最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:100
総数:123931
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 生活科 朝顔の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日(水)2時間目 1年生は、朝顔の観察です。少しずつツルも伸び始め支柱に巻き付き始めました。花も咲き出すのが楽しみですね。

1年生 合同体育 転がしドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(月)の3時間目、1年生は、全クラス合同の体育を運動場で実施しました。3つのコートに分かれて、転がしドッジボールを楽しみました。暑さに負けず、水分を補給しながら元気に取り組みました。

1年生 国語 どうぶつの身のまもりかた

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、動物たちがどんな風に身を守っているのかを題材にした教材で、説明文の基礎を学んでいます。1年生では、絵本や拡大した挿絵などを活用して授業をわかりやすく視覚化しています。

1年生 国語 どうぶつの身のまもりかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は、説明文の基本文を活用して、動物の身の守り方がどのように書かれているかを学びます。色々な表が掲示されて、予定もわかるようになっています。1年生のうちから、発表の練習もありますね。

1年生 算数 ひき算 どちらがどれだけおおい?

画像1 画像1
 1年生の算数は、ひき算です。どちらが、どれだけ多いのかを考える問題です。ブロックを使って正しくできるように頑張っています。
 

1年生 体育 きほんのうんどう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、体育館できほんのうんどうとなる色々な動きを楽しみながら体験していました。いろんな動物になりきっているのが、楽しそうでしたね。

1年生 国語 どうぶつのみのまもりかた

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、せつめいぶんのきほんとなる文章を読んで、どうぶつのみのまもりかたについて学習していました。この日は、やまあらしという せなかに張りのある動物についてでした。

1年生 生活科 朝顔の開花

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、毎日水やりを続けているお陰で、つるが伸び始めると同時に、一つ目の花も咲き始めました。これから、いくつ花を咲かせてくれるか楽しみですね。

1年生 21日(月)1時間目 各学級の国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末には動画の視聴有難うございました。
1年生の週明けの1時間目は、各学級で国語の授業でした。
3組は声の出し方、2組は音読、1組は平仮名の書く練習など、それぞれの学習を頑張っていました。

18日(金) 1年生 配信予定内容

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、国語の平仮名の学習や音読の様子、算数のたし算の学習の様子、図工でランドセル作りの様子、合同体育のラジオ体操の様子などを各クラスルームで配信予定です。お楽しみに!

1年生 生活科 朝顔の観察と追肥2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のアサガオも本葉が出て、ツルが伸び始めましたので追肥(ラムネのような白い肥料)をします。どんどん背が高くなるといいですね。

1年生 生活科 朝顔の観察と追肥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が育てている朝顔も、いよいよツルが伸び始めました。そこで、追肥(しょくぶつのえいよう)を入れてあげていました。大きく伸びて、いっぱい花を咲かせてほしいですね。

1年生 生活科 アサガオのかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、毎朝登校すると、朝の水やりをしています。そのおかげで、朝顔も少しずつ大きく育ってきました。もうすぐ、つるも出始めそうですね。毎週のかんさつで、成長の様子がわかりますね。

1年生 体育 マット運動「いもむしごろごろ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、基礎基本となる色々な動きをマットの上で練習します。今日は、「いもむしごろごろ」を、まっすぐに横に進めるように練習していました。マットの上を上手に転がっていました。

1年生 国語 音読の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、参観用の録画の撮影が始まっています。頑張っている所を見てもらおうと張り切っているのが伝わってきますね。

1年生 生活科 小学一年生のわたし?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科で「小学一年生のわたし」というテーマで、絵日記を書いていました。絵が中心の子もいれば、文で書く子もいました。どんな私を表現できるでしょうね。どんな私も大切なさだ東っ子ですね。

6月3日(木)1年生 2時間目 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   1組 どうとく  2組 さんすう  3組 こくご
1年生も小学校に入学してから約2か月が経過しようとしています。少しづつ学校生活にも慣れて元気に頑張っています。18日には、授業の様子の一端を発信しますのでお楽しみに。

1年生 生活科 校内探検(教室の外へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、5月中に校内の校舎内を探検し、学校の中の色々な教室を見て回りました。6月に入ると、今度は、教室から出て、学校の中を探検です。どんなことを見つけられるかな。

1年生 生活科 朝顔の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が種を植えた朝顔も、ついに本葉が出始めました。これから、つるを伸ばしていくのが楽しみですね。水やりも頑張りましょう。

1年生 誘拐防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 31日(月)の3時間目は、2年学年室からのリモートで、1年生の各教室のテレビに映して、大阪府警に来ていただいて、誘拐防止教室を実施しました。テレビのモニター越しではありましたが、しっかり聞いて取り組めていました。今後に役立てて、しっかりと自分の身を守ってほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433