最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:100
総数:123929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 誘拐防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 31日(月)の3時間目は、2年学年室からのリモートで、1年生の各教室のテレビに映して、大阪府警に来ていただいて、誘拐防止教室を実施しました。テレビのモニター越しではありましたが、しっかり聞いて取り組めていました。今後に役立てて、しっかりと自分の身を守ってほしいですね。

1年生 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1年1組        1年2組       1年3組
 1年生の給食も始まって1か月あまり経ちました。すっかり配るのも上手になって、静かに食べることができていますね。その調子で、色々なことができる力をこれからも増やしていきましょうね。

1年生 生活科 校内探検3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  職員室前        校長室内        保健室前
26日(水)の5時間目は、生活科で、1年2組のみんなが、校内を歩いて探検しました。普段は入らない所にも行って、学校の中にどんな部屋があるかを見て回りました。しっかりと覚えて、活用できるようになってくださいね。

1年生 体育 基本の運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(月)3時間目は、1年生の体育館での体育でした。フラフープを使いながら、いろんな動きを盛り込んだ走る練習でした。跳んだり、くぐったり、色々な動きが必要ですね。

1年生 生活科 校内探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、教室棟を3階まで回り、続いて管理棟を1階から順に回りました。職員室や校長室では、入る時と出る時の挨拶の仕方も練習しました。「失礼します。」「失礼しました。」ってね。明日の21日は、1年2組が探検します。

1年生 生活科 校内探検 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(木)3時間目は、1年1組のみんなが校内を探検しました。2年生から順番に授業中の勉強の邪魔にならないように気を付けて静かに見学しました。とっても上手に回れていました。

1年生 生活科 校内探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組のみんなは、管理棟や教室棟の、色々な教室を探検しました。これで、学校の中では、迷子にならないで済むかな。

1年生 生活科 学校内探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(木)は、1年生がクラスごとに、校内の色々な教室をめぐり、さだ東小はかせをめざして学校内を探検します。1時間目は、1年3組です。どんな部屋があるか、しっかりと見てほしいですね。

1年生 生活科 朝顔の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、先日植えた朝顔の種が発芽して、フタバになっているのを観察していました。とても丁寧によく見てかけていて感心しました。どんどん成長する朝顔が、どんな風に育って花を咲かせるのかをしっかり観察していきましょうね。

1年生 国語 平仮名「み」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の平仮名の学習も、後半に入ってくると、書くのが難しい文字が出てきます。「み」も、決して簡単ではありませんが、みんな真剣に上手に書いていましたね。

1年生 生活科 朝顔の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、1年生が種植えをした朝顔の芽が出始めています。たくさんの双葉が、植木鉢から顔を出していました。この休日もしっかり雨が降っていたのも、よかったのかもしれませんね。花が咲くまでをしっかり観察してほしいですね。

1年生 クラスルームのMeetでつながる方法を体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、今日初めてクラスルームのMeet機能でタブレットをつかって、みんなとつながる体験をしました。すぐには、自分だけでは難しいかもしれませんが、少しずつ慣れてつかえるようになってほしいですね。

1年生 タブレットをひらいてさわる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルールを覚えたら、いよいよ開いて操作に入ります。ひとつひとつ確かめながら進みます。

1年生 タブレットを使うルールをおぼえる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、いよいよタブレットを使い始めます。そのために、守ってほしいお約束を、15日(土)の2時間目から、一つ一つ確認しながら聞きます。大切に、上手に使えるようになってほしいですね。

1年生 13日(木)1時間目 図工(切紙)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、折り紙を折りたたんではさみで切り、模様を作る図工をしていました。開いたときに、様々な感嘆の歓声が上がっていました。

下校前の様子

画像1 画像1
 後ろから見ると、まるで黄色い帽子の花が咲いているようですね。しっかり今後も黄色の帽子をかぶって登校して安全に登下校してほしいですね。

1年生 生活科 朝顔の種植え3

画像1 画像1
画像2 画像2
 土をいっぱい入れたら、何度かトントンと隙間を詰めて、摺り切りいっぱい入れます。そして、指で穴をあけて、種を入れ、ゆったりと上からかぶせます。最後に水をまいたら完了です。上手にできていましたね。

1年生 生活科 朝顔の種植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、スコップでしっかり土を入れて、穴をあけて、種子を植え、水をしっかり上げていました。芽が出るのが楽しみですね。

1年生 生活科 朝顔の種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(月)は、さわやかな晴天の元、2時間目から5時間目にかけて1年生は、植木鉢に土を入れ、朝顔の種を植えました。芽が出て、しっかり花が咲くまで水やりを頑張りましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433