最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:100
総数:123935
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

第44回今年度運動会について

 今年度の運動会については、お知らせしている通り、10月2日(土)に行う予定です。しかしながら、今のところ9月12日まで緊急事態宣言中となり、2学期からはオンライン授業が始まり、登校をしていない児童もいる実情から、詳細の内容等につきましては、現在校内等で検討中です。
 9月3日の校長会等での委員会からの通知も踏まえた上で、来週には、詳細をお知らせする予定ですので、詳細の内容等の案内については、本来なら1か月前となる今頃に配布するのですが、諸般の事情により、もうしばらくお待ちください。

9月12日まで、生き生き広場事業中止

 9月12日までの緊急事態宣言を受けて、生き生き広場事業は、8月28日より9月12日まで中止となっています。詳しくは、」右下の「学校からのお知らせ」欄の配布文書をご覧ください。

緊急 本日(30日)午後2時半頃 京阪電車の遮断機上がらない時間帯あり

 本日(30日)午後2時半から3時ごろにかけて、光善寺駅付近の踏切でのトラックの脱輪のため、遮断機が上がらず、踏切を渡って帰る予定の児童が、数十分立ち往生の時間帯があり、帰宅が遅れました。ご心配をおかけしましたが、3時15分頃に復帰しましたので、お知らせします。

学校便り掲載内容の訂正とお詫び

2学期当初の 学校便りの行事予定の中で、「心の教室相談日」が、一部違っておりましたので、お詫び申し上げますとともに、下記のように訂正させていただいておりますので、よろしくお願いいたします。
                    記
 (1)訂正前 8月31日(火)3年生(二計測)
      → 訂正後 3年生(ニ計測)・心の教室相談日
 (2)訂正前 9月14日(火)心の教室相談日
      → 訂正後 9月13日(月)心の教室相談日 
              14日(火)無し

本日夕方より夏休み作品展の配信をクラスルームにて実施予定

画像1 画像1
 本日、子供達は、時間を区切り、対策を取りながら、順番に体育館で夏休み作品展を鑑賞しました。どの子も一生懸命に他の子の作品を観ていました。
 保護者の皆様には、コロナ禍で緊急事態宣言下であることから、各児童のクラスルームにて配信させていただきますので、添付の資料をお読みの上、ご鑑賞くださいますようお願いいたします。よろしくお願いいたします。

夏休み作品展の準備中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに児童達が知恵と工夫を凝らした作品が、体育館に並び始めています。明日が児童の鑑賞日となっております。
 今年度も、コロナ禍のため、保護者の方々には、クラスルームによるオンラインでの鑑賞とさせていただきます。但し、その際も、個人の名前入りの作品が映りますので、作品等を写真撮影や録画することや他への転用、保存等はご遠慮願います。
 ご理解とご協力お願いします。

大阪府からのコロナウイルス感染防止対策について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府からも緊急事態宣言の延長を受けて、様々なポスターが来ていますので、紹介します。対策の一助にしていただければと存じます。

(市教委)新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

 本日中にミルメールでもお知らせしますが、昨日のミルメールに送付させていただいた市教委からの詳細の続報を、各児童タブレット内のクラスルームに添付して配信しますので、内容をご確認ください。よろしくお願いいたします。
右下の「学校からのお知らせ」(市教委)からも開くことができますので、ご確認ください。
ただし、あくまでも明日からの学校は、通常通り実施しますので、集団登校での登校となります。今回のお知らせは、あくまでも登校できない場合の児童へのタブレットによる対応ということで、お知らせしていますので、くれぐれもお間違いのないようにお願いします。

様々な機器も導入して感染防止対策をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症対策として、枚方市教育委員会から様々な機器が届き、設置の準備をしております。
 職員玄関には、来校者や教職員の来校時に、検温と消毒ができる機材を取り付け、各教室にも、「CO2マネージャー」を配置し、教室内の二酸化炭素濃度を適切に管理し、換気の目安とするものです。
 ご家庭におかれましても、明日から始まる2学期に向けて、朝の検温や持ち物の準備等よろしくお願いいたします。

また、便器清掃を含むトイレ清掃の業務委託が、2学期からは、週3日に拡大されます。

【枚方市教育委員会】 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

令和3年(2021 年)8月
保護者様
枚方市教育委員会
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
平素より、本市の学校保健の推進にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、現在、感染力の強い変異株(デルタ株)が猛威を振るい、枚方市において、8月 11 日以降、市内の新規感染者の発生者が急増しております。また、感染者は、20 歳代までが約半数を締め、小学生、中学生の感染も増えている状況です。
まもなく、2学期が始まります。学校では、引き続き感染拡大防止対策の徹底に努めてまいりますが、感染拡大を防止するには、ご家庭の協力が欠かせません。 以下の内容について、ご一読いただき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、お子様もしくは同居しておられる方が、「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた」、「保健所より濃厚接触者と指示を受けた」、「新型コロナウイルス感染症検査(PCR 検査)を受けるよう指示があった」場合、学校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。また、お子さまが陽性者と確認された場合、学校と連絡が取れない平日夜間及び土日祝日においては枚方市役所代表番号(電話:072−841-1221、午後5時 00 分から午後9時 30 分及び土日祝午前7時 00 分から午後9時 30 分)までご連絡をお願いいたします。
最後となりましたが、新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別が生じないよう、冷静な対応をお願いします。

