最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:100
総数:123929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

4.2年生 障害走「とんで!くぐって!全力ヒーロー!」

2年生は、3つの障害 1つ目はコーンの回転 2つ目は、ミニハードル、そして、3つ目の障害は、フラフープをくぐってゴールに向かいます。1年間の成長を感じる走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子 1組算数 2組音楽

 2年生は、1組は かけ算の問題を、式に書いて、図などを使って考え 解いていました。これからしっかりと9段まで覚えてほしいですね。また、2組は、リズムに合わせて ピアニカの指がスムーズに動かせるように 近くの子同士で教え合いながら、練習する学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 跳び箱運動

 この日は、2組が体育館で、跳び箱の練習の真っ最中でした。最初は、気を付けてほしいことのお話をしっかり聞いて、跳び箱に挑戦していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数や国語の授業の様子紹介

 2年生は、1組が国語、2組が算数の学習に取り組んでいました。国語は、「あそび方のせつめいについて」、算数は、かけ算の最初の所の学習でした。どちらも大切な勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 跳び箱運動

 2年生の体育では、跳び箱運動で開脚跳びのテストでした。しっかり前の方にパーで手をついて、とびこえて、着地もピタッと止められるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 宇宙遊泳 2

 まさに無重力だけに、いろんな向きで浮かんでいるのが、観ていても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 宇宙遊泳 1

 紺色の画用紙を宇宙に見立ててアルミ箔で宇宙服を作りました。本当に、宇宙遊泳しているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音読発表会 2年2組

 2年2組の皆も、班で役割を決めて、とても緊張しながらも、手作りのモモや猫の耳を付けて、なり切って読めていました。猫とねずみの表現が、とても上手でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「ニャーゴ」音読大会 2年1組

 2年生の国語は、物語文「ニャーゴ」の音読発表会を見せてもらいに行きました。なんと単元目標は「校長先生に聞いてもらおう」だけに、しっかり聞かせていただき、しっかり褒めさせていただきました。どの班も、一生懸命なり切って読んでいて、かわいかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 オンライン授業 算数 図形の学習

 2年生 オンライン授業の2つ目は、算数の図形の学習です。黒板の図を見ながら学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年2組 オンライン朝の会と授業の様子

 2年2組のオンライン朝の会と授業の様子です。画面いっぱいにたくさんの元気なみんなの顔が並んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年1組 オンライン朝の会と授業の様子

 2年1組のオンライン朝の会と授業の様子です。みんなの明るい顔が画面いっぱいに並んでいました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 運動会練習 50m障害走

 2年生は、50mの障害走です。コーンの周りを一回転して、身にハードルを越え、フラフープをくぐってゴールに向かいます。練習するたびに上手に素早くなってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作品紹介 黒と白の世界

 黒い画用紙の台紙に白い画用紙をハサミで切り取った紙を貼り、黒と白で表現するという作品です。色を使わずに、二色のコントラストだけで、一体何を表現しているのでしょうか。簡単そうで、難しそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科 タブレットで自分の名前や学校名を書く

 2年生では、少しずつ自分でタブレットを使って活用できるように、タブレットドリルに取りんだり、キーボード練習で場所を覚えたりしています。この日は、自分の名前や学校名を自分で打ち込めるように練習しました。
画像1 画像1

2年生 算数 大きい数のひっ算のしかた

 2年生は、算数で、大きい数のひっ算の仕方についての学習です。二桁のたし算や引き算もひっ算を使うと、まちがえずに正しく計算できます。しっかり身に付けてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科&国語 世界のいろいろな人たち

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、タブレットを活用しながら、グループに分かれて世界のいろいろな人たちについて調べていました。ちょっと難しい内容に挑戦ですね。どんな人たちが見つかるか楽しみですね。

今日の授業(9/14)  2年生 国語の授業 「ニャーゴ」

画像1 画像1
 2年生も。国語の授業で、物語文の「ニャーゴ」を活用した授業でした。ニャーゴというのは猫の鳴き声なのですが、場面によってそのニュアンスが違っているのをネズミの立場で感じながら読んでいきます。

2年生 体育 跳び箱運動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、体育館で跳び箱運動を始めました。上に乗ってジャンプしたり、手をついて開脚跳びをしました。

2年生 図書室で 読書に夢中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、図書の時間、本を見つけるといろんな場所で集中して本の世界に入り込んでいました。本気で読んでるのが伝わりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433