最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:70
総数:126342
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

給食便りでも本を紹介しています!

画像1 画像1
 5月号では、給食便りでも「どこからきたの、おべんとう?」という、食育に関する興味深い本を紹介してくれています。ぜひ、この機会に親子でご一読をしてみてほしいですね!
 昨年から、学校の図書室には、読書感想文コンクールの課題図書も設置し、子ども達が読んで、感想を書いてみようと思った時には、挑戦しやすく環境を整えています。今年も、早期に設置する予定なので、ぜひ挑戦してほしいですね。

本日(28日)学校便りを配信します!(1年生は配布)

 本日(4/28)、さだ東小だより(学校便り)5月号No.2をGoogleClassroomの各学年手紙配布用に配信しますので、内容をご確認ください。今後の予定等も掲載しております。
 また、1年生には、本日紙面にて配布いたします。
 HP版として、ブログ(右下学校便り欄)にも添付にて掲載しておりますので、御活用ください。
更に、先日26日の児童朝会の映像も各学級のクラスルームに添付しましたので、よろしければ親子で視聴いただき、友達についてお話する機会にしていただければ幸いです。
画像1 画像1

25日〜5/2日 Web面談(2〜6年)・個人懇談会(1年)

 本日(4月25日)から、5月2日までの5日間、家庭訪問に代えて、2年生以上は、タブレットによるオンラインWeb面談、1年生は、タブレットの引き渡しも兼ねての個人懇談会を実施しています。お忙しい中、ご都合をつけていただき有難うございます。
 家庭訪問は出来ませんでしたが、その代わりとなるよう、出来る限り普段のお家でのお子様の様子等がお伺いできる機会になれば幸いです。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

本日(25日)午後1時10分に震度3程度の地震がありました!

 本日(25日)午後1時10分に震度3程度の地震がありました。大阪府北部も含め、広い範囲の揺れがありましたので、今後も気を付けてください。また、いざという時のために、避難場所の確認や、家庭でも地震対策について気を付けていただきますようお願いいたします。

4月25日からの教育活動について(市教委より)

4月25日からの教育活動について以下のとおりの対応とします。

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相
談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。
・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。
・水泳授業については、感染防止対策を徹底したうえで実施可能とします。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・修学旅行等については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。
・校外学習については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。
ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延期とします。 

(3)部活動について
・感染リスクの高い活動は実施しません。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。
・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 
(4)授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫します。
・個人懇談会、三者懇談会、学級懇談会、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。
 
(5)学校行事について(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とします。
・感染リスクの高い活動は実施しません。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

宜しくお願い致します。なお、以上の内容については、本日、枚方市のホームページに掲載されます。

2年生から6年生の学級懇談会へのご参加に感謝

 本日は、大変お忙しい中、2年生から6年生の学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。レッドステージ中ではありますが、今後も感染対策をとりながら、可能な範囲で様々な行事や交流を進めて行けたらと考えております。今後ともご協力とご支援の程、よろしくお願いいたします。

本日(4月14日)の2年生から6年生の学級懇談会は3時から始めます!

2年生から6年生までの保護者の皆様へ
 今年度も本校教育へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。
 本日実施予定の学級懇談会の開始時間についてお知らせいたします。
 
 学校便り春休み号では、6時間目(2時25分)からとお知らせしていましたが、児童下校と重なることから、密状態を避けるため、少し時間を遅らせて午後3時からの開始と変更させていただきますので、よろしくお願いいたします。直前の変更となり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

さだ東小だより(学校便り)配信

画像1 画像1
 今年度最初のさだ東小だより(学校便り)4月号No.1は、カラー印刷で配布しました。遅くなりましたが、GoogleClassroomの手紙配布用にも配信しましたので、今後、つながり次第ご活用ください。
 尚、5月号より配信とブログ掲載のみとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

本日4月8日(金)赴任式と始業式

 本日、4月8日(金)午前8時30分から運動場で赴任式と始業式を行いました。1年生は、教室に入って初日の活動をしました。
 赴任式では、転出された先生、新しく着任された先生と、久しぶりに育休から戻られた先生達の紹介をし、一言ずつ挨拶していただきました。
 始業式では、いつもの目標や合言葉のクイズ、今年一年、コツコツ努力した、しっかり準備したりできるようになろうというお話をしました。
 最後に、新しい学年の先生の紹介をして、各学年クラス分けをしました。みんなにとっても、大切なスタートの日です。これから一日一日成長に向かって歩んでいきたいですね。
 一年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日から新学期が始まります!

 いよいよ明日4月8日(金)から、新学期が始まります。天気は、晴れで心配いらないようなので、運動場での赴任式、始業式となる予定ですので、よろしくお願いします。
 入学したての1年生は、教室に入りますので、登校班できたら、全員靴箱のところの前まで行き、班長さんは、1年生を靴箱まで連れて行ってあげてくださいね。その後、2年生以上の人は、カバンや荷物を持ったまま、階段を下りて運動場に向かって下さい。、前の学年のクラスのままで、先生の指示に従って並んで待っていて下さい。よろしくお願いいたします。
 明日に向けて、今日の内に、持って行くものなどを確認して、用意をお願いします。
皆と会えるのを楽しみにしていますよ。
画像1 画像1

明日4月6日(水)は、第45回入学式です!

 明日4月6日(水)は、新一年生の第45回入学式です。入学される児童、そして、保護者の方におかれましてはおめでとうございます。
 入学式の開式は午前10時ですが、受付時間は、9時10分から40分までとなっておりますので、写真等を撮られる方は、時間内に受付ができるように、余裕をもってお越しくださいますようお願いいたします。
 本日、新6年生と教職員で、準備を整えています。桜満開のさだ東小へのご入学されるのを心待ちにしております。
コロナ禍で大阪府は、レッドステージであることから、お子様も保護者の皆様も共に、来校前の検温とマスク着用での来校等へのご協力もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度が始まりました!今年度もよろしくお願いいたします!

 本日4月1日より、新年度 令和4年度が始まりました。本校の45年目となります。
昨年以上に、今年度も何卒よろしくお願いいたします。
 今年度のスタートは、絶好の花見日和になり、校内の桜もほぼ満開です。コロナ禍も今年度は、治まり、無事に入学式や始業式を迎えられるように、しっかりと準備をしていきたいと思います。お子様の方の新学期に向けての準備もよろしくお願いいたします。
 新1年生の保護者の皆様におかれましては、6日の入学式へのご出席よろしくお願いいたします。
 また、新6年生の児童の皆さんは、前日の5日に準備がありますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433