最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:100
総数:123918
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

8月11日から15日までは学校閉庁日となります!

 残暑お見舞い申し上げます。夏季休業もあと2週間となりました。
 明日の8月11日から、15日までの5日間は、学校閉庁日となりますので、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。学校への連絡につきましては、16日以降の8時半から17時の間にご連絡くださいますようお願いいたします。
 大変暑い日が続いております。また、コロナ感染者も増えていますので、暑さやコロナ対策の継続をお願いいたします。
 学校の校舎改修工事も本格的な工事に入っているため、施設開放のご利用の際には、くれぐれも気を付けていただきますようお願いいたします。

学校便り 夏休み号 各学級配布用クラスルームに配信

画像1 画像1
 いつも本校の学校教育にご理解とご協力、ご支援いただき感謝申し上げます。
 本日19日(火)に、1日早く学校便り夏休み号を各学年配布用のクラスルームに配信しましたので、お知らせいたします。右下の学校便りの欄にもHP版を添付しておりますので、ご活用ください。
 今年度は、21日から、校舎全体の改修工事が始まりますので、教室棟への出入りが出来なくなり、施設開放の際にも管理棟横は通れませんので、くれぐれも注意願います。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

学校(学年)からのお知らせは、クラスルームに19日配信予定です。

 今年は、校舎改修工事が入っていることもあり、終業式当日ではなく、その前日の19日に主な連絡事項等のお知らせは、各学年配布用のクラスルームに配信予定ですので、よろしくお願いいたします。

夏季休業中の校舎改修工事についてのお知らせ

 7月号の学校便り等でもお知らせしておりますが、今年度の夏季休業中は、7月21日より校舎の改修工事のため、教室棟への出入りは出来ませんので宜しくお願いいたします。
 教室棟は、1階の3教室の床の全面改修、1階から3階のほとんどの教室の廊下と教室の間の窓やドアの改修、管理棟の外装や窓、扉の改修等の工事が行われます。管理棟の周囲には足場も組まれますので、施設開放でご使用の方々も、体育館等への出入りは、管理棟のすぐ横の通路は使用不可となりますので、上の舗装通路や運動場の方をお通りください。
 また、施設開放で自動車等でお越しの方におかれましても、工事車両が出入りしますので極力車での来校はお控え願います。
 大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

台風に備えてのご協力に感謝

 7月4日にお願いした6日での台風に備えたお手紙への対応有難うございました。幸い、台風も温帯低気圧となり、本日(7/6)には、ほとんど影響がない形となり、ホッとしています。
 直前の急なお願いにもかかわらず、ご協力いただき感謝申し上げます。今回は、幸いにも大事に至りませんでしたが、今後も、台風等の自然災害による緊急の対応が必要になる場合がありますので、今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

本日(7/1)各学年クラスルーム配布用に学校便りを配信しました!

 いつも本校の学校教育にご理解とご協力いただき有難うございます。
 本日(7/1)、各学年のクラスルームに学校便りを配信しましたので、内容をご確認ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

あゆみの説明動画について

 令和2年度の学習指導要領改訂に伴う観点の変更により、令和2年度より、あゆみの様式が大きく変わっています。その説明資料を、各学年配布用のクラスルームに配信しておりますので、ご覧ください。昨年度、一昨年度と内容は同じです。今年度初めての1年生の保護者の皆様は、是非ご覧ください。学年の主な単元については、今年度版にしております。

明日から1学期末個人懇談会です!よろしくお願いいたします。

 保護者の皆様におかれましては、1学期も本校の学校教育にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。明日7月1日から、1学期末の個人懇談会を行います。大変お忙しい中ですが、御来校よろしくお願いいたします。おひとり約10分程度ですが、今後のお子様の成長に役立つ会になれば幸いです。
 また、支援教育関係については、次年度に向けての相談等がありますので、現在支援学級在籍等の方については、多少多めの時間を取らせていただくこととなりますので、よろしくお願いいたします。
 大変暑い中での懇談会となりますので、熱中症にはくれぐれも気を付けてお越しください。

今週から、ランドセルではなく、リュックサックでもOKです!

