最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:100
総数:123928
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

2年生 国語 「あなのやくわり」

 2年生の国語では、新しい単元「あなのやくわり」を活用した授業に取り組んでいました。最初の導入では、何枚かの写真を見て、なにの穴かを当てるクイズからです。中々難しいのに、よく答えていてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「ことばを広げよう」

 2年生の国語では「ことばを広げよう」という小単元に取り組んでいました。二つの意味の言葉を合わせた言葉について、どんな言葉があるかを考えて発表していました。なるほどという答えには、皆の感嘆のつぶやきが起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 「金のおの」2

 2年生の道徳では、「金のおの」を題材にして、正直に言うことの大切さについて学んでいました。実際に金のおのと銀のおのをもって、ロールプレイの形で、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 体育館では縄跳びとボール運動、運動場では縄跳びとサッカー

 2年生の体育では、体育館では縄跳びとボールをいかに正確に投げるかに取り組んでいました。また、運動場では、縄跳びで体を温め、ボール運動として、サッカーボールを使って、ペアでパス練習をしていました。なかなか相手の所に、転がすのが難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 参観に代えての映像のための練習

 2年生も、参観に代えて映像で見てもらうための内容について、練習に取り組んでいました。内容は、まだ内緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳「金のおの」

 2年生の道徳では、イソップ童話でも有名な「金のおの」を題材にして、学習していました。正直に言うことっても大切ですね。でも、いつも正直でいることは、簡単そうで、難しいことですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 委員会視察時の授業の様子

 2年生も、算数や国語に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 言葉を形に

 2年生では、お話を自分なりにイメージして絵にかく挑戦をしていました。かさじぞうのお地蔵さんや、おじいさん、おばあさんが出てきていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会の練習開始

 2年生も、各学級で6年生を送る言葉の役割分担をしていました。誰が、どの言葉を代表でいうかという大切な時間です。やりたい人がいっぱいいましたね。本番に向けて、しっかりと覚えてはっきり聞こえるように言ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「長さ」

 2年生の算数では、身の回りのものの長さについて調べながら、そのまとめをしていました。もう身の回りの物の長さは、バッチリ測れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 「縄跳び運動」

 2年生の体育では、体育館で縄跳び運動をしていました。この日は、だれが何回跳べるかを、互いに見合いながら挑戦していました。引っかからないように頑張って跳べていましたね。新記録は出たかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 1mの長さの物をみつけよう!

 2年生では、算数で、1mについて学習していました。1m物差しを持ちながら、教室内や廊下などで、どの長さが1mかを探していました。ぴったり1mは、なかなか見つかりませんでしたが、身近ないろいろなものの長さを1mを基準に調べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 基本の運動「ボール運動」

 2年生の体育では、体育館でボール運動に取り組んでいました。赤白に分かれて広がり、ペアになって、先ずは、しっかりと相手の体に向けて、受けやすいように投げる練習をしていました。なかなか思い通りにはいかないようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語と図工のコラボ?

 2年生では、国語のお話の中で、気に入ったシーン(場面)を一つ選び、それを紹介する学習に取り組んでいました。みんな、どんなシーンが好きなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 運動場での持久走

 2年生は、朝の放送集会で駅伝記録会の力走を見た後だったこともあり、とても頑張って運動場を全力で走っていました。気もちいい走りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「かさじぞう」

 2年生では、2クラスとも国語の授業でした。題材は「かさじぞう」です。おじいさんやおばあさんの穏やかで優しい雰囲気が、読む中で感じられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育(2組 運動場 持久走)

 2年生は、両方のクラスで体育に取り組んでいました。2組は、雪が舞い散る運動場で、ペアになって何周走ったかを見守りながら、持久走を頑張りました。きっと走り終わった時には、体もホッカホカになっていたでしょうね。それくらい頑張っている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育(1組 中でボール運動)

 2年生は、寒くて雪がチラつく中で、体育を頑張っていました。1組は、体育館の中で、ボールを使って、迎え合わせになった友達の方に向けてボールを投げたり受けたりする運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「かさじぞう」

 2年生は、国語で「かさじぞう」という民話を使った学習に取り組んでいました。最初に単元の学習計画を掲示し、計画的に学習を進めています。この日は、家に帰ったじ様をむかえるば様について考える授業でした。ば様は、どんな風に迎えたのかを感じることができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語活動 「何歳ですか?」

 2年生は、1月に2回目の英語活動をしました。前回学んだ20までの数を使って、何歳ですか?を英語で聞いたり、答えた理の学習をしていました。少しずつ数の言い方や、年の聞き方などを、耳で覚えていけるといいですね。「How old are you?」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433