最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:100
総数:123929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 タブレットドリル練習

 1年生は、算数で、タブレットを活用したタブレットドリルに取り組みました。自分で、冬休みにも取り組めるように、おさらいも兼ねて取り組んでいました。冬休みにも、少しずつでもいいので、自分で挑戦してほしいですね。日々の積み重ねが大きな力となりますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みんなのおすすめ本を知ろう!

 1年生は、各自の図書室で読んだおすすめの本の紹介文を書き、それをタブレットで写してみんなの紹介文を読み合いました。絵もつけて、読むと読みたくなるようなしょうかいがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 「描いた絵にそっくりに切り取って貼ろう」2

 1年生の図工では、自分の好きなものの下絵を描いて、それを見ながら、シールになっている色付きの紙を切り取り、貼り絵のようにはっていく工作に取り組んでいます。みんな、真剣に絵を見ながら、上手にきりとっていました。どれだけ、思ったように再現できるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳 ともだちについて

 1年生では、道徳の授業で、ともだちについて学習していました。友達ってどんな人?どんなことを友達にされるとうれしい?いや?友達について考える授業でした。これも大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 絵に合わせて切って貼る

 1年生では、図画工作で、まず書きたい自分の好きなものを絵にかいて、その絵をもとに、いろいろな色の紙を使って切り取り、白い紙に貼っていました。どれだけ自分の書いた絵に近づけるか楽しみですね。目指せ、自分の絵にそっくりさん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語活動(出前授業)3

 4時間目は、3組です。英語の動作と言葉を同時にしながら、リズムに合わせて発声します。まさに、体で感じながら感覚的に身に付けていくって感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語活動(出前授業)2

 2時間目は、2組、3時間目は1組、4時間目は3組の順に、各クラスで、英語活動の出前授業をしていただきます。3時間目は、1組で、リズムに合わせて、英語で発音しながら、動作もつけて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語活動 (出前授業)

 本日(12/16)の2時間目から、4時間目にかけて、1時間ずつクラスごとに、英語活動の出前授業に来ていただきました。最初は、動作と一緒に、言葉も言いながらの繰り返しから始まり、少しずつ英語に触れていきます。元気な声で、先生の英語に合わせて、言えていました。いくつ覚えられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ペアで教え合いながら、タブレットでアンケートに回答

 1年生も、2学期から本格的にタブレットを使い始め、少しずつ慣れてきました。この日は、ペアで隣同士で教え合いながら、タブレットでアンケートに答えていました。子供達の進化は、本当に早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 リズム運動 グループ発表

 1年生の体育では,2学期にみんなで踊って楽しんだリズム運動をグループごとに前で踊って見せ合いしました。見る人も、踊る人も楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書く練習

1年生では、あるクラスでは、自分の経験したことを、思い出して作文に書く方法を学習していました。また、別のクラスでは、ちいきの方へのお手紙の書き方を先生に聞きながら行っていました。どちらも、大事な書く練習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  好きな教科は?

 1年生では、自分の好きな教科などを、順番に発表していました。前に出ても、しっかり大きな声で言えていましたね。質問する人も、立ってしっかり話せていました。
画像1 画像1

1年生 音楽 打楽器をたのしむ

 1年生では、音楽で、一人ずつが、一つの打楽器(トライアングル・カスタネット・ウッドブロック・タンバリン)を持って、リズムに合わせてたたいて音を出す練習をしていました。楽器によって違う感じになるのが、聞いていても楽しかったですね。これから、いろいろな楽器と出会って、お気に入りを見つけてほしいですね。
画像1 画像1

1年生 合同体育 「ドッジボール大会」

 1年生は、冬となった12月の3時間目、運動場でドッジボール大会を行いました。ちょうどおひさまも温かく1年生を照らしてくれたおかげで、パワー全体で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのサダフェス(学年合同)3

 ちがうクラスに行くと、自分達とは違うコーナーにわくわくの反応が、観ていてもかわいかったですね。自分達で作って遊ぶっていう経験は大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 はじめてのさだフェス(学年合同)2

 お店屋さんになる方と、お客さんになる方で、交代で楽しみました。秋のドングリや松ぼっくりを使ってたり、いろいろな工夫いっぱいのコーナーがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 初めてのサダフェス(学年合同)1

 1年生は、生活科の学習も兼ねて、グループごとに遊べるコーナーを作り、3クラスが交代で、前半と後半に分かれて楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 タブレットでアンケート

 1年生も少しずつタブレットの操作に慣れてきました。そこで、新たにチャレンジしたのは児童アンケートです。自分で考えて答えることも少しずつできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「おとうとねずみチロ」

 1年生は、国語で、「おとうとねずみチロ」の主人公になり切って、いろいろな場面での思いを共感しながら学びを進めています。この日も、チロの思いがたくさん出ていましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図画工作 作品掲示「大きな木」

 1年生は、図画工作で夢いっぱいの楽しい木の絵を描きました。お家になっていたり、いろいろな木の絵があります。また、個人懇談会の時にご覧いただくといいですね。一つ一つの絵にお話が詰まっているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433