 いよいよ梅雨に入り、蒸し暑くなってきました。今週から、ランドセルでの登校も、熱中症防止の観点から、夏季の暑い間は、昨年同様に、リュックサック等の背負える軽めのものに代えて、登校してもよいことにします。
 マスクについても、一定の距離をとり、お話を控えた上で、登下校中は、外しても構いません。それに加え、お茶等の水分の持参や、体の暑さを緩和するためのタオルや帽子等も活用して、熱中症から身を守るように気をつけましょう。
 見守りの方々や保護者の皆様におかれましても、大変お世話をおかけしますが、上記のような内容を踏まえてご対応よろしくお願いいたします。

本日(5/14)は、土曜参観&5年生アウトドアスクール説明会

 本日(5/14)土曜日は、分散方式での土曜参観授業を行います。詳しくは、右下の学校からのお知らせの土曜授業の資料をご覧ください。
 お越しの際には、必ず検温をしていただき、体調が良くない場合の参観はお控えください。また、入校時には、必ず入校証を身に付けてマスク着用の上でお入りください。
 できるだけ徒歩での御来校が有難いですが、自転車等でのお越しの場合は、門から教室棟までの駐輪スペースにお願いいたします。必ず施錠をお願いいたします。
 参観では、教室内の密を避けるため、前半と後半での交代制をお願いしています。放送が入りましたら、入れ替えへのご協力をお願いいたします。但し、複数のお子様を一人で参観される場合は、前後に関わらず双方に半分ずつ等入っていただいてもかまいません。
 ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
 5年生のみ、4時間目に体育館にて、アウトドアスクールの説明会を実施したしますので、可能な限りのご参加をよろしくお願いいたします。

本日(5/13)2校時 不審者対応の避難訓練実施

 本日(5/13)の2時間目に、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が学校に侵入したことを想定し、不審者への教職員の動きや対応を実際に行い、安全確保までの対応を確認しました。また、児童は教室で安全が確保されるまで待機し、本日は、雨天のため教室で話を聴きました。
 話の内容としては、普段から皆で校内で大人の人を見かけたら挨拶することで、より安全で気持ちの良い学校になること、だから、校長先生も毎朝校門で見守り、挨拶していること。名札の無い挨拶も帰ってこない大人の人に校内で出会ったら、先生に落ち着いて知らせる事など、自分達の命を守ることの大切さについて話しました。
 また、担当教員からも、登下校の約束として覚えてほしい事
(いか)知らない人にはついていかない
(の)こえをかけられても車にのらない
(お)知らない人につれていかれそうになったらおおごえをだす
(す)こえをかけられたり、おいかけられたらすぐに逃げる
(し)こわいことにあったりみたら、すぐに大人にしらせるということもお話しました。
 自分の身を守るために覚えておいてほしいですね。
 他にも家での留守番の時には、
(い)いえのカギを見せない
(い)いえに入る前に、ついてくる人がいないかたしかめる
(ゆ)ゆうびん受けをしらべる
(だ)だれもいなくても「ただいま」という
(な)中に入ったら、すぐに戸締りする
なども覚えておくといいですね。
 普段から、笑顔であいさつし、身の回りのことにも気をつけて、自分の大切な命を守れるようにしましょう。

図書室の案内も5月バージョンに!

 図書室の案内板も5月の子どもの日バージョンになっています。休み時間などに、見てくださいね。そのついでに、連休中に楽しむ本なども探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問に代えてのWeb面談や個人懇談会へのご協力に感謝!

