様でした。この日は、見守り隊の方々へのお礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度 最終の委員会活動5「放送委員会」

 放送委員会は、主に給食時間の放送を担当して、頑張りました。この日も、活舌をよくするために、早口言葉に取り組んでいました。一年間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度 最終の委員会活動4「環境委員会」

 環境委員会は、最後まで、学校内をきれいにするために取り組んでいました。この日は、防火用水の確認と、山側の窓のクモの巣取りを頑張っていました。1年間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度 最終の委員会活動3「保健委員会」

 保健委員会では、けがを減らしたり、みんなが健康に過ごせるようになるためのポスターや掲示作りなどに取り組みました。この日は、これまでの1年間お活動を振り返っていました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度 最終の委員会活動2「図書委員会」

 図書委員会では、今年度最後に、みんなにおすすめの図書を、渡り廊下に貼るためにおすすめカードを作りました。それを読んで借りてくれる子が増えてくれますように!一年間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日(3/1)6時間目に今年度 最終の委員会活動1「体育委員会」

 学校のために4年生以上の児童のみなさんが毎月取り組んできた委員会活動も、今年度最後となりました。体育委員会は、これまで1年間、体育の準備のために片付けたり、整理整頓をしてきました。最後は、外で元気にドッジボールなどで楽しみました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目は、地区児童会で新班体制決定

 本日(3/1)の2時間目は、地区別に分かれての地区児童会でした。そこで、これまでの振り返りと共に、6年生が抜けて新1年生が入ってくるための新体制の準備と新1年生を迎える準備をしました。明日からは、アtらしい班での登校です。6年生も最後までサポート宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の紅梅も咲き始めました!

 昨日からの暖かさで、先週咲いた白梅に続いて、校庭の紅梅も咲き始めました。春が、さだ東小にもやってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日は、2年、3年、6年の参観でした!

 17日(金)は、2年生は、「これまでの自分とこれからの自分についての発表、3年生は、調べ学習で班で取り組んだ道具についての昔と今を発表、そして、6年生は、将来の自分についてや家族への感謝の言葉を伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

参観の様子は、16日が1年、4年、5年です。

1年生は、スイミーの音楽劇と今年できるようになったこと、4年生は、10年度の自分についての発表、そして、5年生は、グループに分かれての学習発表会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月の児童朝会を映像配信で行いました!

 2月の児童朝会は、各教室で、映像配信の形で行いました。前半は、絵本の読み聞かせ、後半は、先週の各学年の参観の様子を紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭の白梅が咲き始めました!

 今日は、少し気温も上がり、暖かくなりました。それもあってか、校庭にある白梅の花が咲き始め、本格的な春の訪れを予感させてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観二日目(2年、3年、6年)への参加有難うございます。

 本日(17日)の授業参観・懇談会(2年、3年、6年)への参加へのご協力ありがとうございます。2年生は、生活科の発表で「これまでの私とこれからの私」3年生は、社会・国語・総合をコラボした今と昔の道具についてグループでの発表会、そして、6年生は、自分のこととの家族への言葉を卒業を前にして語ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

懇談会への参加 有難うございました。

 参観後の、学級や学年の懇談会への参加、ありがとうございました。短時間ではありますが、漸く開催することが出来、少しでも今の学級のこと等について、ご理解につながれば幸いです。ご協力に感謝申し上げます。

授業参観(1,4,5年)への参加有難うございます!

 本日(16日)の5時間目は、1年生は音楽劇と今年できるようになったことの発表、4年生は、今の自分と10年後の自分のこと、5年生は、学年でグループに分かれての学習に関する発表に取り組み、参観していただきました。参観やその後の懇談会への参加、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

参観中 落とし物コーナー設置しています!

 本日から明日にかけて、授業参観と懇談会ですので、よろしくお願いいたします。お越しの際は、必ず検温表と入校証をご持参ください。今回は、特に入場を制限しませんが、マスクの着用をお願いいたします。
 参観期間中、下駄箱横の廊下に、落とし物コーナーを設置しておりますので、ご確認願います。また、感染防止対策へのご協力もお願いいたします。
画像1 画像1

3年生 クラブ見学(4年〜6年クラブ活動)3

 どのクラブも楽しそうでしたね。来年度がが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学(4年〜6年クラブ活動)2

 3年生は、4年生以上の色々なクラブが活動している様子を、全部回って見学しました。何に入りたいと思ったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433