◇ ご家庭にご協力いただきたいこと
1. 毎朝、健康観察をし、体調不良時は、自宅で休養する
・毎朝、本人及び同居者みなさんで、体温測定を含めた健康観察をします(記録をしておく)。
・本人もしくは同居者が平熱より高い場合や体調不良時は、登校せず、自宅で休養します(まずは、かかりつけ医等お近くの医療機関に相談されることをおすすめします。ワクチン接種直後の副反応は除く。)。
・学校で体調不良となった場合、緊急連絡先に連絡しますので、早退の準備をお願いします。
2. 咳エチケットを守る
・せきやくしゃみをするときは、ハンカチや肘で口鼻を覆います。
・マスクを着用します(熱中症等の恐れがある場合は、マナーを守って外します。新型コロナウイルスワクチン接種が済んでいても同様です。)。
3. こまめに手洗い・手指消毒を行う
・石けんを使った流水で30 秒の手洗いもしくは手指消毒を、生活の節目ごとに行います(外出から帰ったとき、トイレのあと、食事の前後、くしゃみやせき、鼻をかんだとき、目鼻口をさわったとき など)。
4. 適切な生活習慣を心がける
・ウイルスに負けない心身の健康づくりを心がけます(十分な睡眠、バランスのとれた食事、適度な運動、各種メディア(TV、SNS、ネットニュースなど)から離れる時間を作る など)。
5. 0 密(換気・分散・身体的距離)を心がける
・こまめに換気を行う。
・ 不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流による接触を控える。
・人との間隔は、1M〜2M の距離(両手間隔目安に)を保つ。 など
・出席停止となる場合(自宅待機・休養期間は、保健所もしくは医療機関等の指示に従ってください)
(1)本人・同居者が陽性者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ療養が他施設である場合は除く)
(2) 本人・同居者が濃厚接触者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ自宅待機期間が他施設である場合は除く)
(3)本人・同居者がPCR 検査等受検待ち及び結果待ち
(4)本人が発熱・風邪・倦怠感等の症状有または同居者が発熱・風邪・倦怠感等の症状有(ワクチン接種直後の副反応は除く)
(5)主治医による指示(新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高いためなど)
(6) 新型コロナウイルス感染症の感染が不安(各校へご相談ください)
(7)新型コロナウイルスワクチン接種に係る出席停止措置については、以下のとおり
・ワクチン接種直後の副反応(発熱・風邪・倦怠感等の体調不良)による欠席。
・ワクチン接種の予約日時が授業時間と重なった。

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援担当 電話 050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ)

緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について

(↓枚方市教育委員会より)
大阪府に緊急事態宣言が発出されているところですが、期間延長の決定を受け、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1.2学期に向けた対策(デルタ株の感染力を踏まえ、改めて感染防止対策を徹底)

(1)授業再開に伴う感染拡大の防止
・2学期開始までに以下の点について、再度教職員に徹底するとともに、保護者等へ協力を依頼する。
−児童・生徒への指導の徹底(毎日の健康観察の実施、体調不良の場合は登校を控える、学校と自宅の往復以外は控える等)
−基本的な感染症対策の徹底(手洗い、咳エチケット、マスクの着用(体育除く)、換気等)
−感染リスクの高い活動の中止(長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等)

(2)感染拡大により臨時休業となった場合に備え、速やかにオンラインを活用した学びの保障や健康観察、心身のケアを行えるよう準備を進める。

2.教育活動

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について(9月1日から9月12日まで出発分)
・原則延期とします。
・延期が困難な場合は、感染防止策を徹底したうえで、以下の条件を満たした場合にのみ実施とします。
−行き先の都道府県が大阪からの受入れ拒否をしていない。
−事前に滞在先の保健所と調整を行い、児童・生徒、教職員等が陽性となった場合でも、現地での受入れ体制が整っている。
−参加する児童・生徒、引率する教職員に、事前のPCR検査を実施する。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。

(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は原則実施しない。
・府内外を問わず、合宿や他校との練習試合(合同練習を含む)は実施しない。
・発熱や風邪の症状がある場合は、活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底する。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導する。

(5)授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とする。
※ただし、運動会等の屋外活動の観覧等は、密にならないよう人数の制限、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。
なお、感染症拡大の状況により、変更があります。

(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「緊急事態宣言」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

夏休みのこども向け農林水産省ウェブサイトのご案内について

農林水産省より、夏休みの子供向けウエブサイトの案内がありました。
本件については、令和3年8月20日(金)までの企画となり、あとわずかですが、
その後もウェブサイト(農林水産省 特別Webサイト「マフ塾」
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/202...
内のコンテンツについては視聴可能とのことですので、ご紹介いたします。


16日(月)より通常通り!25日(水)から2学期開始!

 前週の11日〜15日まで、コロナウイルス感染や大雨警報等による避難所開設等による関係の休校措置となっており、ご心配をおかけしましたが、16日(月)より、留守家庭児童会につきましても通常通りとなっておりますので、よろしくお願いします。
 今後も、数日は雨の多い天候となり、コロナウイルスの感染状況も市内で多くなっておりますので、引き続き防止対策の徹底をお願いいたします。政府からの緊急事態宣言も9月12日まで延長されることとなることが報道されております。
 来週の8月25日(水)からは、2学期の開始となります。それに向けて、今週のうちから、生活リズムを整え、検温の実施等、子供達がスムーズに登校できますよう心と体の準備や宿題等の持ち物の確認もよろしくお願いいたします。

11日より臨時休校(〜15日)及び13日午後7時より避難所開設

 先日、ミルメールでお知らせしましたが、本校留守家庭児童会職員に1名のコロナウイルス感染者がありましたので、その関係で13日(金)まで休校となっていましたが、更に数名の感染者があり、15日(日)まで、休校が延長となりますので、よろしくお願いいたします。
 また、本日13日(金)午後7時より、大雨警報発令に伴う避難レベル3となり、本校が避難所に指定されましたので、避難所になっている間は、施設開放も中止となりますので、よろしくお願いいたします。
 今後も気象情報には気を付けていただくとともに、コロナ感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433