 本日(5/2)が、Web面談や個人懇談会の最終日となります。大変お忙しい中、ご都合をつけてくださり、オンラインや対面での面談にご協力いただき有難うございます。この機会に知ることのできた内容を踏まえ、今後に生かしていけるように努めて参りますので、よろしくお願いいたします。
 今回のように休みが長くなると、生活リズムも狂いがちになります。また、気候も不順で雨や気圧の関係で温度変化も激しくなっています。くれぐれも体調にはご留意頂き、連休後半には、普段の生活リズムが取り戻せるように、気を付けていただければと存じます。
 また、依然としてコロナ禍であることから、日々の体温測定や体調管理をよろしくお願いいたします。

給食便りでも本を紹介しています!

画像1 画像1
 5月号では、給食便りでも「どこからきたの、おべんとう?」という、食育に関する興味深い本を紹介してくれています。ぜひ、この機会に親子でご一読をしてみてほしいですね!
 昨年から、学校の図書室には、読書感想文コンクールの課題図書も設置し、子ども達が読んで、感想を書いてみようと思った時には、挑戦しやすく環境を整えています。今年も、早期に設置する予定なので、ぜひ挑戦してほしいですね。

本日(28日)学校便りを配信します!(1年生は配布)

 本日(4/28)、さだ東小だより(学校便り)5月号No.2をGoogleClassroomの各学年手紙配布用に配信しますので、内容をご確認ください。今後の予定等も掲載しております。
 また、1年生には、本日紙面にて配布いたします。
 HP版として、ブログ(右下学校便り欄)にも添付にて掲載しておりますので、御活用ください。
更に、先日26日の児童朝会の映像も各学級のクラスルームに添付しましたので、よろしければ親子で視聴いただき、友達についてお話する機会にしていただければ幸いです。
画像1 画像1

25日〜5/2日 Web面談(2〜6年)・個人懇談会(1年)

 本日(4月25日)から、5月2日までの5日間、家庭訪問に代えて、2年生以上は、タブレットによるオンラインWeb面談、1年生は、タブレットの引き渡しも兼ねての個人懇談会を実施しています。お忙しい中、ご都合をつけていただき有難うございます。
 家庭訪問は出来ませんでしたが、その代わりとなるよう、出来る限り普段のお家でのお子様の様子等がお伺いできる機会になれば幸いです。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

本日(25日)午後1時10分に震度3程度の地震がありました!

 本日(25日)午後1時10分に震度3程度の地震がありました。大阪府北部も含め、広い範囲の揺れがありましたので、今後も気を付けてください。また、いざという時のために、避難場所の確認や、家庭でも地震対策について気を付けていただきますようお願いいたします。

4月25日からの教育活動について(市教委より)

4月25日からの教育活動について以下のとおりの対応とします。

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相
談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。
・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。
・水泳授業については、感染防止対策を徹底したうえで実施可能とします。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・修学旅行等については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。
・校外学習については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。
ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延期とします。 

(3)部活動について
・感染リスクの高い活動は実施しません。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。
・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 
(4)授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫します。
・個人懇談会、三者懇談会、学級懇談会、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。
 
(5)学校行事について(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とします。
・感染リスクの高い活動は実施しません。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

宜しくお願い致します。なお、以上の内容については、本日、枚方市のホームページに掲載されます。

2年生から6年生の学級懇談会へのご参加に感謝

 本日は、大変お忙しい中、2年生から6年生の学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。レッドステージ中ではありますが、今後も感染対策をとりながら、可能な範囲で様々な行事や交流を進めて行けたらと考えております。今後ともご協力とご支援の程、よろしくお願いいたします。

本日(4月14日)の2年生から6年生の学級懇談会は3時から始めます!

2年生から6年生までの保護者の皆様へ
 今年度も本校教育へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。
 本日実施予定の学級懇談会の開始時間についてお知らせいたします。
 
 学校便り春休み号では、6時間目(2時25分)からとお知らせしていましたが、児童下校と重なることから、密状態を避けるため、少し時間を遅らせて午後3時からの開始と変更させていただきますので、よろしくお願いいたします。直前の変更となり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433