最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:100
総数:123933
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

2年生 今日(9/6)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、グループでの話合いや、今日の活動についての話うぃしていました。しっかり聞いて、自分で考えて行動してほしいですね。

2年生 2学期 給食開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生もしっかり時間をかけて準備完了です。暑い時こそ、よく噛んでしっかり食べてほしいですね。

2年生 2学期 初日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の2学期も始まりました。コロナや暑さに負けず、がんばりましょうね。

1学期 終業式 2年生 映像視聴の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も、しっかりと静かに映像を視聴できています。2学期もがんばろう。

2年生 教室での映像による水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年、映像資料などを活用して、プールに入る時のルールや、水難事故にあわないようにするための学習をしています。夏休みも気を付けてほしいですからね。2年生でも、画面を見ながらプールサイドでの約束を学んでいます。

2年生の参観の時のカサの絵が完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組のみんなのカサもきれいに完成しました。雨の日も楽しみになりますね。

2年生 参観のカサの絵が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生1組の完成したカサの絵です。誰のカサかわかるかな。雨の日もルンルンですね。

2年生 生活科 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、生活科で、色々な野菜の観察をしています。この日は、ナスの観察のようです。タブレットで写真もパチリ!

2年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も、夏休みに向けて、今週中に本を返却し、来週からは、夏休み用に2冊ずつ借りることができます。色々なジャンルの本に挑戦してほしいですね。

2年生 体育科 「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、体育館で「マット運動」をしました。今までやった前転後転やブリッジや肩倒立などに挑戦しました。

2年生 算数科 「水のかさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、水のかさについてタブレットも活用しながら、取り組んでいました。みんなが同じ図を見ながら考えていました。

2年生 図画工作科 しんぶんしを感じよう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生2組のみんなも、図画工作科で新聞紙を感じながら、色々なことに挑戦しました。危ないことをしない約束をしっかり守って、思い思いの感じ方をしていました。テントやマント、聖火や帽子など、アイデアが溢れていました。

2年生 図画工作科 「しんぶんしを感じよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、30日(水)の1時間目から、学年室で新聞紙の感じを体全体で遊びながら体感しました。普段はあまりできない、ちぎったり、破ったり、かぶったり、丸めたりと思い思いのことをやりながら、新聞紙の感じを味わっていました。

2年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、基本の運動となるマット運動にじっくり取り組んでいます。少しでも、柔らかく小さく回れるようになると、いざという時に自分の身を守る動きが身につきますからね。

2年生 国語 ことばでえをつたえよう、さつまいもの育て方

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語で「ことばで絵を伝えよう」や「さつまいもの育て方」のことをかいた二つの文章をくらべる学習をしています。少しずつ1年生よりもステップアップした内容を頑張っていますね。

2年生 算数 「大きな数」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、算数科で「大きな数」についての学習をしていました。十進法を学ぶ基礎となる大切なところを丁寧に図を使って学んでいました。こういう経験の積み重ねが、数の理解につながるのですね。

2年生 18日(金)17時〜授業参観代替映像配信予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、図画工作で、予めクレパスで描いて、切り取った傘の絵に、絵の具で色を塗る場面の授業の様子を、クラスルームで配信予定です。お楽しみに。

2年生 図画工作 カラフルなカサ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、昨日の2組に続いて1組も、参観録画用の映像を撮影しました。みんなノリノリで楽しく傘の色塗りをしていました。配信をお楽しみに。

2年生 図画工作 カサの絵(絵具で色ぬり)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の参観配信録画は、図画工作の予定です。クレパスで骨組みと模様を描き、この時間は、絵具で色塗りをします。この日は2年2組が録画をしました。新聞紙をしいて、水を入れて、絵の具とふでとパレットを用意して、みんなていねいにぬれていましたね。最後まで、丁寧に塗って一人一人の素敵な傘を描いてほしいですね。

2年生 図工 「傘のデザイン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工では、傘のデザインを自分なりに考えてクレパスで描いていました。それぞれ、いろんな模様がかけていて雨の日も楽しくなりそうですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433