最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:100
総数:123929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

2年生 1組は算数、2組は音楽

 2年生の2時間目は、1組が算数で、2組が音楽でした。1組では、8の段のかけ算について考える続きの授業で、考えを発表していました。2組は、いろいろな楽器の音を聞いて、何の楽器かを想像したり、自分のやってみたい楽器のアンケートに取り組んでいました。やりたい楽器ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 授業参観 算数 「かけ算」8の段

 2年2組は、3時間目に授業参観で算数の授業を行いました。8の段について、タコの8本足をヒントに考えて取り組みました。みんなも顔が、いつも以上に一段とシャキッとして見えました。家でも8の段を覚えられるように、聞いてもらうといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数「かけ算」8のだん

 2年1組は、本日(11/26)の2時間目に授業参観を行いました。内容は、「かけ算」九九の八の段の学習です。どんな風に考えて解くとわかりやすいかを考えたり、八の段について秘密を見つけたりしました。とても真剣に取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 いろいろな窓?

 2年生では、ぞが交錯で切り絵のような切り抜く作業をしていました。何かと思ったら、どうやら窓のようです。色々な形の窓ができていました。窓を開けると何が出てくるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語の学習も、後半に入っています。がまくんやかえるくんになってお手紙を考えたり、受け取る時の気持ちを想像できてるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「お手紙」2

 2組では、国語の「お手紙」を活用した授業で、教師間の研修会としての2年目研を実施しました。どのような授業をすれば、子供達は、主体的に自ら考え、対話し、学習を深められるのかについて、放課後協議会も開いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「お手紙」

 2年生では、2年目研修を兼ねて学習計画を作成して掲示し、子供達にも経過やゴールがわかるように学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 町探検3回目 走谷公園方面4

 公園で遊んだ後は、もう一つの公園を見学し、学校に戻ります。途中でお母さんと出会った人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検3回目 走谷公園方面3

 公園につくと、先ずは発見したことをしっかりとメモをして、その後は、遊具で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検3回目 走谷公園方面2

 校区内では、遠い方の場所にあり、踏切を渡り、1号線をくぐっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検 3回目(走谷公園方面)

 本日(11/19)の3.4時間目は、走谷公園方面に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検 第2部 翠香園ふれあい公園2

この日11・17は、2回目の探検です。校区で一番大きい公園の翠香園ふれあい公園に行き、何があるかを探し、遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検(翠香園ふれあい公園)

 2年生は、11月17日(水)に、2回目の町探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生では、国語の「お手紙」について、学年で相談して、予め学習計画を提示し進めて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生では、国語科で物語文「お手紙」を活用して、主人公の気持ちの変化を文章から読み取れるように取り組んでいます。今回は、2年目研修の一環として、1組で2組担任が授業して、授業力向上に学校全体で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 校区内の公園巡り3

 この日の公園巡り(校区内公園探検)は、朝の雨も上がり、秋晴れの中で行いました。グリーンヒルズの方など2つの公園で、東中振中央と西の二つの公園に行って、調べたり遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 校区内公園探検2

 校区内に向かう途中や、着いた公園でも、どんなものがあるかをしっかりと見て、公園の遊具でも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区内公園たんけん

 2年生は、生活科の学習の一環として、校区内の公園をめぐりながら校区内を探検し、身近な通学路や校区内の道路周辺、そして、訪れる公園の中で、どんなものがあるかを探検してまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「お手紙」

 2年生は、新しい物語教材「お手紙」を使った学習に入りました。親友と共にお手紙を待つ素敵なお話です。味わいながら、学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生は、1組体育、2組生活科の授業でした。

 2年生の3時間目は、1組が体育館での体育で、いろいろな動物になってみるという準備運動を楽しんでいました。また、2組では、生活科で、これから探検する予定の公園について、みんなで学習していました。探検が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433